• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょうのすけ1967のブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

V37 18ヶ月目の点検

V37 18ヶ月目の点検V37を手に入れたのが、2015年の末なので、5月には18ヶ月目の点検となる。

新車購入時に値引きの代わりにメンテナンスのパックに入ってあげたから点検自体は無料なので基本的には受けに行く。しかし今度ばかりはオイル交換の時期で、V37専用の高いオイルを買うハメになるのかと少し出費の覚悟をしてディーラーに向かった。

点検の結果、「オイルはまだ全然汚れてませんね」だって...そりゃあ、まだ5000キロだもの。ただし、本当は走行距離だけではなく、使用期間の期限もあり、これが1年だったようなことを言っていた。まあ最大の性能は出せていないかもしれないが、汚れていないのなら交換不要ということで、今回も何も費用はかからなかった。

今回、なるほどと思ったのは...スカイラインはV37で13代目である。13までの数字を使うものと言えばトランプ。エースから13までのカードに、それに該当する代のスカイラインの写真を載せてあるトランプがあるのだ。どうやら「大切なお客様にしか渡さない数が限定されたノベルティ」とのことだったのだが、担当営業とのひょんな会話からいただけることになった。

上の写真は、私が乗ってきた代のものだけを並べた写真なのだが、うん、いいね。このアイディア。乗っていたグレードの写真がズバリと採用されていたらもっと嬉しかったのだが、そこは一番良い、または代表的なグレードが採用されている。

いやあ、スペードの6の鉄仮面今でも欲しいよ。担当営業君に「日産でこれをまた新車で出してよ。あっという間に数千台売れるから」と言ってみたが。「同じものは無理です。でも外は昔のままでエンジンだけ今のものを積めば面白いクルマになると思います」とのコメント。

いやあ、今でも鉄仮面を1年に1台見るか見ないかのペースで発見するが、振り返ってしまう。憧れのクルマだった。
Posted at 2017/06/09 23:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | V37 | 日記
2017年01月01日 イイね!

謹賀新年 2017

謹賀新年 2017何歳になっても、正月は早起きして何かをしなくてはならない気分になります。

昨年に続き、今年もどこかに初日の出を見るいい場所はないかと、元旦当日に5時頃に家を出発。5キロほどドライブしたところに荒川の川沿いに行く道があり、土手を越える坂の上の見晴らしが良かったので、日の出方向と思われる方向にクルマを向けて6時前頃から待機。だんだん人が集まってくる。日の出時間は6:15となっているが、時間になってもすぐに明るくなるわけではなく、6:30頃から明るくなってくる。人も今か今かと土手の上に数百人は並んでいる。

結構1時間くらい待ったことになるが、その間に今年は何をしようかと考える。みんカラは今でも、しょっちゅう見てはいるのだが、あまり自分が報告することがなくなってきているので、書き込むこともめっきり少なくなっている。DIYはしょっちゅうしているのだが、クルマ以外のDIYが多いし...次は何をしようかな。

おっと、日が出てきたぞ。首都高速5号線越しにお日様が見えてきた。車外に出て写真を撮らなきゃ。

みなさま、本年もよろしくお願いします。
Posted at 2017/01/03 00:20:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | V37 | クルマ
2016年10月15日 イイね!

V37 12ヶ月点検

V37 12ヶ月点検久しぶりの投稿で、かつ10月の話。

いつの間にか、V37に乗って1年が経過した。週末も含めて仕事が忙しかったせいか、全然乗る時間がなく、年間走行距離が、たったの3000キロ程度。遠くに出かける機会も少なく、過去最低の距離だ。とてももったいない気がする。

さて、1年経ったら点検の季節である。ディーラーに予約を入れて赴いたが、走行距離も少ないので、悪いところは全くなく、点検は1時間もかからなかった。

今回は、リフトしたクルマの下から写真を撮らせてもらったが、概ね綺麗なものだった。ただマフラー周りからこんな風に錆びていくのね。

まあ、クルマの調子はいいし、今回はあっさりと終わったけど、こんなものでしょう。
Posted at 2016/11/27 01:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | V37 | クルマ
2016年08月14日 イイね!

V37 エンジンブレーキに関するぬか喜び

V37 エンジンブレーキに関するぬか喜びV37に乗っているオーナーなら、いやひょっとして最近の燃費を気にした多くのクルマに言えることかもしれないが、エンジンブレーキのかかり方が必要以上のような気がする。V35に乗っているときには、エンブレなんてほぼかかっていないような気がしていたが、V37は最初に乗り出したときから違和感を感じていた。

先日ディーラーでそんな話をしてみたら、最近のクルマは、燃費をできるだけ良くするために、こまめに発電できるように、エンブレが早めに効くように設定されているという情報を得た。そして、V37はその設定を変更できるという話を聞いた。細かくは調整できないが、エンブレの「強」と「弱」という2段階の調整があり、通常は「強」になっているとのこと。クルマは買ってそれほど経っていないので、無料で設定変更してくれるそうなので、後日お願いすることにした。

本日、ディーラーに予約を入れていたので、その調整をしに出向いた。クルマを預けてしばらくすると営業くんが「今設定のやり方を調べてますが、予定の1時間以内では作業が完了する予定です」とのこと。ここでふと疑問。「今調べている」? パソコンみたいなものを持って車の近くに人がいるが、やり方がわからなくて調べているということか。

1時間くらい経ったところで、営業がバツの悪そうな顔でやってくる。「すいません。エンブレの設定ができるのはハイブリッドの方だけみたいです」。

来店させて、1時間待ってからそれかよ...特別なことを頼んでいるのかもしれないが、ディーラーが先日できると言ったのでお願いしたら誤報だったって? ちょっと信頼が薄れる。

まあ、怒っても仕方がないので「しょうがないですね」と言って、ディーラーを後にする。まあ、洗車してくれたようなので、それに感謝しよう。

あ~あ、せっかく重いエンブレがなくなると思ったのに、それができなかったことが純粋にショック。
Posted at 2016/08/14 23:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月24日 イイね!

V37 今夜も首都高~憧れの大黒ふ頭

V37 今夜も首都高~憧れの大黒ふ頭久しぶりの投稿です。

首都高速のパーキングエリアで大きくて賑わっている場所といえば大黒。しかし、これまでに行く機会がなかった。埼玉県に住んでいると、西に向かうときには東名しか利用しないし、わざわざ行こうと思わないと行かない場所である。

仕事が忙しかったので「今夜も首都高」シリーズも2月以降は途絶えていたが、実際にも2月以降は数回しか走っていないような気がする。週末は良く寝て疲れを癒す時間だったのである。

遅ればせながら6ヶ月点検にいって、クルマをピカピカにしてもらったら、なんだか久しぶりに走りたくなって、深夜1時くらいからドライブに行くことにした。板橋本町から5号池袋線に入り、C2中央環状を大井まで南下し、そこからB湾岸線というのはいつもの通りなのだが、今回は西へ。すぐに1号羽田線になり、いつの間にかK1横羽線を通り、最後にK5大黒線に入れば、約50キロで大黒PAとなる。

PA近くになるとブンブンとか、キキキキキーと音が聞こえてくる。賑わっているようだ。クルマは200台くらい停まっていたが、ノーマルのクルマを探すほうが難しいような状況。数人のグループが10箇所以上でクルマの近くで立ち話をしているのが見られる。グループで走りに来ているのだろう。少し場違いに感じてしまうのは、ほぼ20代と思われる若者ばかりだからだ。

面白いクルマが多かったので、一通り駐車場を散歩してみたのだが、クルマの車種はというと、なんと我らがスカイラインが20台くらいいたのではないだろうか。一番目立ったのがR34で、これが10台以上いたような。それからGT-Rも新旧含めて5台以上はいた。V36は数台見かけたが、V35とV37は皆無で少し淋しい。

楽しそうなクルマが多くていい光景なのだが、なにせどこからか聞こえてくる「ブンブン」や「キキキキキー」が鳴り止むことはない。見えないが、どこかのカーブでドリフトでもしているのだろうか。そこそこにして帰路につく。

帰りは途中まで同じ道で、湾岸線を葛西JCTまで走り、C2を北上して鹿浜橋で出る。首都高は4月に料金改定されたのだが、まさか料金の徴収方法も変わって、しっかりと横浜まで往復した100キロ分を取られるかもとビクビクしていたが、500円で済んだ。羽田線の出入りをするときにも料金所があり、いかにも料金を取られる雰囲気なのだが、クルマのETCの履歴を信じるとどうやら500円しか徴収されていないようだ。

今まで610円取られていたので安くなったのだ。 4月の料金改定は「経路によらず、起終点間の最短距離を基本に料金を決定」となっており、かつ最低料金も300円となっているので、今までよりもお得になっている。そうであれば、夜のドライブの時には、板橋本町から乗り、帰りも池袋線に戻ってきて、隣の中台で降りたら300円で済むのだろうか。まさか、入場や退場した向きを考慮していないよな...

いずれにしても、深夜の他のクルマがほとんどいない首都高を100キロ以上走って数百円なら安いものだ。まあ、ガソリン代は1000円くらいかかるけど...ちなみに今夜の燃費は約16キロだった。

やっぱり、大音量で音楽を聴きながらの一人ドライブはいい。
Posted at 2016/07/24 04:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

りょうのすけ1967です。 最近は車に乗る時間もあまりないのですが、最近V37を、日本では初めて新車というものを買いました。少しは乗るようになるかな。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マップランプをLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/27 00:23:42

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
7台目の車で、4台目のスカイラインです。ターボが戻ってきたということで、2015/11に ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
友人から譲り受け、2005年02月から、2009年02月まで乗っていました。平成4年式で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初に学生時代に乗ったR30スカイラインが大好きで、その後スカイラインに乗り続けようと思 ...
トヨタ カレン トヨタ カレン
友人の車を預かって2年ほど乗っていました。人の車なので、今となっては詳細なグレードは不明 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation