• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCTOPUS-MASKのブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

日産ラフェスタに試乗したよっexclamation

日産ラフェスタに試乗したよっ 今日は朝から日産のディーラーへ出かけました。

 家内の次のクルマを選定するためです。

 現在のクルマの車検は来年夏まであるのですが、僕がタコツボ1号・2号とたて続けに購入したため、家内の機嫌がいつも曇り曇りから雷雨雷雨状態なのです。

 それが台風台風とならないように、早めの買い替えとなりそうです・・・。冷や汗




 僕個人の意見としては、やっぱりシトロエンC4ピカソもしくはC5ツアラーセダクションを推しているのですが、

 「外車はイヤだ。国産車がイイexclamation

 とのことで、外車は除外NGとなってしまいました。涙

 そして我が家の子供たちも大きくなったので、コンパクトカーからミニバンへとステップアップとなります。

 僕の住まいは古い城下町のため、近所には狭い路地が多いため、最小回転半径の小さいクルマが第一条件となります。

 こうして候補にあがったのは、日産ラフェスタでした。

 と言っても新型のハイウェイ・スターではなく、旧型JOY です。





 コクピットは、いたってシンプルです。





 メーターの視認性は、割と良かったです。





 室内は3列シート7人乗りですが、3列目補助シートですね。

 まあ、5ナンバーサイズですから仕方ないですが、使用する場合は、たぶん子供用でしょうね。

 もう少し全長が長いクルマもありますが、主に家内が運転するため、バックで車庫入れする際に入れにくくなりそうなので、この点は我慢ですね。

2列目は、担当のS氏です。





  2・3列目がフル・フラットとなるため、ママチャリでも乗せられそうですね。





 そしていよいよ試乗です。

 ラフェスタも現代の他のクルマと同じく、フロントフェンダーの見切りが悪いのですが、運転席のみシートリフター(ラチェット式)が付いており、これにより座面が60mmあがるので、見晴らしがずいぶんと変わります。

 まあ、左フェンダーにネオンポールと、前後バンパーにコーナーセンサー、左ドアミラーにサイドブラインドモニターを装着すれば、なんとかなりそうですね。

 一度でも擦ってしまうと、上記のオプション代くらいすぐにでも費やしてしまうのではないでしょうかexclamation&question

 走りはいたって静寂(もちろんクラウンとは比べようがないですけど・・)ですが、一旦アクセルを踏み込むと、2リッターDOHCストレート4エンジン(137ps)が、CVTによりスムーズな加速をしてくれます。

 自宅まで試乗させてもらい、門の出入りや自宅周辺を家内に運転させて、ボディの見切りや操作性を実際に確認しました。

 さすが最小回転半径5.1mですねっ。

 狭い路地でも切り返しが不要で、ラクラク運転できましたexclamation

 



 5ナンバーですが、7人乗り2,000ccでこのお値段です。

 もちろんオプションをつけると値段は上がりますが、リーゾナブルですね。

 
 あとは担当のS氏にしっかり勉強してもらいましょうexclamation×2





 タコツボ3号の選定は、家内のクルマが納車されたあとになりそうです。

 本当は、こっちの方が待ち遠しいのですが・・・。ウィンク 

 オープンカー
か、旧車か・・・、僕の心は今も揺れています。




Posted at 2011/07/25 19:18:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年07月24日 イイね!

ハリー・ポッターを見てきたよっ!

ハリー・ポッターを見てきたよっ! 今日は昼から現在公開中の映画「ハリー・ポッターと死の秘宝PART2」を、子供たちを連れてみてきました。

 
 
 
 この作品は、僕にとって初めての3D体験となりました。

 
 3D映画は通常の2Dよりも代金が300円高いうえに、3Dメガネを100円で購入しなければいけません。

 僕1人だけならば字幕版の2Dで十分なのですが、日本語吹き替え版は3Dしかないため、‘‘初体験”となりました。

 当初の予想では、かなり目が疲れるのではないかと思っていましたが、慣れてしまえばそれ程でもない様子ですね。

 
 
 ストーリーについては是非とも映画をご覧になっていただくとして、あまりにも悲しすぎる運命と、その身が滅ぶことによって邪悪な敵を討ち滅ぼし、その偉大なる栄誉は永遠のものとなる、ということでしょうかexclamation&question

 
 邪悪のしもべと化したスネイプ先生も、とっても可愛そうでしたね。

 今回で最終作となりましたが、これはシリーズ中の最高傑作ではないかと思います。

 僕はたまたま第1作目から劇場で観賞していますが、ハリー・ポッター役の主演ダニエル・ラドクリフ君も、本当に大きくなりましたねぇ。

 あの小さな子供が、まさかお父さんになっちゃうなんて、信じられないですよねっexclamation

 でもその分、僕も歳をとっているということの裏返しですよね。

 精神年齢は、昔とさほど変わっていない様ですけど・・・。冷や汗

 またハリー・ポッターを、第1作目から見たくなってきましたexclamation×2わーい(嬉しい顔)





 


 
Posted at 2011/07/24 17:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2011年07月17日 イイね!

'94年式911スピードスターexclamation×2



 いま九州・沖縄地方には台風台風が接近しているということですが、こちら滋賀県では朝から真夏日晴れでした。

 午前中は庭木の剪定や雑草抜きに追われましたが、午後からタコツボ2号で出動しました。

 タコツボ2号をを購入して以来、「ポルシェウイルス」に蝕まれている僕は、空冷Pにもご執心なのです。

 そして思い切って、専門店まで出かけました。

 お目当てのクルマは、964スピードスターです。





 コイツは'94年式のTipでしたが、とてもよく整備されていました。

 そしてお店の社長さんのご厚意で、試乗させていただきました。

・・・もちろん、助手席ですけど。冷や汗





  964スピードスターの車両重量は、カタログ・データ上はクーペと同じ1,380kgですが、実際にはクーペより30kg軽く仕上げられているそうです。

 3.6リッター空冷フラット6の乾いたサウンドと、250psの充分すぎる加速感が最高でしたexclamation

 993にも、ちょっぴり惹かれています。わーい(嬉しい顔)





 ガラス越しに見えるタコツボ2号です。





 空冷Pはとってもステキなんですが、タコツボ2号のスタイリングは最高ですねっexclamation

そうなると、やっぱり増車exclamation&question

Posted at 2011/07/17 23:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2011年07月15日 イイね!

昔、欲しかったクルマexclamation

昔、欲しかったクルマ その昔、僕がまだ大学生の頃(1980年代後半~)の話です。

 当時僕は、アニキのお下がりの昭和61年式コロナクーペ2000GT-Rに乗っていました。

 コイツは当時、新車での車輌本体価格¥1,958,000(5MT)でした。

 その頃僕は、九州のとある国立大学に通っていたので、友達といえば皆、ビンボー学生で(もちろん、僕も含めて)、外車に乗っている奴など皆無でした。

 ですから2オーナー目のコロナクーペは、充分豪華なクルマでした。

 そんな中、友達の中に、フェアレディ300ZXVWゴルフ等を買ってもらう者も、ちらほら見かけられるようになりました。

 しかし僕はコロナクーペを相当気に入っていたので、ちっとも羨ましいとは思いませんでした、・・・・・ただ1台のクルマを除いては。

 そのクルマとは、R32スカイラインGT-Rでした。

 僕の友達の中にY君という男がいて、そいつとつるんで講義をサボり、あちこちに出かけました。

 内気な僕とは異なり、彼は相当なスケコマシでした(そんな話はどうでもイイのですが・・・)exclamation

 その彼が、シルバーのR32スカイラインGT-Rを買ってもらったのでしたexclamation×2

 でも何がスゴイかと言うと、その性能もさることながら、車輌本体価格が400万超というのに驚きました。

 当時、400万を超える大衆車(スカイラインは大衆車ですよねっ)なんかありませんでしたからexclamation

 確か、クラウン初代ソアラが400万くらいしたのではなかったでしょうかexclamation&question

 「さすが、本家本元のGT-Rは違うなァ」

 僕もふくめてビンボー学生にとって、このクルマは「高嶺の花」でしたね。

 いまもR32スカイラインGT-Rを見ると目に浮かびます、次々と替わるY君の彼女の顔が・・・。ウッシッシ





Posted at 2011/07/15 21:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年07月12日 イイね!

マックイーン・ポルシェ、競売へexclamation×2


 もう既にご存じの方も多いかと思いますが、ポルシェ・マガジン「クリストフォーラス」350版によりますと、スティーブ・マックイーンの愛車のうちの1台で、映画「栄光のル・マン」にも登場したポルシェ911Sが、来る8月19日~20日、カナダで競売にかけられるそうです。

 全世界中のマックイーン狂の人々が、こぞって入札するのでしょうかexclamation&question

 彼の知名度からすると、5千万円くらいにはなるのでしょうかねぇ。







 ところで、書斎の整理をしていたら、昔の雑誌の切り抜きがたくさん出て来ました。

 その中でも特に僕の目を引いたのが、この記事です。





 これは元々何の雑誌だったかもおぼえていませんが、マックイーンが亡くなった年(1980年11月7日)から4年後に、ラスベガスで彼の遺産が競売にかけられた時の記事です。

 1984年ですから、僕はまだ高校生ですね。わーい(嬉しい顔)





写真のように彼の愛車(クルマ・バイク)等が出品されています。




彼のスピード狂ぶりがうかがえますね。





 映画「栄光のライダー」に出演したバイクもありましたexclamation





 一見、ガラクタに見えるパーツ類も、高値で落札されています。





 最高値は、ジャガーXK-SSで、14万7500ドルで落札されました。

 XK-SSはただでさえ数が少ない(世界中で、たったの16台ですよっexclamation×2)のに、マックイーンが所有した個体となると、博物館級の価値でしょうね。

 今の為替レートならかなり安値ですが、実際には、現在の貨幣価値の少なくとも3倍はあったでしょうね。





 27年前の記事ですから、雑誌名を覚えていませんが、もし出版社の方が見ていらっしゃいましたら、悪意はありませんのでお許しくださいね。ウィンク


 いずれにせよ、マックイーンのポルシェが好事家の手に渡り、大切に維持・保管されることを望んでいます。

 ・・・と言いながら、本当はとっても欲しいんですけど。がまん顔


 いま気付いたのですが、2枚目の写真の左上に「ラスベガス発 YJ現地取材」とありますので、きっとヤング・ジャンプでしょうかっexclamation&question

 集英社さま、どうか大目に見てくださいね。冷や汗





Posted at 2011/07/12 20:19:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「スタイル、性能ともに大満足! http://cvw.jp/b/920507/48519710/
何シテル?   07/02 12:19
OCTOPUS-MASKです。タイガーマスクが「虎の穴」で鍛え抜かれた様に、蛸の穴ならぬ「タコの壷」の様な自動車遍歴でもがいております。どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3456789
1011 121314 1516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

憧れのホテル ニューグランドexclamation 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 22:02:50
GERMANさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 06:21:06
GT4とRとおまけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 23:19:42

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン タコツボ1号(3代目) (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
S205 4MATIC(前期)から(後期)に乗り換えです。 カタチは同じですが、中身は進 ...
ポルシェ ケイマン タコツボ2号(2代目) (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ・ケイマンR (LHD/6MT)です。 コイツは、僕にとっての理想のクルマです。 ...
メルセデスAMG AMG GT タコツボ3号(二代目) (メルセデスAMG AMG GT)
スタイル、パフォーマンスともに、今の僕にとってピッタリのクルマですね。
日産 ノート 日産 ノート
家内専用車。日産ラフェスタからの乗り換えです。子どもたちも大きくなり、夫婦二人での外出が ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation