• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2016年04月18日 イイね!

新潟へ旅行に行ってきました

新潟というとお隣の県で日帰りをすることもできるのですが、
それだと距離が距離のためゆっくり観光することはできないので今回は1泊2日で行くことにしました。

まず向かったのが、新潟市の福島潟です。





ちょうど菜の花が満開でした。
菜の花もここまで集まるととてもきれいです。
数年前にも来たことがあったのですが、相変わらずきれいでした。

次に向かったのが、開通したばかりの弥彦スカイラインです。


奥に見えるのが佐渡島です。
40キロ近くあるのですが、とても近く見えます。
青函トンネルのように海底を走れれば気軽に行けるのになぁと思ってしまいます。

ちょうど、夕日がきれいだったので沈むまでいようかと思ったらなんと今の時期は6時までらしく急いで下りました。

すると、ハイドラに今から登ってくる車が一台。
それも、お友達を指す緑色です。
ちょうどトンネルですれ違ってしまいましたが、明らかに車でわかりました。
みんともさんのたっこさんでした。

まぁ、99%追い付かれるだろうと思っていましたが、案の定最後の最後で追いつかれ
近くのコンビニでちょっとだけですがお話をしました。


そのあとは、買い物をして予約をしていたホテルに1泊をしました。

2日目、雨の予報だったので予定もなく中古カー用品店をめぐりをして、せっかくだからと久しぶりにミニ四駆を走らせに行きました。

ここは、比較的コースアウトするようなレイアウトじゃないためガンガン安心して走らせられます(笑)


今回から、3体制になりそれぞれのシャーシの特徴を比較することにしました。

こうするといろいろ特徴が見えてきました。

そうしているうちに昨日話したみんともさんのたっこさんとMOMOさんとお会いして昼食を一緒に食べました。短い間ですが、いろいろお話ができて楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

昼食後は、山形に向かうことにしたのですが、来た道を帰るのでは面白くないということで会津経由で買えることにしました。

その時に、ここへ寄ってみました。

ハッピーターンをお得に買うことができるお店です。が不運なのか定休日でした(T_T)

仕方ないのでそのまま駅のCPを取りながら山形へ向かいました。
でも、どうしてもよりたいポイントがあります。
それがここです。

手掘りトンネルゾーンがある国道459号です。
この手掘りの迫力!このトンネルの名前(笑)何とも言えないこの空間を楽しんできました。

ここを超えてあとはひたすら国道459号を使い真っ暗な道を喜多方へ抜けて無事帰還です。

あっという間の2日間で距離としてはいつもよりも近いですがその分とても楽しむことができました。
Posted at 2016/04/18 18:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月14日 イイね!

花見第二弾!

今週やっと山形でも桜が満開になっています。

なので、日曜日は馬見ヶ崎の桜並木に行ってきました。







ここはちょっとした思い出の場所で、数年前に今回と同じく花見をしながら歩道を歩いているとおじさんに声をかけられ、ちょっとここで立っていてほしいといわれました。
こっちとしては、急にいわれたので「??」と思っていたら地方新聞の山形新聞の記者さんだったのでした。
見事に、次の日の新聞の一面に写真が載っていて二人とも桜を見ている写真が掲載されたのでした。


そして、昨日行ってきた山形市内の霞城公園です。






数年前より、かなり整備され歩きやすくなりました。
前はけもの道の部分が多々ありましたので・・・

山形は今このような状態です。
おそらく週末までは持つと思うので時間がある方は花見に行ってみてください。
Posted at 2016/04/14 18:24:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

白石川堤一目千本桜にいってきました

毎年、山形よりもちょっと早く満開になる白石川堤一目千本桜に行ってきました。

駐車場はいつもの合同庁舎に止めたため駐車代は0円です。

会場近くの駐車場だと1000円しました。(去年は500円だったような気もしますが・・・)







ここは堤防沿いに桜が咲いているためひたすら歩きます。


大体中間地点を超えるとお隣の船岡城址公園とつながっている橋が最近できましたのでいって見ました。



さっき歩いていたところよりもかなり高いため桜並木が一望できます。

さらに船岡城址公園に向かうと線路の上をまたぎます。



高いところから桜を見物し終わった後戻ってきてひたすら歩きました。

とりあえず次にある橋を使い川を渡り対岸を歩いてきて戻ってきました。

その距離は、なんと11km。。。

桜を見ながらなのであっという間ですが、今日はおかげさまで筋肉痛です。。。




Posted at 2016/04/10 15:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月31日 イイね!

明日から新年度です

今日で、平成27年度も終了です。

東京も、桜が咲いており春が始まりつつあることを教えてくれます。

そこで、車もそろそろ衣替えということでタイヤ交換をしました。

GDまり~だったらそこからフロントのエアロの取り付けがありますが、今のGEまり~にはエアロがないため衣替えが必要ありません。

なので、タイヤ交換だけで衣替えは終了です。。。

といいたいところなのですが、GDまり~の衣替えが必要なくなった分、 vai子RSの衣替えが必要になりました。
(女の子なんだから・・・せめて車だけでもかわいくそのままでいいのでは?というのは通じませんでした(笑))


衣替え前のRS君です。ここから変貌を遂げます。


3分割のエアロを取り付けました。
この作業も慣れて15分かかっていません。
ここまでなら、ちょっとだけいじってるなというイメージだと思います。
さらに進化します。


カーボンボンネットに交換完了しました。。。
もうかわいさはなくなりました(笑)その代わりに威圧感だけがけた違いに増えています。。。

これとまり~RSを見比べたらどれだけまり~がかわいいか(笑)
車の雰囲気は持ち主に似るような気はしますが本当にそのような感じがします。

これで、春の衣替えはRS、まり~RSともに終了です。
Posted at 2016/03/31 18:13:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

3連休旅行3日目(最終)

先週の旅行もいよいよ最後の3日目となります。

3日目は、山梨県甲府市からのスタートとなります。
本来は、富士山へ見に行く予定をしていましたがまた曇りです。。。

なので・・・
ハイドラを起動すると近くに3か所もCPが重なっている場所が近くにありましたので行ってみました。
CPを3つあったのは、これでした。





歴史の武将、武田信玄を御幸神としている武田神社でした。
時間もありましたので、駐車場へ止め神社へお参りに行ってきました。

お参りに行った後、いよいよ帰路へつきます。
山梨から山形へは、山梨→埼玉→群馬→栃木→福島→山形のルートが一番速いのではないかと思ったのでこのルートで山形へ向かうことにしました。(もちろん下道)

まず、山梨から埼玉へ抜けるにはどうしても有料道路(雁坂トンネル)を使うしかありません。
これを嫌がると一度東京へ行く必要があるので素直に料金を支払いました。

料金は、730円とちょっと高めですが6.6kmのトンネルということで維持も考えると仕方のないことだと思います。

ここを抜けると埼玉県の秩父にワープすることができました。
ここから群馬に向かいましたと言いたいところですが、心の中の悪魔が「峠CPをとらなくていいのかい?」とささやき始め、2日目同様に進路を変更して峠へ向かいました。
まず向かったのが、正丸峠(旧299号線)です。

ここでは、藤原 拓海と秋山 渉がサドンデスマッチをしたところです。


道路はこのような状況です。昨日の裏ヤビツ効果なのかわかりませんが結構広く感じました(笑)

1km登ると頂上になります。
ここが、高橋兄弟がいた階段になります。

ここもきちんと再現されていますよね。その場所に行くとわかるんですから。

峠には茶屋もあります。


ここでは、ジンギスカンや正丸峠グッズが売っていました。
せっかくなので、記念にグッズを購入してきました。


このあと向かったのが、近くにある定峰峠です。
こちらは、正丸峠と違い現道のため交通量が多い上に峠までは1車線のところもしばしばあります。
この日の苦戦した峠はここでした。
そして、峠につくとまた茶屋があります。
高橋啓介が岩瀬恭子の携帯を預けた茶屋でもあります。


下りきるとここのポイントに到着します。
ここは、偽物プロジェクトDが現れた時に本物の拓海がドリフトをしてくる場所です。

こちらからドリフトしてきて・・・

こちらへ抜けていきます。

峠も2つ巡ったところで
そろそろ、時間もなくなってきたので本当に山形へ向かうことにしました。

すると、間瀬峠がちょっとだけよれば届くところにあったので行ってみました。

時間が本当になかったので写真はこの1枚だけです。
ここははっきり言って特徴が何もありません。林道というのもあると思います。
ハイドラをつけていなければ、通り過ぎます。

ただし、頂上まで行くと景色はとてもよかったです。


ここを取った後は、本当にどこにもよらずに埼玉→群馬→栃木→福島→山形と無事家まで到着することができました。

到着した時には、12時を超えていました。
3日目の走行距離は、551kmです。

3日合わせて、611km+302km+551km=1464kmとなりました。
おそらく、今までの旅行で2番目くらいの走行距離だと思います。
高速道路は、アクアラインだけの利用となりました。(有料道路はいくつかありました)

久しぶりにハードな旅行となってしまいましたが、とても楽しめた旅行でした。
3日間の記事におつきあいいただきありがとうございました。
Posted at 2016/03/27 02:26:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation