• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vaio50の"RS" [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2016年4月2日

咳き込みのためイグニッションコイルを交換しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この間、プラグを交換した後しばらくするとエンジンの咳き込みが始まりました。

症状が発進するときに本当に人間が咳き込むような感じなんです。
最初のうちは、何となくおかしい?という感じだったんですが症状が悪化するにつれ、発進ごと咳き込むのでか運転していてかなりストレスがたまります。

本来なら、専門家に見てもらって適切な修理をすべきなのですがGDまり~の経験でいうとおそらくイグニッションコイルの故障なのではないかと判断して4本を注文しました。

万が一違ったとしても、156000kmも走っているのですから消耗品を交換する意味でもいいかなと思ったところもあります。

製品は、純正品は高いので社外品と考えましたが、異常に安い製品だと耐久性が悪いという評価があったので、純正でも採用している日立製の社外品を4本購入しました。
1本4500円でした。

2
交換方法は、プラグと同じなのですがまずワイパーを取ります。

取った後、ボンネットを開けてプラスチックを抑えている両サイドのクリップ2つを外した後内側から外していきます。
3
プラスチックを外すとこのような状態になります。

ここから、左端に写っているワイパーモーターASSYを外していきます。

ねじ4本で固定されているので、トルクレンチを使って外していきます。
しかし、一番左側のねじだけ奥に入っていて外しにくいのでエクステンションバーを使用して外していきます。
4
ワイパーモーターASSYを外すとこのように空間ができます。

しかし、まだ黒い金属板があるのでイグニッションコイルまでたどり着くことができません。
なので、次にこの黒い金属板を外していきます。
この固定もねじなのでトルクレンチを使用して外します。
5
その時に、奥にもねじがあるのでまたトルクレンチのエクステンションバーを使用して外していきます。

あくまでねじだけの固定ですので、ねじを外し終わると黒い金属版が外れますので手前に引き出しながら外していきます。
6
黒い金属板を外すとやっとイグニッションコイルにたどり着けます。。。

GDの時は、ハーネスをずらしたりすれば取り外しはできたのですが、GEは本当に大変ですね。

それだけ、車内が広くするための工夫がされているということがよくわかります。
7
左側が取り出したイグニッションコイルで走行距離が156000kmです。

見た目としてはゴム部が黒くなっています。

右が新品のイグニッションコイルです。
比較するとやっぱりゴム部が一番の違いがあると思います。
8
交換後100km試走行しましたが、咳き込みはなくなり加速も驚くほどよくなりました。


やはり、イグニッションコイルも劣化していたみたいです。
交換費用としては、コイル4個分の18000円でした。

こういう時に、GDまり~で養った経験が役立つのでとても助かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

電スロ清掃

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

EGR清掃

難易度:

GK5 オイル交換 備忘録

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月3日 7:33
こんにちは
作業お疲れ様でした!
私もGE時代はイグニッションアース取付とプラグ交換で、『その辺』の作業しましたが、作業性はすこぶる悪いので苦労が想像できます!
イグニッションコイルは経年劣化で中が酸化して白い粉が発生するので電気の流れが悪化してスパーク力が弱まりますので、私はGD時代、何度も分解洗浄してました! GEは3年しか乗らなかったので、1回プラグ交換したダケでしたが、セルシオ君は8本もあって『分解不可能』だったので、純正中古品でしたが、かなりの出費になった事を思い出しました。
車って…マメなメンテナンスで絶好調なコンディションを持続できますので、これからも頑張って下さいね!
コメントへの返答
2016年4月3日 23:53
営業車フィットさんへ

本当にGEフィットは作業性が悪いですよね。
これでもかというくらい部品を外さないとできないですからね・・・。

このイグニッションコイルを交換する前にプラグ交換をしているのですが、その時にすでに白い粉がついていたため本来ならもうその時に寿命を迎えていたのかもしれません。

セルシオって8本なんですか!?
やっぱりセルシオくらい高級感を出すためには8本必要なのかもしれませんね。

できる限りですが、まめにメンテナンスをして少しでも長く乗りたいと思います。
2017年6月16日 1:29
はじめましてこんばんわ♪やっぱりイグニッションコイルも劣化するんですね…まだ1度も交換したことなくいつしようか迷っていてそのまま笑

大きな故障はないですが、24マンキロ走ってます笑 クラッチ交換、ブレーキローター交換なども1度だけ…できるとこは自分でやぢてみたいアホぅでございます…
コメントへの返答
2017年6月16日 7:26
∽無限∽さんへ

初めまして、コメントありがとうございます。
走れば走るほどプラグのようにやはり劣化するようです。

ずっと乗っているとあまりわかりませんが、交換した後走ると全く違います(笑)

僕も自分でできるところは自分でしますよ!

プロフィール

「ママのいない休日 http://cvw.jp/b/911981/47641701/
何シテル?   04/08 00:05
vaio50です。よろしくお願いします。 身の回りには、フィットしかないため免許を取ってからずっとフィットしか乗っていません(笑) 基本的に、改良は使用がっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今日から仕事 ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 17:22:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) まり~RS (ホンダ フィット(RS))
まり~からの乗り換えでまり~RSとなります。 購入時の走行距離は3万キロなので今からどん ...
ホンダ フィット(RS) RS (ホンダ フィット(RS))
前期型のRS(GE8)となります。 ちなみに僕の車ではなく嫁(vai子)の車になります。 ...
ホンダ フィット まり~ (ホンダ フィット)
フィット(GD3)に乗っています。 いつでもどんな時でも燃料さえあれば走ってくれる相棒で ...
ホンダ フィット(RS) パパRS (ホンダ フィット(RS))
ぶつけられ大破したCBA-GD3の乗り換えで同じ1500ccの2代目フィットDBA-GE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation