• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうのすけ1967のブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

こういうクルマのオーナーって

こういうクルマのオーナーって先日、洗車場へ行ったとき、いつもはそんなに混んでいないのに、その日はなんだか混みあっていた。

ややこしいことに、洗車場の前は、普通の月極めの駐車場になっているので、そのあたりにいるクルマが、駐車場に停めているのか、洗車を待っているのか、よくわからない状況だった。

そんな状況だったので、それらしいクルマについては、洗車待ちかどうかを聞く必要があったのだが、どうも待っているのが写真のクルマのようだった。

すごいシャコタン。どんな人が乗っているのだろうか。

クルマの裏から現れたオーナーらしき人は、一見ヤンチャな感じだったので、一瞬たじろいだが、これが話を始めてみると気のいいお兄ちゃんだった。

15年前のクルマと言っていたが、ネットの情報と先輩の指導で、ここまでできるとはすごい。しかし、車検のときに元に戻すのが相当大変だそうな。

ただ、ひとつ感じたのは、その話し方でクルマ好きというのが、とてもよく伝わってきた。

なんとなくの法則だが、こういうクルマに乗っている人って、運転しているときには、それなりのモードに入るが、一歩クルマの外に出ると、気さくなお兄さんが多いような気がする。

いい話を聞かせてもらった。

どこかにいい師匠いないかな。
Posted at 2016/02/17 00:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月14日 イイね!

V37 まだ洗車した記憶がない

V37 まだ洗車した記憶がない納車後、2ヶ月以上経つのに、まだ洗車をした記憶がない。

納車時にサービスで3ヶ月程度は有効な簡易コーティングをしてもらったが「水洗いだけで汚れが落ちる」というのを経験していないのだ。洗車は機械を使うのはあまり好きではなく、いつも手洗いなのだが、季節が悪い。正月までは暖かかったが、そろそろ洗車しようと思った頃には、すっかり本当に冬になっていた。1月は、珍しく雪が積もったこともある。

雨や雪で汚れてきたかと思った頃に、新車1ヶ月目の無料点検があり、車はすっかり綺麗になって戻ってきた。

うーん、初回洗車はいつになるのだろうか。

こういうときには、みん友のフロフィール写真を見ると、ガレージ付き一戸建てに住んでいるかどうかなどがわかるのだが「XXさんはいいな、家の前で洗車できて」と羨ましく思うのである。寒くても家の前ならやる気になるのに...

ということで、本日は、春かと思える23度という気温だったので、昼から洗車場へ。朝の嵐とは打って変わっていい陽気だ。

初めてということで、丹念に...することもなく、10分くらいで手洗いし、ザッと高圧洗浄し、V35で利用していた余りのシュアラスターのゼロウォーターで仕上げ。

ピカピカになったので、満足。雨よ降らないで...
Posted at 2016/02/14 21:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月14日 イイね!

V37 バンパーラバーはいずこへ

V37 バンパーラバーはいずこへ以前にフロントドアにスピーカーを取り付けるのに、内張りを取り外したが、一番最初に外したバンパーラバーを、最後に取り付けるときに、どうがんばっても、しっかりと奥まで嵌らないので、不完全なままで取り付けていた。

まあ、ドアを閉めるたびに押し付ける部分なので、取れることもないだろうし、こんどディーラーに行ったらつけ方を教えてもらおうと思っていた。

今日見てみると...片方のドアのものがない...

こうなる可能性も考えていたが、なくなるとショッキング。

さて、純正パーツはいちいち高いが、おいくらなんでしょう。また先方にとって面倒くさい質問を営業さんに投げかけなければならない。

しかし、どうやって取り付けるのだろうか。油でもつければ奥まで入ってくれるのか?
Posted at 2016/02/14 05:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月07日 イイね!

V37 今夜も首都高~テーマは高速道路における燃費

V37 今夜も首都高~テーマは高速道路における燃費
先日、初めて燃費計算をしてみたところ、10.6キロとなった。

納車後2ヶ月で、約1300キロを走り、走った道は、高速道路と一般道が半々といったところだろうか。

高速道路の燃費はいかほどのものか、と気になり、今週末の深夜ドライブのテーマとなった。

いつものコースで、高速道路に入る板橋本町で燃費計をリセットし、クルマの燃費情報で算出することにした。まずは、がんばればどの程度の燃費が叩き出せるのかということで、自分に課したルールは、制限速度以上で走ること、という1点である。中央環状線には、60キロ制限の部分と80キロ制限の部分がある。

このルールの中で、とにかく燃費優先の運転をしたら、どの程度の値になるかを参考に算出してみたところ、30キロくらい走って、写真の22.3キロとなった。板橋本町から大井町にかけてのC2中央環状は、緩やかな昇り下りはあるものの、全体としては緩やかに下っているのだろうか。前半戦はびっくりするような数値が出た。

しかし、大井町から湾岸線を通って葛西ジャンクションから北上するときには、荒川に沿って北上するので、今度は緩やかな昇りとなる。周回コースを一周したときには、18.7キロとなっていた。まあ、こんなものだろう。

今回は、こんなことをしてみたが、この走り方はストレスが溜まるし、スカイラインでこんな運転をしてはいけないと思う。今回のみの実験となる。

この日はなんだか「運転」がしたくなって、珍しくC1都心環状線に入ってみる。夜中の都心環状線はブンブン族が多いイメージがあって、あまり近寄らなかったが、燃費ゲームのストレスのせいだろう。なんとなく行ってしまった。それほど激しい走りのクルマも意外とおらず、快適であった。ここを2周してから帰路に着いた。

自由に乗ったときの燃費は16~17キロ程度であった。
Posted at 2016/02/07 18:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月06日 イイね!

ここは異国か?

ここは異国か?今週は出張で大阪で過ごしていたので、初投稿。

これまでは大阪への出張といっても、大阪の外れが多く、中心街に宿泊することはなかったが、今回は珍しくなんばでの宿泊だった。

久しぶりに行ったが、中国の春節ということもあり、中国人が多い...大袈裟にではなく、半分くらいが中国人だったのではないだろうか。

かに道楽の前で売っている焼きガニも並んでいるのは半分中国人だし、どこの店も、店先には日本語の案内に加えて中国語の記載。中国人を相手にするため、呼び込みの人にも外人がいるし、ここはどこ?

店もずいぶん入れ替わっている。金龍(ラーメン)、日本一の大たこ(たこ焼き屋さん)、 ぼてじゅう(お好み焼き屋さん)あたりが、昔々良く行っていた店だったが、なんだか雰囲気が違う。金龍は中国人が席を占めている。屋台の大たこがなくなったのは知っているが、変わりにたこ焼き屋だらけになっている。10メートル歩くとたこ焼き屋がある。ぼてじゅうはなんだか高級志向に走っている。高価なお好み焼きは千房に任せておけばいいのに...

もう、すっかり昔の感じが消え失せて、いかにも観光地という感じになってしまっている。中国人のための街になってしまったのだろうか。

少し前までは、なんばや心斎橋に行くとホッとしていたのに、全然そんな感じがせず、かえって落ち着かなかった。

今や、コテコテのなにわを感じたければ、新世界にいくしかないのか...それともこんな異様な感じになるのは春節のときだけ?
Posted at 2016/02/07 02:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

りょうのすけ1967です。 最近は車に乗る時間もあまりないのですが、最近V37を、日本では初めて新車というものを買いました。少しは乗るようになるかな。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マップランプをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 00:23:42

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
7台目の車で、4台目のスカイラインです。ターボが戻ってきたということで、2015/11に ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
友人から譲り受け、2005年02月から、2009年02月まで乗っていました。平成4年式で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初に学生時代に乗ったR30スカイラインが大好きで、その後スカイラインに乗り続けようと思 ...
トヨタ カレン トヨタ カレン
友人の車を預かって2年ほど乗っていました。人の車なので、今となっては詳細なグレードは不明 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation