1日のうちに箱根峠の道の駅に車中泊をして4時間寝てから2日目行動開始です。
本来なら朝起きたら晴れやかな青空のはずが・・・
曇ってるし寒いしとあまりよくない天候でした。
今日のスケジュールとしては、日中のうちに関東峠プロジェクトの箱根エリアの全制覇して夜は本当の目的地である相模湖プレジャーフォレストのイルミネーションを見ることです。
なので、まずは近くにあるサイドワインダーがホームコースとする椿ラインへ向かいしました。
ここの一番のポイントは真子ちゃんたちがギャラリーしていた場所です。
しかし、ここで気づいたのがガソリンの警告灯でした。。。
いくら山形でフルにしたといってもすでに走行距離は650kmを超えていました。さらに、峠なんて言うとガソリンをより使うと思ったので一度は通りすぎで湯河原まで下り給油をしました。
車にご飯を食べさせましたが人間も食べてなかったためここで朝食。
気を取り直してまた峠をのぼりました。
ここが椿ラインのウィークポイントです。
次に向かったのが、ターンバイクです。
ここは、北条 凜のホームコースとなっています。
ついたときは、晴れていましたが5分もたつと景色が一気に変わります。

五分後です。
山の天候は変わりやすいものですね。。。これじゃあ本当に北条 凛が出てきちゃいますよ・・・
景色も見えなくなったところで下り始めました。
ここは、北条 凛と高橋 涼介が戦っていた時にスパイラルゼロの池田が待ち構えていた場所が途中にあります。
それがこれです。

アニメを見ていただくと分かりますが、ちゃんと看板もあります。

そして、ぎりぎりで止まることのできた料金所です。
今考えるとイニシャルDを見たときにここのコースが一番再現されているという感じがしました。
(特徴的なものが多いからかもしれません)
次に向かったのがまた箱根です。
ターンバイクで山を下ったのを旧国道1号でまた昇りました。
そう、このコースはスパイラルゼロのホームコースです。

特徴はスタートの橋げたの下のところですかね・・・
後はわかりませんでした。
また箱根に上り、向かったのは長尾峠です。
ここは、有料道路を使えば楽に行けるようですが高速道路と同じようにケチって細い旧道から登って行きました。比較的1車線ですが対向車もなく無事到着です。
ここの特徴は、このつぶれてしまっている茶屋です。アニメのシーンでもここが出てきます。

旧道がまだ現道だったときは寄る方がいたのだと思いますが、今ではほとんど通らない旧道になっているためつぶれてしまったのかもしれません。
後アニメに出てくるシーンがもう一つ。この階段です。
サイドワインダーの二人が偵察で座っているんです。
長尾峠も下り、せっかくなので今まで行ったことのない富士スピードウェイに行きました。
サーキットの中には入りませんでしたが、せっかくだったので入り口で撮影をしました(笑)

ちなみに、反対側ではバイクのお兄ちゃんがバイクと後ろの門を撮影していました。
やっぱりみなやることは同じのようです(笑)
ここまで、ほぼ順調にCPを獲得していったのですが、地獄はここからでした。。。
相模湖へ向かうついでに向かったのがヤビツ峠です。
この峠は、神奈川県の観光名所のCPになっておりさらにイニシャルDでも246のホームコースになっているです。
登るときは、ヤビツの特徴的な急に車線が狭まるところもありましたが、さほど問題なく頂上まで登れました。

特徴的な急に狭くなる車道です。

ここが、頂上の駐車場です。
イニシャルDではここに車をみな止めていました。
そして振り返ると特徴的な展望台です。

こちらもしっかりアニメに出ていました。
ここで、ちょっとだけ休憩をして相模湖へ行こうと思い下り始めたら・・・
写真を撮る余裕さえ与えてくれない恐ろしい道でした。
なぜなら、長距離の1車線。(すれ違い絶対不可)
それにも拘わらず交通量が多く何回もすれ違えるところまでバックしました。。
最後、後1kmも走れば2車線になるところで、CX-5さんが5台連なってきてしまい、お互いすれすれに寄っても車と車の隙間がおそらく10cmあるかないかくらいですれ違いました。
ここを超えたときは、もう二人とも正直死んでいましたね。
相模湖へ寄らずにホテルへ向かおうかも思ったくらいでした。
今まで、40万キロくらい運転してきましたがこの峠に匹敵するのは山形と宮城を結ぶ二口峠くらいしかないんじゃないかと思います。
これから向かう方がいましたら246号から上って絶対頂上で引き返してください。でないと車に絶対傷がつきます。。。
しかし、せっかく来た関東地方なので相模湖へ向かい無事到着しました。
毎年ながらとてもきれいで疲れも吹っ飛びました。
今の時期イルミネーションをしているところなんてほとんどないので久しぶりにきれいなものを見せてもらった感じがします。
時間がたつのもあっという間で6時半に入ったはずなのにここを出たのは9時15分くらいでした。
ここから、山梨県の甲府まで最後の力を振り絞り向かいました。
距離にして75kmです。
そして無事到着しました。
旅行二日目は、302kmの走行距離でした。

ここまでで1日目2日目合わせて900kmを超えています。
最終日3日目は富士山を見る計画をしていました。。。(続く)
Posted at 2016/03/25 02:00:23 | |
トラックバック(0) | 日記