• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうのすけ1967のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

自動ブレーキを体験すると何故ラーメン?

自動ブレーキを体験すると何故ラーメン?今日、頼んでおいたパーツを取りに、ディーラーに行った。すると、リーフの試乗車が準備されている。あと、自動ブレーキの体験もやっているようだ。

今日はあまり時間がないので、リーフの試乗は後日にするとして、V37についているブレーキと違う自動ブレーキの体験は、屋上でやっているみたいなので、お願いした。

V37はミリ波レーダー式で、高速道路を走ることを前提に前のクルマを検知するが、体験したのはカメラ式なので、人も検知する代物だ。

残念だったのが、とても遅い速度での実験で、しかも助手席に同乗するだけの体験だった。

それでも、走行速度が遅いと、直前までブレーキがかからないことがわかった。クリープ状態より少し早いくらいの速度だったが、1メートルくらい前でかかり、50センチ前で止まると言う感じだった。

速度が早いと、もっと手前で作動するようだが、屋上では実験させてもらえなかった。

体験は5分程度のもので、終わると店舗内に戻り、そして、味の違う4個セットのラーメンをくれた。なぜ、ラーメン...そういえばV37の契約前後でも喜多方ラーメンを貰ったが、これは全国的なもの? それともこの店舗にラーメン好きがいるのか?
Posted at 2016/02/28 03:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月23日 イイね!

みんカラ早春のDIYモニター大募集!【ドライブマン】

■Q1. 駐車監視は何時間できれば理想ですか?
外出したときに何が起こっているかがわかればいいので、通常は5時間もあれば。

■Q2. 2カメラモデルを欲しいですか、その価格はいくらまでなら買いたいですか?
あった方がいいけど、2カメラでも全方位はカバーできないと想像するので必須ではないです。でも2万円程度なら。

※この記事は【みんカラ】早春のDIYモニター大募集! について書いています。
Posted at 2016/02/23 21:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月22日 イイね!

JAFのコンテンツでこんなのって...

JAFのコンテンツでこんなのって...V37を購入したときに、営業君に頼まれたので、JAFに入会してあげた。

すると、毎月冊子が届くようになったのだが、いつもはさっと見て用済みになる。

今回は、ぱらぱらとページを見ていると、なんだか、らしくないページが...

(以下にURLを記載しているが、「JAF 恐怖の物語」で検索しても出てくる)

人って、意外なことには、興味が沸くもので、思わず紹介されている動画を見に行って、しかも公開されている全話を見てしまった...

一応クルマを扱うときには気をつけてという各種メッセージが入っているのだが、思いのほか、ちゃんとホラーっぽくなっている。

やるな、JAF
Posted at 2016/02/22 21:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月18日 イイね!

V37 取れた...気持ちいい

V37 取れた...気持ちいい思い起こせば納車時のこと。新品気分を味わいたいから、ビニール類は剥がさずに納車してくれとディーラーの営業君に頼んだ。

営業君が帰ってから、楽しみながらシートや、ドアのビニールを剥がしたのだが、納車時に「ドアのビニールを剥がすときには、ゆっくりと引っ張ってください。勢いよく引っ張ると、ビニールがちぎれて、ドアの中に切れ端が残ります。」と注意された。

最初のうちは慎重にゆっくりと引っ張っていたのだが、3枚のドアのビニール剥がしに成功した頃には、慣れた気分だった。その後、4枚目のドアで、失敗してしまった。クルマを分解するときにもよくあることだ。慣れた気分になって油断してはいけない。慎重であるべきだ。

ビニールがちぎれ、内張りの裏側に残ってしまった。ああ、気持ちが悪い! 取りたい。先端も見えないくらい中の方でちぎれたようだ。ああ、取り出したい。

気持ちの問題である。

まさか、納車日に内張りを剥がす人もいないと思うが、その後、スピーカー取り付けやデッドニングのために、散々取り外すことになるとは思ってもいなかった。これらの作業を行っていたときには、必死だったので、ビニールの切れ端の存在は忘れていた。

この写真のビニールの切れ端が、トランクの中から見つかった。おそらく、作業時に剥がした内張りを一時的にトランクに格納したときに落ちたのだろう。

忘れた頃ではあったが、気持ちいい。やっと取れたか。
Posted at 2016/02/18 22:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月17日 イイね!

こういうクルマのオーナーって

こういうクルマのオーナーって先日、洗車場へ行ったとき、いつもはそんなに混んでいないのに、その日はなんだか混みあっていた。

ややこしいことに、洗車場の前は、普通の月極めの駐車場になっているので、そのあたりにいるクルマが、駐車場に停めているのか、洗車を待っているのか、よくわからない状況だった。

そんな状況だったので、それらしいクルマについては、洗車待ちかどうかを聞く必要があったのだが、どうも待っているのが写真のクルマのようだった。

すごいシャコタン。どんな人が乗っているのだろうか。

クルマの裏から現れたオーナーらしき人は、一見ヤンチャな感じだったので、一瞬たじろいだが、これが話を始めてみると気のいいお兄ちゃんだった。

15年前のクルマと言っていたが、ネットの情報と先輩の指導で、ここまでできるとはすごい。しかし、車検のときに元に戻すのが相当大変だそうな。

ただ、ひとつ感じたのは、その話し方でクルマ好きというのが、とてもよく伝わってきた。

なんとなくの法則だが、こういうクルマに乗っている人って、運転しているときには、それなりのモードに入るが、一歩クルマの外に出ると、気さくなお兄さんが多いような気がする。

いい話を聞かせてもらった。

どこかにいい師匠いないかな。
Posted at 2016/02/17 00:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

りょうのすけ1967です。 最近は車に乗る時間もあまりないのですが、最近V37を、日本では初めて新車というものを買いました。少しは乗るようになるかな。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910111213
141516 17 181920
21 22 23242526 27
2829     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マップランプをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 00:23:42

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
7台目の車で、4台目のスカイラインです。ターボが戻ってきたということで、2015/11に ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
友人から譲り受け、2005年02月から、2009年02月まで乗っていました。平成4年式で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初に学生時代に乗ったR30スカイラインが大好きで、その後スカイラインに乗り続けようと思 ...
トヨタ カレン トヨタ カレン
友人の車を預かって2年ほど乗っていました。人の車なので、今となっては詳細なグレードは不明 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation