• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒の騎士のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

手探りな作業

一昨々日の日曜日、前日から台風16号の接近に伴う荒天ながら、
朝7時頃は小康状態だった為、クロスロードに取付いて、いい加減保
留中だったリバース連動ドアミラーの取付け作業を開始しました。



まずはコントロールユニットの取付位置を確認。
ステアリングシャフトの傍。なるほど、これは銀クロス様の整備手
帳を拝見してなかったら見つけられなかったと思います(苦笑)。



次にハーネスの各カプラーの結線位置を確認。
ここで少し疑問に思ったのが、銀クロス様の整備手帳(オートリト
ラミラーシステム)を参考にするなら、白いカプラーは他のカプラー
と同様に運転席足元に集約されるはずなのに、異常に長い点。



更に、アクセサリーカタログに記載された標準取付時間を見ると、
リバース連動ドアミラーの方が0.2H長かった事。最後に、リバース
連動で動くのは助手席側のミラー。

もしかして?と思い助手席側を探索してみると…



助手席側にも白いカプラーを挿せる場所がありました(汗)。
グローブボックスを下して左手奥、エバポレーターの傍です。ハー
ネスの長さと工数の多さは、運転席側から助手席側へはハーネスを
通す手間とみて間違いなさそうです。うー面倒臭そう(笑)。

当初、リバース連動はドアミラースイッチ(手動操作)に割込むイ
メージを持っていたんですが、コントロールユニットから直接操作
を行うんですね。同時に手動操作を行ったらどうなるんでしょう?






ここでまで約30分、再び雨が激しくなり作業終了(ノД`)。
家のカーポート、庇に余裕がないので降雨時にドアを空け放っての
作業はできません。続きは秋分の日の朝、再チャレンジしてみたい
と思います。ついでに、



「この匂い、この肌触りこそ本革よ!」

時間的に余裕があれば、納車時からずっと欲しかったオプションの
一つが手に入ったのでこれも付けてしまおうかと(゚∀゚)。
Posted at 2016/09/21 08:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2016年06月07日 イイね!

お下がりを移植

先週の月曜日にクロスロードを納車されてから一週間が経ちました。
平日は自宅と職場の往復+子供の相手で何もできないので、


黒の騎士の「どんとこい、降雨現象」

待望の週末!しかも今週末は嫁と子供が里帰り(゚∀゚)b。
日曜日は終日フリータイムになったので、インテRからのお下がりを
移植する為に朝からクロスロードに取りつきました。



まずは、デジタルスピードメーターとしてインテRで重宝していた
A'PEXiのi-moni。既に終息品で適合表にクロスロードの名前はあり
ませんが、試しにODB2コネクタに繋いで…やっぱ駄目でした(ノД`)。
クロスロードでダメなら、最近の車はほぼNGなんでしょうね。


年式の割には綺麗な方?

続いてエンジンルームでキラッと光る、スプーンのオイルフィラー
キャップ。後は先人に倣って、欧州仕様のワイヤーハーネスカバー
を付けたいところなんですが、出費を伴う案件がいくつかあって優
先順位は低いので、当分このまま我慢です。

因みにこのキャップ、自分は開け閉めに工具を使った事はないんで
すが、



いつの間にか傷物に(汗)。
オイル交換は全てディーラー任せ。何処かの誰かがプライヤーか何
かで開けたんでしょう。手を掛け辛い形状なのはわかりますが、も
う少し気を使って下さいよ(ノД`)。



続いてナンバーの盗難防止、無限のナンバープレートボルト。
リアも含めて3本全交換です。盗難防止目的というよりは、ホンダ車
なんで些細な物でも無限のパーツを付けておきたいだけです(笑)。



最後にゴミ箱、ヤックのマグダスト”改”。
本来はタンブラー形状なので吊るしのままだとカップホルダーから
飛びでて主張しすぎるんですが、半分に切って純正オプション風味
に収めてます。それでも、インテRのセンターコンソールに合わせて
切った物なので少し飛び出てますが。

えっと…内容、薄っ|д゚)。






本当はHDDナビ絡みで2点、アイテムを取付ける予定だったんですが、
手配が間に合わなかった、準備が不足していた、という理由で後日
となりました。折角たっぷり時間があったのに(苦笑)。

とりあえず、次回の作業に備えてナビを外す手順だけは確認してお
こうと思い開けてみると…



皆さん「落とさないように」と注意書きされるネジが、片方ありま
せん(爆)。交差点を曲がるとき、時々「カラン♪」と音がして、何
処で鳴ってるんだろうと気にはなっていたんですが、正体は内部に
落ち込んだ此処のネジだった様です。そのうち回収しないと。

気を取り直してHDDナビを引き抜くと…


養生しなっせ!

エレクトロタップ(´Д⊂ヽ。
ギアをパーキングに入れなくてもナビを操作できていたので小細工
はしているだろうと思っていましたが、水色のパーキング信号?が
メインハーネスのGNDに繋がれていました。

後、メインハーネスの白と紫もタップの残骸だけ残されていたんで
すが、タップ側の線を根元から切断して使い道を無くすのは止めて
ほしい(苦笑)。





クロちゃんですっ!

クロスロードオーナーとしては最後発なので、カスタマイズはパク
リスペクトの嵐になると思いますが、どうか生温かい目で見守って
やって下さい|д゚)。
Posted at 2016/06/07 21:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年11月06日 イイね!

「ハイド」って読んじゃ駄目ですか?

最近、ブログネタが無くて喘いでおりましたが(笑)、昨日やっとプ
チネタが降臨しました。



昨日、出社途中に気付いたんですがライト(左)が点かなくなってま
した。インテが納車されてから3年、初めてのHIDの球?切れ。軽く
ググって交換が面倒なのは把握したので、



取説もディーラー推しだし、暫く片目で走って整備不良で止められ
ても困るので、工賃に目を瞑って仕事帰りにちゃっちゃと交換して
もらうつもりでディーラーのサービスに連絡。

黒「どれくらいかかりますか?」
サ「ボンネットを開けて、ライトの裏に蓋があるので外して…」
黒「…自分で?いやいや、ディーラーに任せて工賃込で」
サ「あ、HIDバルブは在庫が無いので取寄せになりますから…」
黒「あー取寄せですか(駄目じゃん)」
サ「大雑把に2万円ぐらいですね。」
黒「片方でですか??」
サ「はい、HIDバルブは高いので」

初っ端の回答を聞く限り、ディーラー的には自分でやってもらって
構わないようですね(笑)。にしても、取寄せと聞いた時点で自分で
交換した方が早いと思い断るつもりでしたが、金額も太いですね(汗)。



と言う訳で、HIDバルブの良し悪し分からず、量販店で最安だった物
を適当に買ってみました。\9,980-(税込)、痛いです(ノ∀`)。
ついでに、自宅にはガレージなんて高尚な物はないので夜間作業の
為に、



ハロゲンライトを\1,706-(税込)を購入。
爆光のLEDライトが良かったんですが、高くて手が出ません。



という訳で、晩御飯を食べて20時から作業開始。
フラッシュ撮影なので明るく見えますが、実際にはハロゲンライト
の周り以外は何も見えません。ハロゲンライト、使えます。






…21時、諦めました(爆)。
とにかく作業スペースが狭い!画像の防水カバーを外す事はできた
んですが(要トルクスドライバー)、どう考えてもバーナーを傷付
けづに交換できる気がしなかった為、戦略的撤退(ノ∀`)。
今日にでも、バーナー持込でディーラーに泣きつく予定です(笑)。



でも、転んでもただでは起きません!
先日の車検から帰ってきて以来、施錠時のアンサーバック(社外品)
の設定が狂ったのか10回点灯する様になっていたんですが、バッテ
リーの-端子を外して作業したのが良かったのか、本来の1回点灯に
直りましたヽ(´∀`)ノ。

終わり良ければ全て良し(爆)。
Posted at 2015/11/06 05:20:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2015年01月12日 イイね!

DIY初め'15

昨日、福袋を貰う口実に…ぁ、福袋は貰えなかったんですが('A`)
ディーラーで注文した部品を引き取ってきました。



バッテリー周りの目に余る老朽化に対応すべく、あくまで福袋を貰
う口実なので…ぁ、福袋は(ry。安価な部品という事で、


(左)32418-PND-300 カバー,バツテリーターミナル \475-
(中)31512-S7A-000 プレート,バツテリーセツテイン \723-
(右)80292-S6M-405 フイルター,エレメント \3,240-

フィルターは何時交換したかも不明だった為ついでです。少なくと
も納車以降の2年間は交換してないので(゚∀゚A)。



サクッと交換完了。久々にスパナ握りました(笑)。
これで終わると整備と呼ぶには流石に寂しいので、


Gracias T10/16兼用ウェッジ球 超高輝度・超拡散仕様3chipSMD5連
(LED15発相当)ホワイト4個セット \1,180-

何気にAmazonで60%OFFのLEDを発見。
うちのインテRはLEDバルブは一つも付いてないんですが、LEDデビュー
には良いかと思い購入。パッケージで届くかと思いきや、メール便
の袋入りでした(苦笑)。



以前から車幅灯のアンバー色がディスチャージヘッドライトの白さ
に浮いているのが気になっていたので、交換する事にしました。車
幅灯ならツールレスで簡単に交換できますしね。
流石はLED、狙い通り白くなりました。ただ…



正確には青白いでした(爆)。
これはこれで浮いてますね(ノ∀`)。ま、車幅灯としての機能(視認
性)はLEDの方が上なので、このままでいきます。

とりあえずこれでDIY派の面目躍如…かな?|д゚)。
Posted at 2015/01/12 11:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年12月07日 イイね!

見えないお洒落

ホンダのタイプRと言えば、ベース車両と差別化する専用装備がいく
つかありますが、



シリンダーヘッドカバーもその一つ。
赤いヘッドに銀色のプラグカバーがお約束なんですが、以前に乗っ
ていた丸目インテ(Si-VTEC)もプラグカバーは銀色だった為に特別な
印象はなく、またエンジンカバーまで銀色の所為か、銀色がうるさ
過ぎるかな?と思っていました。



S2000のF20Cの配色が理想というか好みなんですよね。そもそも、
NA・2リッターで250psも発生する化け物ですし(笑)。という訳で、
家のタイプRのプラグカバーを黒くしよう計画発動。



えっと、無限のカーボン製は高過ぎて論外(爆)。
なので、オークションでも\3,500-位で入手できるアキュラRSXのプ
ラグカバーにしようかと思ったんですが、アキュラのエンブレムは
要らないのと、カバーの奥行きが広い為、シリンダーヘッドカバー
の奥側にある「HONDA」のロゴが隠れてしまう点が気になった為、



素直にDC5インテグラのiSグレードのプラグカバーをディーラーで注
文。1枚\1,365-とリーズナブルな点も良かったです。みんカラ内で
も銀色を黒に自家塗装されている方はいらっしゃいましたが、もの
ぐさなもんで( ´_ゝ`)。

交換して思いました。
F20Cはプラグカバーが黒いから良いんじゃなくて、黒いプラグカバー
に銀色でホンダのロゴが入っているから良いんだと(爆)。同じ理由で
無限のプラグカバーも格好良いんですよね~。

ま、部品代安かったしイイや(つд⊂)。
Posted at 2013/12/07 23:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ホンダF1第2期の活躍に感化され、以来のホンダ党です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ コマンダー ジープ コマンダー
ホンダ・クロスロードからの乗り換えです。 多人数乗車できるSUVという条件を満たし、デザ ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
中古車を乗り継いで7台目、子供が生まれたのを機に多人数乗車のファミリーカーを選択。 嫁の ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
中古車を乗り継いで6台、3台目のインテグラで待望のTYPE-Rでした。 機関良好でまだま ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ライトチューン状態で購入した2台目の大好きな丸目インテ。 足回りからボデー補強まで歴代の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation