• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KANdaのブログ一覧

2014年06月25日 イイね!

みんカラユーザー斜め考

この記事は、それ程・・・について書いています。

とあるブログをめぐって起こった現象の考察。といってもおふざけだけど。
※トラックバックの許可は得てませんので不都合があれば削除してください。

SNSといっても何か特別なものということはないから、個人が個人のブログで何を書こうが自由というのが原則。反社会的な内容を除けば。

こちらのブログをざっと読むと、その製品のファンや購入者にすれば気持ちのよくない内容かもしれない。
ただ、よく読めば製品のデザインやブランドの立ち位置についての個人的評価と、それらが無条件にもてはやされてるような実体のない市場評価へのアンチテーゼというか反証を投げかけようとしているに過ぎない、言わば一個人の「戯れ言」。
趣味のブログに戯れ言を書くなんざある意味当たり前のこと。
特定の個人を批判してるわけでもなし、虚偽の瑕疵を流布してるわけでもない。
ただ、このデザインのどこがいいんだ? 買った人は100%満足してんの?と投げかけてるだけ。

にもかかわらず、わざわざ手間をかけて別アカを取り、自らを隠してブログ主個人、しかも人格までをも攻撃するコメント。
人様のブログに土足で上がりこむ書き出しに始まり、精神病だのアホタレだの餓鬼だの低脳だのと、まあ“低能”が好みそうな誹謗中傷の失礼な文言を書きなぐる。
通りすがりの暴言?
いやどうも違う。
多かれ少なかれ以前からこのブログ主を知っている、または何かで絡んでいたりする相手?

ちょっと面白いのでこの方の「お友達」に無限、ノブレッセのユーザーがどのくらいいるのか数えてみた。
ざっと確認できただけで21名中6名。
また、お友達以外にも過去記事のイイねにはたまにお見かけする何名かのリピーターも。
さすがに全部数える気にはならないが。

そのうちこのブログにコメントかイイねで反応しているのは私を除いて二人だけ。
これだけ確認するにも30分くらいかかった。
過去記事への反応度合いを見ると、もう少しまともな反論なり意見があっても良さそうに思うが。

わざわざ捨てアカを使ってまで個人を攻撃する理由。
普段本アカでは使わないような暴言、粗暴な言い回しを使って相手を罵倒したい。自分が感じた以上に相手に嫌な思いをさせてへこませてやりたい。
でもそんな姿を知り合いに見られてドン引きされるのは嫌。
それに万一正面から反撃を食らったらちゃんと議論できる考えも知識もなくて醜態をさらすのも嫌。
ムカついたからやってやりたいだけ。
だから隠れてやりたい。
まさに厨的発想。
こんな奴が本アカではどんな大人な人となりを演じているのか・・

これもみんカラ民の“民度”ってやつだな( ̄ー ̄)
Posted at 2014/06/25 23:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月16日 イイね!

雑感

リコールなんてどこ吹く風な感じで快調に走ってたうちのフィット。
何度か入庫の催促きてたけど面倒なので放っておいたが、連休も終わったんで6ヶ月点検ついでで入庫させたところミッション交換だと。
巷で言われる自覚症状なかったけど・・

部品待ちで少なくとも20日前後は預かるらしい。
だったら部品来るまで乗っていたいところだが、他にも調整やら作業をお願いしたので言われるがままに代車生活へ。





先代のハイブリッド。

自前のレンタカーらしいが、空調からは猛然とカビ臭が吐き出されるし、肘掛のコンソールには・・





食べかけのお菓子やらコンビニ袋が標準装備♪

ほんっとこんなサービスレベルで良いのか?ホンダカーズ。


しかしこのフィット。
まだおろして1年足らずで走行距離も1万キロほど。足はしなやかだし車体もしっかりしていて乗り心地がいい。
雑誌のインプレか何かで2世代目の足はピョコピョコしてるとかの記憶があったが、普通の街乗りでは全く感じない。
しかも当たり前といえばそれまでだがエンジンフィールがとても自然で燃費も良い。
モデル末期の完成度の高さゆえか、旧世代のチープさは微塵も無し。

新型もノーマルだったら別だと思うが、少なくとも低扁平+ダウンサスのうちのフィットより明らかになめらか。
こういうとき、見た目と引き換えに失ったものを痛感するな。

でもやっぱり見た目も大事だけどね^^;


とか考えながらネット見てたらオーリンズのつるしが出てた。
しかしやっぱり30万円クラス。いつもの通販でもせいぜい7掛けくらいか。
乗ってみたい衝動は溢れんばかりだが、奥さんのお買い物エクスプレスにこの値段はなかなか踏み切れん。
だったらコペンのをOHするのが先だし。

ハァ~。やっぱりハイパーの登場を待とう。


なんて妄想してたのに。
久しぶりに動かしたA5を擦ってしまったorz。
しかも相手は自分ちの車止め。
まさかの自損とは・・
(横に乗ってた奥様の意地悪そーな流し目と片方だけ吊り上った口角は忘れるまい)

最近車関連はことごとくついてない。
Posted at 2014/05/16 01:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年10月20日 イイね!

増車

早いもので来月でA5の車検切れ。
春ごろからアレコレ買い替えを考えるも、これだっ!てのもなく。
(予算があればアレとかアレとか・・・・・)
ちょこっとイヴォーグに傾いたけど HDDナビとか9ATとかグダグダ。

とりあえず A5は車検にケッテイ。
普通車っていくらくらいかかるのかちょっと怖いけど。

というわけで方針変更、奥様のお買い物エクスプレス増車。



やっぱりこれか?







これもスタイルいい♪








これもよくなった。







でも結局これに決定。












半世紀を超える “国民の足” 。









の4輪版らしい。









ネットの前評判では新開発のハイブリッドとDCTで大盛り上がり。
それに乗って人生初、カタログさえ見ず(見れず)発売1か月前の8月3日に注文。



何より国産量販車初ツインクラッチ!
それに・・・
ハイブリッド車を持ってる人になってみたかった(笑)
これが決め手。

こんどの土曜日納車予定。
予約注文なのに3か月待ちは長かった。



これ、なんだかガンダムっぽくていいしょ?
ガンダムファンじゃないけど(^_^;)


Posted at 2013/10/20 16:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月16日 イイね!

秋の・・○欲

茂原のみっそんぶろーから粛々と復活中。

シガのSさんの助言とともにフルOH、ぜーんぶ新品に。

でも・・・

ただ復活では損した気分になるのでファイナルと5速変更。
さて、どう出るのか楽しみでもあり。
うまくすればナリモのタイム更新もあり得るし。



なんてやってるのに、突如として欲しい欲しいシンドローム発病。
何がきっかけだったのか自分ではまったく不明??

この2週間いろんなショップの情報読み漁り、結局買うなら現行型。

覚悟を決めて奥さんに上申するも当然の却下&叱責 (笑)


と、翌朝逆提案が・・

「A5を売って私用とあんた用買えば?」


( ̄□ ̄;)!


!・・・・・そ、それは・・・・・



結局、返り討ちにあった気分で消沈。

秋ってなぜ欲しくなるのかねー。




あ、言い忘れた(笑) 欲しいのはNC。
Posted at 2012/11/16 21:38:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月10日 イイね!

当たりとハズレ

楽しみにしてた660GPも辞退したことだし、最近起こった悲喜こもごもを忘れないように日記的にダラダラ~っと。

まずはたり」

9月最後の週末。
この日は久しぶりに奥様も交えコペン仲間とキャンプBBQ。

一番の目的は来る660GPリベンジに向け、翌日の午前中一杯ナリモを走りこむための合宿。
しかしこのキャンプ場の露天風呂はサイコ~だった♪
BBQできてそのまま露天風呂ってなかなか無いよ。
 
そんなBBQも終焉の夕方、携帯に着信が。
番号を見ると見慣れない03局番の番号。また「今は現物資産。金にご興味ありますか?」とかのやつかな?
いつもなら放置だけど、ビールも廻って気も大きくなってたので
  「あーーーもすもす? なぬか用かね?」  と、相手は涼しげな女性の声。
「AUDI Japanと申します」と。

お?
しかしDではなさそうだし、まだちょっと警戒しながら「何の用で?」と聞いてみると・・・
「おめでとうございます。ご応募いただいた・・%&@0$~」

はあ?・・・・・あ?Σ( ̄□ ̄)




たぶん懸賞というもの人生初当選♪

そもそもマニアでもないのでメール広告とかで目に付いたものをやる程度。今回も応募してたことすらピンと来ず。

もちろんその後は電話の態度を改め、今後の手順の説明を真摯に拝聴し、お礼と喜びの気持ちを丁重にクドクドクドクド(笑)
オペレーターの女の子も笑ってた。

けど・・・A7モニター
もしかしたら応募した全員に当たってたりして・・・

最近のAUDI。
セールス好調だというし、強引な買え買え作戦に引っかかった?・・・( ̄ ̄;)

ひとまず死んでも買わない(買えない)って最初に言っとこう。



次は「ハズレ」


その翌日。

タイヤがハズレた。 懸賞とかじゃなく・・・。
 



キャンプ翌朝。 今日は特訓だとばかり意気込んでナリモへ。

カンダ号は教習車として同乗走行を開始。

まずGさんを乗せて3週のラップをそこそこのタイムで終了。
そして2人目のkai君を乗せて、1周目は軽く流し、2周目に本気ダッシュに入りストレートから減速→90度右コーナー→立ち上がり2速全開加速・・

と突然、車体が不規則に揺れた。と思ったら
“ゴン”“ガツッ”“ガァ~~~”\(;◎o◎;)/ナンダァー!

軽いしりもち感覚と、左スピン・・・
そして視界の左から右へ転がっていく見慣れたゴールドのホイール
(; ̄□ ̄)マテマテェ~~ ・・・

前兆はあった。
前週の関越D3からの帰路。ゆるいカーブでフロントがほんの少し横滑りするような不思議な感覚。 だたし1回こっきり。

翌日、気になったのでタイヤ交換のついでにアームやスタビ、ストラット周りなど一通りボルトナットの点検してみたけど緩みも無く、タイヤを揺すってもガタも無し。
ショックが抜け始めてるとか?( ̄  ̄)?・・で終了。

次の週末。
GSへ行く途中また同じ違和感が。
もう一度フロントを上げてみて同じような箇所をチェックするもやっぱり異常は見つけられず。

その翌日、“合宿”に向かう途中にもまた感じる“スッ”と横に滑る感じ。
走りながら小刻みにステアリングを振ってみたりするがレスポンスに異常は感じず。

BBQやりながらもなんか挙動が変なんだよね~( ̄へ ̄) _U~~
とか話してたけど・・・

その翌日のフリー走行5週目に冒頭のアクシデント。

原因はアウターベアリングの破砕。
結果、インナー側のベアリングを残したままドラムカバーごと左後輪がスピンドルから脱落。
ハンドルを握り締めながらボー然とスピンする私の眼前を吹っ飛んで行った。

感じていた“横滑りのような違和感”は左後輪のガタによるアライメントの狂い。

しかしつくづく素人だナ・・・

操舵が4輪全てで決まることは十分わかっているし、そのためにパーツまで改造してるのに舵輪だけしか確認しなかった。
それに、インナーベアリングは5月に交換してたけどその他はノーメンテ。
もうすぐ9年になるけど、走行距離はまだ3万kmちょっとだからと全く予見せず。

Sタイヤをはじめ、いろんなパーツで走行性能を上げてる分、車の基礎を構成する純正部品たちには通常の何倍ものストレスをかけているという事実。

こうやって書いてみれば当たり前のことだけど、じゃあその対処に何してる???
と聞かれるとやってないことも多々。

事が起きてからでは遅いんだが、最悪の事態になった可能性を考えると恐ろしい。
つい一週間前は高速使って往復200km近く走ってたわけで・・・
その時に起きてたら他人様への加害者となっていた可能性も・・・
笑いごっちゃない!

とまあ凹んではいたものの、考えようによっちゃこの程度で済んだのはむしろ幸運。
( ̄^ ̄)・・俺って持ってるナ(違?)

この機会に足回り、ブレーキ、駆動系を総点検、消耗品と思われるものは過剰なくらいの意識で交換してみる。

皆さんもお気をつけください。
車の整備は使用者の責任ですからネ。
Posted at 2011/10/10 22:17:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

軽自動車好きです。 といっても構造が簡単でいじりやすいちょっと前の型だけです。 いじるといっても重整備はショップにお任せで、ポンづけレベルのシロートです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Largus ピラーバー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:55:30
MICHELIN PILOT SPORT 5 205/40ZR17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 17:09:01
カーボンフロントグリルキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 07:10:08

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
還暦記念車
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハーレーダビッドソン スポーツスターS
還暦目前、ディアベルと迷ってこっち。
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
3年間寄り道の末、やっぱり増車。
フィアット ドブロ フィアット ドブロ
3代目バニィ号

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation