• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わがまま八兵衛のブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

フィットのタイヤ交換

フィットのタイヤ交換親所有のフィットのタイヤを、スタッドレスからノーマルに交換しました。

結果としては無事に終わったのですが、フィットの車高が低すぎて、どうやって交換しようかと悩みました。

と言うのも、腹下にフロアジャッキを差し込んでリフトしようにも、フロント側は、アンダーカバーが邪魔で、ジャッキアップポイントが見えず、リア側は、前輪駆動のフィットにはデフがない上に、ガソリンタンクが邪魔でシャフトが見えず、で、結局、横からリフトすることにしました。



はい、こちら、エアでリフトするジャッキです。




ビーゴの車高に合わせて、トップの部分をかさ上げしてあります。



こちらはグリップ部分の画像で、向かって一番右は、コンプレッサーからエアを注入するバルブ付きのカプラー、中央は、エアが入って膨らんだ(リフトした)バルーンをちょっとだけ下げたい時に、引っ張るとエアが抜けるピン、一番左は、エアを抜くためのバルブになっています。

ビーゴ程度の重量ならば、中央のピンは必要ありません。
一番左のバルブでも微調整できます。



タイヤにご注目。
タイヤの下に数cm厚みがあるだけで、ジャッキが入る様になりました。
昔の人は頭が良いですね。


リア側は、フロント側より車高が高いので、問題なくジャッキが入りました。
Posted at 2015/03/21 15:10:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじりの脇役達 | 日記
2014年07月26日 イイね!

日よけ

日よけ車検に際し、灯火類の交換やらタイヤ交換やらするために、まずは日よけを作ろうと思い、タープを設営しました。

これだけで2時間かかり、「なんかもういいや……」とやる気がなくなりました。orz

Posted at 2014/07/26 16:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじりの脇役達 | 日記
2014年06月10日 イイね!

3tジャッキ

3tジャッキお久しぶりです。
確か、4月頃だったと思いますが、フロアジャッキの購入を検討していました。

で、通販で見つけたのが3tジャッキ(画像の品)です。

ところが、落札したのに、「在庫がありません」と言う、意味不明のメールが来ました。

「取り引きをキャンセルしても構いません」とも書いてありました。

私、このネタについて、以前にも書いたかもしれませんが、売り手が取り引きが終わった後で在庫がないと言うのは、買い手が落札したのに金は払いませんと言うのと同じで、信用問題です。

よくよく調べてみれば、同じケース(在庫がないのに販売したケース)が出るわ出るわ!

その後のメールで「6月頃まで入荷しません」と言う、その場限りの逃げとも取れるメールを受け取りましたが、これは経過を追って、後でブログに上げようと思い、キャンセルはせずに待つ事にしました。

その時点での予測。

1、いつまで経っても商品は入荷せず、いつの間にか取り引き自体がなかった事になる。
2、6月は大きく過ぎ、秋とか冬になってから連絡が来て、「今更ですが購入しますか?」と訊かれる。
3、6月かそれより早く入荷する。

上記の様に考えていました。
しかしながら、私はそれ程気が長くないため、その時、もう1つ購入の候補に挙げていたエアー式のジャッキを購入しました。
これを購入した会社もまたネットでの評判が悪かったのですが、運が良かったのか、何の問題もなくアッサリ自宅に届きました。これは別の話なので今は置いておきます。

そして、6月に入って少しした頃、件の会社からメールが来ました。

「商品が入荷したので、本日発送しました」

……もう要らないんですけど……。

一応、謝罪の言葉は入っていました。

確かに落札はしたし、キャンセルはしてないので、取り引きは継続中なのですが、「入荷しましたけど、まだご購入の意思はございますか?」と訊いてほしかったです。(まぁ、その時には要らないと答えますけどね)

と言うか、入荷したら即発送と言うスタンスが、そもそも在庫を抱えない様にしているみたいですね。

ハイ!
で、商品が届いたので、暇を見つけて写真を撮っておきました。



上側が、普通にカー用品店で売っている2tジャッキです。
(ちなみに、圧が抜けているので、このままでは全く役に立ちません。欲しい人がいれば差し上げますよ)



奥側のギアが取っ手と言うのですか、棒と連動していまして、棒を倒すと、このギアも倒れると言うか、起き上がります。
そして、その手前のギアと角度が付いた状態で噛み合います。

この手前のギアは、リフトした車を降ろす時に緩めるバルブに連動しています。

購入時の説明では、棒を回せば車が持ち上がると書いてありましたが、上がりません。上がるわけがありません。
リフトするには、棒を上下にシュコシュコ上げ下げする必要があります。この辺りは普通のフロアジャッキと同じですが、降ろす時だけ棒を左回転に回すと降りるので、いちいち棒を抜く必要がないのが嬉しいです。

ガレージジャッキの小さいヤツと言う感じですね。



2tジャッキのと比べて、棒が太さも長さも1.5倍あります。

Posted at 2014/06/10 19:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじりの脇役達 | 日記
2012年12月08日 イイね!

工具箱作成

工具箱作成以前買ったツールチェストを移動式にするためにタイヤ(キャスター)を付けます。

チェストにタイヤを直付けする事が出来なかったため、水槽用のスチール棚(W97cm×D53cm×H107cm、耐荷重350kg)とタイヤを買ってきました。

かなりの重量になるため、タイヤを付けるためのアングルを作成します。
厚さ4mmのL字アングルを加工しました。
アングルをスチール棚の底面に溶接し、防錆塗料を塗り、タイヤをアングルに固定します。









ボルト類を保管しているケースを置くための棚を制作します。





チェストも置くとこんな感じ↓
防水・防塵のために軽トラの荷台に被せるシートを加工して取り付けてあります。(緑色のシート)
チェストの蓋の黒い物は、チェストの上に何かを乗せた時に傷が付かない様に、滑り止めのシートを貼り付けてあります。

ちなみに、スチール棚の天板の裏には磁石を付けてあるので、チェストの蓋を持ち上げると、天板の裏の磁石にくっつき固定できます。





チェストの裏側には、100均で買ってきたドリンクホルダーをセット。
緑のシートに穴を開けてあるので、裏側からアクセスできます。w


ケミカル類のスプレー缶などを置けます。デッドスペースを有効活用。w



擦り傷防止のため、天板の縁には、ホームセンターで買ってきたスポンジを貼り、天板にはプラ段を貼り付けます。

予想外ですが、高級感がアップした感じがします。w



緑のシートをひもで固定してほぼ完成です。(あとは正面部分を覆うシートを作るだけです。)

あ、ちなみにチェストの各引き出しには以下の物が入っています。
一番上の段↓はソケットレンチ関係



左からドライバー系、プライヤー系、ハサミ・カッター・ナイフ系↓



次の段、左からドライバー以外の握り物系、配線処理系、小型のヤスリ系↓



その下の段、主にメジャー等の計測する系統の物の他に、接着剤やらサインペンやらの、他の引き出しには分類しにくい物が入れてあります。あえて名前を付けるなら、「その他の系統の段」です。w↓



その下の段、長物系。
キリ、タガネ、長めのヤスリ、19-21のメガネレンチ等の長い物が入っています。↓



最下段は少し深めの引き出しになっているので、厚みのある物とビニールテープ・両面テープ類、ギヤレンチ・スパナが入っています。↓

Posted at 2012/12/08 17:13:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじりの脇役達 | 日記
2012年07月19日 イイね!

ツールチェスト購入

ツールチェスト購入以前から、工具箱がほしいと思っていました。(片手で持てるサイズのは沢山持ってるんですけど・・・)

具体的に言うと、種々のハンドツールや電動工具、コンプレッサーにエアー工具、溶接機等をひとまとめにして、しかも、そのひとまとめの状態で移動できるのがベストです。と言うか、移動できないと困るんです。

早い話が、小型の物置にタイヤが付いている様な工具箱がほしいわけです。

ぶっちゃけ、ダイハツのミゼットⅡのカーゴでも買って、工具置き場にしようかとも思ったのですが、それを動かすためにはガソリンが必要だし、ガソリンを入れるには公道を走るわけで、そうなると車検も必要になるし、維持費もかかるため、結局この案は断念しました。

そこで別の案として、溶接機もあるので、ホームセンター等で鉄板や単管等買ってきて溶接し、頑丈な棚の様な物を作り、それにキャスターか、土砂を運ぶ一輪車(いわゆる猫車)のタイヤを付ける方法も検討したのですが、簡単な棚でも、一から作るとなると結構面倒だし、第一、ALL金属製なので、資材を運ぶのが大変。(まぁ、これを言っては何も始まらないのですが・・・)

そんな感じで、何もしないまま1年が過ぎてしまいました。

そこへ、思いがけず、「新品のツールチェストを格安で売るよ」との話をもらい、見に行ってきたのが先週の事です。

製造メーカーの倉庫に眠っていた物を在庫整理するとの事でした。

横幅660mm×奥行き310mm×高さ420mmの5段チェストで、空荷で30kgあります。

定価は5万の上でしたが、お友達価格(値段は秘密にしてくれとの事)にしてくれたので、2つ買ってきました。( ̄▽ ̄)

ちょ~重かった・・・。(今ビーゴが履いてるアルミホイールより重いかも)

小型のリヤカーでも買って、その上に棚を付けて、そこに乗せるのが一番楽で確実な方法かもしれません。

Posted at 2012/07/19 23:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじりの脇役達 | 日記

プロフィール

「ケヤキウォークの近くで、ミニバンがひっくり返っていました。ぶつけた相手は大型トラックの様でしたが、その運転手の今後が気になります。」
何シテル?   08/27 09:50
わがまま八兵衛です。 2009年9月に納車されました。 約1年で、あらかたカスタムし尽くした感があるので、今更ここに登録しても、備忘録的な使い方しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ビーゴ ダイハツ ビーゴ
昨今、背の高い車が増え、どシャコのインプでは前方が見えにくくなったため、アイポイントの高 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
年式はおおよそです。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation