• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50のブログ一覧

2016年03月24日 イイね!

3連休旅行2日目

1日のうちに箱根峠の道の駅に車中泊をして4時間寝てから2日目行動開始です。


本来なら朝起きたら晴れやかな青空のはずが・・・
曇ってるし寒いしとあまりよくない天候でした。


今日のスケジュールとしては、日中のうちに関東峠プロジェクトの箱根エリアの全制覇して夜は本当の目的地である相模湖プレジャーフォレストのイルミネーションを見ることです。

なので、まずは近くにあるサイドワインダーがホームコースとする椿ラインへ向かいしました。

ここの一番のポイントは真子ちゃんたちがギャラリーしていた場所です。

しかし、ここで気づいたのがガソリンの警告灯でした。。。

いくら山形でフルにしたといってもすでに走行距離は650kmを超えていました。さらに、峠なんて言うとガソリンをより使うと思ったので一度は通りすぎで湯河原まで下り給油をしました。
車にご飯を食べさせましたが人間も食べてなかったためここで朝食。

気を取り直してまた峠をのぼりました。
ここが椿ラインのウィークポイントです。




次に向かったのが、ターンバイクです。
ここは、北条 凜のホームコースとなっています。

ついたときは、晴れていましたが5分もたつと景色が一気に変わります。



五分後です。

山の天候は変わりやすいものですね。。。これじゃあ本当に北条 凛が出てきちゃいますよ・・・
景色も見えなくなったところで下り始めました。
ここは、北条 凛と高橋 涼介が戦っていた時にスパイラルゼロの池田が待ち構えていた場所が途中にあります。
それがこれです。

アニメを見ていただくと分かりますが、ちゃんと看板もあります。

そして、ぎりぎりで止まることのできた料金所です。
今考えるとイニシャルDを見たときにここのコースが一番再現されているという感じがしました。
(特徴的なものが多いからかもしれません)

次に向かったのがまた箱根です。
ターンバイクで山を下ったのを旧国道1号でまた昇りました。
そう、このコースはスパイラルゼロのホームコースです。

特徴はスタートの橋げたの下のところですかね・・・
後はわかりませんでした。

また箱根に上り、向かったのは長尾峠です。
ここは、有料道路を使えば楽に行けるようですが高速道路と同じようにケチって細い旧道から登って行きました。比較的1車線ですが対向車もなく無事到着です。
ここの特徴は、このつぶれてしまっている茶屋です。アニメのシーンでもここが出てきます。

旧道がまだ現道だったときは寄る方がいたのだと思いますが、今ではほとんど通らない旧道になっているためつぶれてしまったのかもしれません。
後アニメに出てくるシーンがもう一つ。この階段です。
サイドワインダーの二人が偵察で座っているんです。


長尾峠も下り、せっかくなので今まで行ったことのない富士スピードウェイに行きました。
サーキットの中には入りませんでしたが、せっかくだったので入り口で撮影をしました(笑)

ちなみに、反対側ではバイクのお兄ちゃんがバイクと後ろの門を撮影していました。
やっぱりみなやることは同じのようです(笑)

ここまで、ほぼ順調にCPを獲得していったのですが、地獄はここからでした。。。
相模湖へ向かうついでに向かったのがヤビツ峠です。
この峠は、神奈川県の観光名所のCPになっておりさらにイニシャルDでも246のホームコースになっているです。
登るときは、ヤビツの特徴的な急に車線が狭まるところもありましたが、さほど問題なく頂上まで登れました。

特徴的な急に狭くなる車道です。


ここが、頂上の駐車場です。
イニシャルDではここに車をみな止めていました。

そして振り返ると特徴的な展望台です。

こちらもしっかりアニメに出ていました。

ここで、ちょっとだけ休憩をして相模湖へ行こうと思い下り始めたら・・・
写真を撮る余裕さえ与えてくれない恐ろしい道でした。
なぜなら、長距離の1車線。(すれ違い絶対不可)
それにも拘わらず交通量が多く何回もすれ違えるところまでバックしました。。
最後、後1kmも走れば2車線になるところで、CX-5さんが5台連なってきてしまい、お互いすれすれに寄っても車と車の隙間がおそらく10cmあるかないかくらいですれ違いました。

ここを超えたときは、もう二人とも正直死んでいましたね。
相模湖へ寄らずにホテルへ向かおうかも思ったくらいでした。

今まで、40万キロくらい運転してきましたがこの峠に匹敵するのは山形と宮城を結ぶ二口峠くらいしかないんじゃないかと思います。

これから向かう方がいましたら246号から上って絶対頂上で引き返してください。でないと車に絶対傷がつきます。。。

しかし、せっかく来た関東地方なので相模湖へ向かい無事到着しました。













毎年ながらとてもきれいで疲れも吹っ飛びました。
今の時期イルミネーションをしているところなんてほとんどないので久しぶりにきれいなものを見せてもらった感じがします。
時間がたつのもあっという間で6時半に入ったはずなのにここを出たのは9時15分くらいでした。

ここから、山梨県の甲府まで最後の力を振り絞り向かいました。
距離にして75kmです。

そして無事到着しました。
旅行二日目は、302kmの走行距離でした。

ここまでで1日目2日目合わせて900kmを超えています。

最終日3日目は富士山を見る計画をしていました。。。(続く)
Posted at 2016/03/25 02:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月23日 イイね!

旅行一日目(土曜日)

先週末から3連休で旅行に行ってきました。

その目的は、去年いろいろあっていくことができなかった相模湖のイルミネーションを見るためです。

そして今回は、3連休でしたのでせっかく行くならいろいろなところを見てみたいと思いゆっくり出発することにしました。(出発は午前10時半です)

今日の目標はあくまで箱根峠の道の駅でしたのでそこに向かいつつまだ取れていないCPを取ることにしました。

そこで、まず向かったのが福島県の南部にある田島ダムです。
このダムは国道121号線からちょっと外れているためなかなか行く機会がありませんでした。


ちょっと電波が怪しかったので行けるところまで行って獲得するまで待機して何とかゲットできました。

そのあと向かったが栃木県の関東峠プロジェクトの日塩有料道路のCPです。
ここは、プロジェクトDに挑んだロードスターの・セブンスターリーフ(SSR)のホームコースです


ここでは、この側溝によってロードスターが宙返りしましたよね。
プロジェクトDの2人だけが過重移動によって側溝の上も走っていたのが特徴的でした。
(実際見ると現実ではできないと思います)


あと近くになる八方ヶ原のCPは前回とることができなかったので今回こちらから向かったのですが。。。到達することができませんでした。

来月以降の楽しみとなりました。

そのあとはひたすら南下しましたが、そのまま箱根峠へ行くのはもったいないということで夜のアクアラインを見ようということで埼玉から箱根峠とは真逆の千葉県の木更津へいきアクアラインに乗りました。
ゆっくりしすぎたためアクアラインのついたのがすでに10時半を超えていました。

走行中なのでぼけてしまっていますがとてもきれいです。


予定通り海ほたるへ寄りました。


海ほたるの展望台だから東京方面を見ている状態です。
一面夜景を見ることができます。


こちらは反対側の木更津方面です。
海の上にこのようなものがあってとてもきれいでしたので感動することができました。このようなものを見せてくれたので高速代800円でしたが、高くはないかなと思いました。

感動しながら次に向かったのが横浜のみなとみらい地区です。
ここだけでかなりのCPがありました。

そんなときに目の前に現れたのがこの観覧車です。
夜12時半だというのにまだイルミネーションがついていました。


せっかくここまで来たのだからと思いまり~も一緒に撮りたいと思ったのですがさすがに路駐してカメラで撮るわけは行かないと思ったので近くのコインパーキングを見つけ撮影のためだけに入りました。
それが、昨日公開した写真です。

この写真に、駐車代の100円がかかっています(笑)

ここも30分くらい堪能しそろそろ箱根を向かわないといけないと思いここからノンストップで向かって到着したのが3時5分でした。

ここまでの走行距離は611.22kmという前代未聞の走行距離でした。
それでは、京都旅行を超えているかもしれません。

これが一日目の出来事でした。

Posted at 2016/03/23 01:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月22日 イイね!

長距離旅行から無事帰還しました。

土曜日から出ていた長距離旅行から無事帰還しました。

詳細は、明日から少しずつ書きたいと思います。

Posted at 2016/03/22 01:20:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月15日 イイね!

冬の羽黒山に登ってきました

普通羽黒山に登ってきたというと夏に汗だくになりながら登るというのが普通ですが、実は冬もそれなりの装備をすれば登ることができるんです。

なので、土曜日に完全防備(長靴)をして登ってきました。


とはいっても、五重塔までは今の時期でも人気があるようで普通の格好でも行けたりします。
(中には無茶な感じもしますがハイヒールを履いたカップルまでいました・・・)


でも、本当の恐ろしさはここから始まります。
五重塔を超えると一気に歩く人がいなくなるため路面の状況も悪くなります。
階段もこの有様です・・・
(写真でしばらく冬の羽黒山登りにおつきあいください)








ここまで来ること1時間半です。やっとゴールである赤い鳥居が少し見えてきました。

赤い鳥居を目標にさらに頑張ると最後の最後まで雪登りをしないといけないことがわかります。


やっと到着しましたが、お守りを買うこともなくただお参りをして帰路に向かいます。
ここからが本当の怖さを発揮し始めたのでした。
登っているときは、必死なので勾配を気にしていなかったのですがいざ下りとなると恐ろしいものになります。

写真では伝わりにくいですが1回転んだらどこまでも止まらないと思います(笑)

ゆっくりゆっくり下ってくると雪に埋もれているものが・・・

今年が暖冬だといっても山はあまり関係なさそうです。

そして、やっとこの世に帰って来れました。


往復大体3時間でした。冬は冬で階段はありませんが坂で苦労するということがわかりました。
後当分いかなくてもいいです(笑)
Posted at 2016/03/15 01:17:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月03日 イイね!

土曜日に月山の雪旅籠に行ってきました

この時期、毎年行われている月山の雪旅籠。

毎年とてもきれいで感動するので今年も行ってきました。

しかし、会場へ到着する前にトラブル発生。それは、駐車場が開いていないということのようで途中に路駐をしてマイクロバスが拾いに来るから待っていてほしいということでした。

中には、指導員の言うことを聞かずに駐車場まで行っていた車もいましたが、止められなかったことを考えると素直に従ったほうがいいと思い路駐をしました。

しかし、止めたところは山の中で左右には2mの雪の壁のため真っ暗です。

これが待っている間に撮った写真です。明かりもないためこんな状態です。

待つこと10分くらいしたらバスが迎えに来たのでそれに乗り会場へ到着です。








会場全体が、とても雰囲気が出ていました。

この雰囲気は会場に行かないと感じれない独特の雰囲気だと思います。

もし興味をも足られた方は今週の週末もやっているのでぜひ行ってみてください。

最後に、1時間半しか見てないのに車へ帰ってくるとこんなに積もっていました。


やっぱり山はなめられませんね。

Posted at 2016/03/03 01:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation