• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

形から入る '16

ここ2週間ほど、我が家は嫁→子供→私の順に風邪をひいてしまい、
平日・休日を問わず看病の応酬でした。まぁ、子供の症状が一番軽
く、私の症状が一番重かったのは幸いでしたが(爆)。


ジョヘン・タン作「宇宙ステーション」

と言いつつ、体調の良い時を見計らい「あしや砂像展2016」を鑑賞
しに行ったり。他所の砂像展を知らないので何とも言えないのです
が、一寸物足りない展示規模、内容でした。



また先日の日曜日は、嫁の従姉妹の結婚式に参列したり。
流石にお目出度い席を体調不良で欠席する訳にもいかないので必死
に体調を整えました。初めてチャペル式に参加したんですが、牧師
さんって本当に片言ので喋るんですね(笑)。

そんなこんなで、まだ少し咳が残っていて全快とまではいかないの
で無理はしたくないんですが…否応なしに今年も奴が。





※2014年の写真

ご存知!(知らねぇよ)「八幡東田ウルトラ25時間駅伝大会」の季
節となりました。昨年は福岡マラソンと被った為に参加チームが定
員割れしたと思っていたんですが、福岡マラソンと被らなかった今
年でも普通に2割くらい定員割れしている様です、合掌(-人-)。

うちの社員も業務命令で否応なしに参加している様な状況で人員の
配置は難航したらしく、例年なら4~5人で2時間リレーする感じなん
ですが、今年は6日未明の

3時から4時まで独りで走る予定です(爆)。

いや、この時間だけ誰も居なかったので「とりあえず入れといてい
いよ」って大人な対応をしたら、本当に独りだったという(苦笑)。


反射素材の所為で陰影が飛んだ…

と言う訳で、お暇な方は是非応援にお越しください♪
VISION QUESTの黒のウエアに、ナイキを履いたオッサンが、スマホ
の音楽聞きながら、ちんたらジョギングしてますんで(ノД`)。




で、ジョギングと言えどスポーツウォッチは必需品|д゚)。
2年前にホンダ50周年記念ノベルティーグッズのスポーツウォッチ
を入手してからは、安っぽい造りながらもデザインを気に入って使
い倒していたんですが…



液晶崩壊(爆)。
1998年に配布された物なら既に18年物。半年ぐらい前からセグメン
ト(文字)の一部が見え辛くなってきていたので長くはもたないと
思ってはいたんですが、液晶って剥がれ落ちるんですか?

ともかく、形から入るランナーの腕にスポーツウォッチが無いのは
困るので、慌てて代わりのスポーツウォッチをAmazonで物色。程な
く購入したのはG-SHOCK…ではなく、



大陸のSkmeiというメーカー?のスポーツウォッチ。
お値段なんと¥1,480-(爆)。プラスチック製の風防、動きそうで動か
ないベゼル、ベルト一体型の樹脂製ケース。一見タフネスに見えて
実は玩具といった具合です。まぁ、形から入る男にはお似合いの時
計かと(自嘲)。

今年が最後になる事を願いつつ、明後日は全力で一時間歩いてきま
す(゚∀゚)。
Posted at 2016/11/04 17:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2016年10月21日 イイね!

インターナビ、リンクできなかった

ソニー製品が保証期間の1年を過ぎると故障する現象を揶揄した都市
伝説「ソニータイマー」。ソニー製品が大好きな自分としては非常
に耳の痛い話です。



自分が経験したソニー製品の故障は、昨年の夏に起動しなくなった
PS3ぐらいで、それでも8年弱トラブル無く稼働していたので寿命だ
と受け入れました。



そんなソニー信者なので、昨年夏にC1002S→W44S→URBANO AFFAREと
続いたガラケーの歴史に終止符を打ってスマホに買換えた時も、一
秒も迷わずソニーの最新機種「Xperia Z4(SOV31)」を予約購入し
ました。

あれから1年と4ヶ月。
そのXperia Z4が先週の木曜、充電しながらHDDレコーダーのタイト
ルを見ている最中、突然画面がブラックアウト(゚Д゚;)あれ?



二度と電源が入らなくなりました(爆)。

これが世に言うソニータイマーですか(ぉぃ。
auショップに持込んでもお手上げなので、そのままメーカー修理へ。
一週間経っても音沙汰無しですが、最終的にはauの長期契約者特典
を利用して¥3,000-で新品交換になると思います。
機種変更?まだ本体代金の支払いが¥15,000-ぐらい残っているので。



代替機として目の付け所がアレな「AQUOS SERIE」を受領。
Xperia Z4と同時期に発売された機種なのはauショップ側の最大限の
配慮だと思うんですが、癖のある機能が多くて難儀してます(苦笑)。




閑話休題。
既に9年落のHDDナビでありながら、iPod用アダプター、ナビ連動ETC、
VICS用ビーコンユニット、2013年版地図データ更新と散財し続ける、
インターナビ・リンク対応のGathers「VHX-083CVi」。



ここまでくると、ついでにやってみたいのがインターナビ・リンク
への接続|д゚)。当初はダイアルアップは通信費が嵩むと思い考えな
かったんですが、auのホームページを見ると「4G LTEスマートフォ
ンは現在、お申し込み不要・定額料無料でご利用いただけます。」
の一文。

「なら繋ぐしかないじゃ無いか!」(c)アスラン・皿



と言う訳で、PioneerのBluetoothユニット「ND-BT1」を入手。
そうそう、予めお断りしておきますが、このBluetoothユニットと手
持ちのAQUOS SERIEでは、インターナビ・リンクには接続できません
でした(爆)。


フロントアンダーポケット前に仮置き

iPod用アダプターやVICS用ビーコンユニットと同様に、VHX-083CVi
にはPioneerのND-BT1が接続・認識でき、AQUOS SERIEとのぺリング
も成功しました。ですが、インターナビ・リンクには接続できませ
ん(ノД`)。



インターナビ・リンクをアクティベートする為、最初に暗証番号の
設定を行うんですが、画面左上に通信中のアイコンが表示されるも
ののグレーアウトなのは通信が確立できてないって事でしょうか?

ただその後のメッセージが「暗証番号が異なります。」と出る為、
通信は出来ているんじゃないか?と思ってしまい、原因の切り分け
が出来てない状態です。
※暗証番号が間違っていないのはディーラーで確認済


(c)KDDI CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED.

インターナビ・リンクのサーバにアクセスするには、DUN(ダイアル
アップネットワーク)プロファイルが必要らしいのですが、auのス
マホは「カーナビデータ通信設定」という純正アプリがDUNの機能を
提供してくれます…くれるはずなんですが(ノД`)。




ホンダの接続確認によると「オプションのBluetooth拡張ユニットを
ご購入された方は、携帯電話のBluetooth機能による無線接続がご利
用いただけます。」と謳っている為、ディーラーで調べてもらうと、
型番と金額が出てきました(在庫は確認中)。

・08A41-3K0-350 ¥19,440-(税込)

早速ググってみたんですが、どんな商品化全くわかりません。
みんカラにレビューが上がっていたんですが、残念ながら画像無し
でした(ノД`)。


(c)I-O DATA DEVICE,INC.

IO DATAの「NVBTH2」も公式に動作確認が取れてるらしいんですが、
もしかしたらこれの事でしょうか?ただ此方は既に終息品で、ヤフ
オクで定価かそれ以上と思われる価格が相場となっている様です。

上述の様に、現状のBluetooth接続で通信が出来ているのか否か、こ
の切り分けが出来な限り次に進めずにいるんですが(インターナビ・
リンクのヘルプデスクに問合せ中)、仮に通信が出来ていなかった
として、更に2万弱の投資は流石にできないので、その時は…



一番考えたくないのはこの現象がAQUOS SERIEの問題で、修理中の
Xperia Z4なら難なく繋がったりして…という事(笑)。
Posted at 2016/10/21 18:09:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

新東名も走れます

一昨々日の土曜日は、前線の影響でガッツリに雨に降られた福岡で
すが、


(c)創通・サンライズ

「晴れの特異日は伊達じゃない!」

…が関係していたかどうかは不明ですが、一昨日の日曜日(姪っ子
の運動会が重なって芦屋基地航空祭に行けなかった)と、体育の日
だった昨日の福岡は秋空に恵まれた行楽日和だったので、



嫁と息子を連れて皿倉山に(ケーブルカーで)登ってきました。
2年前、まだ結婚前に独りで登った時は生憎の天候で山頂展望台まで
は登りませんでしたが、今回は山頂まで登って素晴らしい眺望を堪
能してきました。


打倒!堺雅人さん

嫁が新日本三大夜景にも数えられ展望台からの夜景に興味を持った
様なので、息子がもう少し大きくなったら一緒に夜景を見に来よう
と思います。




閑話休題。
大枚叩いて購入した、クロスロードの地図データ更新ディスク。
80~100分という所要時間がネック(精神衛生的に更新を中断させた
くない)で積んだままにしていたんですが、



暫く長距離ドライブの予定もなく、かといって日々古くなっていく
データをこのままと言う訳にもいかず、片道40~50分の通勤途中で
更新を実行する事にしました。



フレームナンバー(車体番号)をHDDナビ本体に英大文字で登録する
必要があるとは知らず小文字で登録、オンラインで発行されたパス
ワードでアクティベートできずに数日悩みましたが、



無事、更新完了(゚∀゚)。
通勤一往復と少し、都合120分かかりましたが正常に更新が完了しま
した。純正のETCは勿論、Pioneer製のビーコンユニットとiPod接続
ユニットも認識されています。



ググった情報によると、VXH-083CViに地図データの更新を適用する
と、グラフィックと一部機能が上位機種のVXH-093CViと同等になる
そうです。以前の画面より少し垢抜けた感じがして良いです。




地図データは2013年版、生活圏の道路はほぼ網羅されました(但し
自宅周辺は除く)。後10年戦える様に、音楽データはHDDに入れず
iPodで運用してHDDの負担を減らしてはいるんですが、



2007年製の液晶がそれまでもつかどうか|ω・)。
幸いVXH-083CViはメニューからナビスタンバイを選ぶと液晶画面を
OFFにできるので(VICS情報は表示されないんが音楽の再生は可能)、
まめにOFFにして液晶の保護に努めているんですが…焼け石に水かも
しれません(ノД`)。
Posted at 2016/10/11 21:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2016年09月26日 イイね!

連動したドアミラー



神奈川に飛ばされる前はビートで、福岡に帰って来てからはインテR
でお世話になっていた某ホンダカーズ「A」。決して大きくはないん
ですが、ビート時代に良くしてもらっていたので、再びお世話にな
り始めたんですが、



昨年の12月の「ブレーキパッド交換3時間事件」で絶縁宣言。
もともと、タメ口で話す若い整備士の存在(ブレーキパッドの交換
に3時間掛かると言い切った当人)や、名ばかりで顔も見せない営業
担当を良く思っていなかったので、あっさり某ホンダカーズ「B」に
鞍替えしました。しかし、



今年5月、インテRで自爆。
JAFのレッカーが「B」まで届かない為、背に腹はかえられず半年程
訪れていなかった「A」に受入れをお願いしたところ、無償で数日間
代車を貸して頂き、また処遇が決まるまで駐車場の一角にインテRを
置いて頂き、大変助かりました。


九州な男(ヤツ)

恩義には応えるのが九州男児(…多分)。
これを機に?名ばかりだった営業担当氏も顔を出す様になりました。
タメ口のサービスもこの春に移動?したのか顔を見なくなりました。
愛車も年相応なスーテションワゴン・クロスロードに変わりました。
と言う訳で「A」で三度、



「くそお世話になります!!!」




閑話休題。
そんなこんなで先週の日曜日、件のディーラーにクロスロードのオ
イル交換を依頼したんですが、その際にインターナビ・リンク プレ
ミアムクラブ
に入会し、HDDナビの地図更新ディスクを注文。



一昨日の土曜日、仕事帰りに受領してきました。
¥16,200-(税込)、オンダッシュのポータブルナビが買えてしまう
価格ですが、いろいろオプション追加したHDDナビなので、確り元を
取るまで延命させます。






ところで、先日取付けが完了しても動作しなかったリバース連動ド
アミラー(´・ω・`)。手っ取り早いのは取付説明書を入手する事だ
と思い、営業担当氏にお願いしていたんですが、地図更新ディスク
の受取の際に無償で診て頂ける事になりました。

コントロールユニットの故障ですと宣告されるのだけは嫌だなぁ~
と思いつつ待つこと20分。整備士曰く、



「オープションヒューズ、有りませんでしたか?」

はい、ヒューズボックスのNo.27にオプションヒューズ(10A)を挿
して無いのが原因で、通電していなかっただけでした(爆)。検電テ
スターも持たない素人が電装品に手を出しちゃダメですね(ノД`)。


こっちみんな。

ヒューズを入れて頂き、無事にリバース連動ドアミラーが機能する
様になりました。頂いた取付説明書によると、ハーネスの取り回し
は概ね正解、助手席側のアースポイントはアースボルトで新設する
のが正解だった様なので(現状でもアースは機能している)、近々
に修正したいと思います|д゚)。


こっちみんな。

リバース連動ドアミラー、思ってた以上に便利です。
ただ、ミラーが傾くことで景色が左後輪後方に集中し、同時に意識
も其処に持っていかれる為、自車からやや離れた左側後方への注意
が疎かになりがち。気を付けないと(・ω・)。
Posted at 2016/09/26 17:06:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ
2016年09月16日 イイね!

私、失敗したくないので

先週末、クロスロードに取付けるつもりだった純正オプションのリ
バース連動ドアミラーは…


(c)フッキー

「速攻魔法!”先送り”発動!」

まだ私の隣で寝ています(´-ω-`)。
取付けはカプラーオンで簡単にできると思っていたんですが、ヤフ
オクで入手した中古品なので取付手順が不明瞭。



青いカプラーはヒューズボックスのオプションカプラーに割込ませ
(リバース信号が取出せる)、黒いカプラーはコントロールユニッ
トに挿込み、白いカプラーは…あれ?ドアミラーコントロールのカ
プラーって茶色だった様な?



コントロールユニットは何処に付けるんだろう?十中八九、ステー
を固定するナットが必要なんだろうなぁ。ナット、あったかなぁ…。




そんな感じで暗中模索、五里霧中、赤子泣いても蓋取るな|д゚)。
闇雲に開腹して「わかりませんでした」と、手を付けずに閉腹する
無駄は避けたいので、とりあえずみんカラで症例探し。

純正オプションのリバース連動ドアミラーと同じ症例は見つけられ
ませんでしたが、ありました!銀クロス様の整備手帳に類似?した

「ホンダアクセスオートリトラミラーシステム」

を発見!コントロールユニットの据付け場所、白いカプラーの扱い、
ヤブ医者の疑問はほぼ解決しましたヽ(゚∀゚)ノ。





(c)テレビ朝日

これで心置きなくオペに踏切れると思ったんですが…今週末の九州
は台風16号の影響を少なからず受けそうな気配。

「速攻魔法!(ry」
Posted at 2016/09/16 20:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑談 | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation