• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月20日

V37 なんだQ50のがあるじゃない

V37 なんだQ50のがあるじゃない 一昔前は「整備要綱書」なるものが紙媒体で存在した。クルマを購入すると付いてくる取扱説明書ではない。簡単にいうとみんカラユーザにとっては分解手順書だ。エンジンまわりの分解方法だって書いてある代物だ。

数万円したが、それさえあれば、それを見ながら車の分解ができたのだ。わからないことがあっても、みんカラで検索したり、ディーラーの営業にマニアックな質問をしなくてもいい。

しかし、時代とともに、それが電子媒体になってしまった。変に出回っても困るのからであろうか、最近では一般ユーザは、これを買えなくなってしまっている。

事の発端は、V37のコンソールボックスにある通信アダプタが邪魔で、他の場所に配線を通して移してしまおうと考えたのだが、分解したい部品が分解できず、ちょっと困ってしまったことから始まっている。新車購入でなければ、部品の爪が少々割れようが、多少力ずくで分解したのだが、さすがにまだ新しい車だと少し躊躇してしまう。

さて、本当に整備要綱書は手に入らないのか。困ったときに頼りになるグーグル先生に聞いてみた。

「日本自動車整備振興会連合会」という長い名前の団体が、その名の通り、整備事業者向けには各種マニュアルを電子提供しているようだ。体験サイトもあり、一部車種のマニュアルが参照できる。日によって体験できる車種は異なるようだが、確かに日産の提供する「Electronic Serivce Manual」の一部が参照できる。でも一般ユーザにはサービスを販売していないようだ。

ああ、V37のマニュアルが欲しい。ちなみに日産に聞いたら「売れない」と言われた。

さて、どれだけ探してもグーグル先生は答えを教えてくれない。

先生に違う聞き方をしてみた。

Please find "Q50 service manual" for me.

出るわ出るわ。英文だが、pdf化されたマニュアルが続々と...これは合法なのか? 違法なのか?

よくわからないが、一番先にしたことは、Instrument Panel の章の CENTER CONSOLE ASSEMBLY を読んで、上の図を探し出すことだった。

Disengage center console finisher fixing pawls and remove center console finisher.
△ : Pawl
⇒ : Vehicle front

そうか、爪があるだけで引っ張れば取れるのか...目からウロコである。

ご存知の通り、日本のV37は基本的に Infinity Q50 と同じである。図中の絵では左ハンドルになっているし、もちろん異なる点はあるのだが、整備方法は基本的に同じで、非常に助かる情報だ。

「日本のV37」と書いた理由は、英文マニュアルには「INFINITY Q50 MODEL V37 SERIES」と書いてあるからだ。北米のQ50もまたV37なのである。これもなんだか新鮮な情報だ。

ちなみに、愛車紹介にカマロが写っているが、これは実は北米に仕事で駐在していたときのものだ。今回ほど、英語がわかって良かったと思ったことはなかったかもしれない。仕事では英語ができても面倒な仕事しか回ってこないのだ。

ネット上の違法アップロードされた文書を見ている気分だったが、気になる。これは悪いことなのか?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/01/20 22:00:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

AKG北関東ツーリング参加しました ...
出武理(DEBURI)さん

🚗備えて安心☝️オススメアイテム✨
エーモン|株式会社エーモンさん

にゃんこdiary 2
べるぐそんさん

なんと、このタイミングで•••
shinD5さん

春浅し今日からデシャを任されん
CSDJPさん

4/28 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2016年1月21日 7:55
サービスマニュアル必要ですよねっ(^^)b
僕も海外サイトからダウンロードしています。
車だけではなく、色々な機器のサービスマニュアルも海外サイトに有るから便利な時代ですね(^_^)/
2016年1月24日 11:42
通信アダプター邪魔ですよねw

新車購入の時に当時試乗車だったハイブリ見ながら寺(デーラーw)さんと話し合ってセンターコンソール内に収めてスッキリさせましたw

配線の分岐も考えましたが保証とか下取とか考えるとできるだけ無加工でやりたかったので^^;

ほぼ加工無しなので元通りに戻せますw
コメントへの返答
2016年1月24日 11:56
通信アダプタは、その後さらにスマートに格納しました。後で整備手帳にあげます。

プロフィール

りょうのすけ1967です。 最近は車に乗る時間もあまりないのですが、最近V37を、日本では初めて新車というものを買いました。少しは乗るようになるかな。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マップランプをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 00:23:42

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
7台目の車で、4台目のスカイラインです。ターボが戻ってきたということで、2015/11に ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
友人から譲り受け、2005年02月から、2009年02月まで乗っていました。平成4年式で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初に学生時代に乗ったR30スカイラインが大好きで、その後スカイラインに乗り続けようと思 ...
トヨタ カレン トヨタ カレン
友人の車を預かって2年ほど乗っていました。人の車なので、今となっては詳細なグレードは不明 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation