• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCTOPUS-MASKのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

民衆の敵!

民衆の敵!こんなタイトルを掲げたら、「一体どんな内容だろう」とみなさんは思うでしょうね!?

これは1977年スティーブ・マックイーンが主宰するソーラー・プロが総力を挙げて制作した作品です。

アクション・スターとしてハリウッドを圧巻した彼は、その晩年には「パピヨン」「トム・ホーン」などの文芸作品に挑戦したのでした。

しかしながらツカミ画像が示すように、ファンにとっては「どこにマックイーンがいるんだ?」と思わざるを得ない風貌で、彼はこの作品に出演しています。

その結果、アメリカでは一般公開されることなく(おそらく現在まで)、大学や病院などで自主上映されるに止まりました。

もちろん日本でも、彼がこの世を去った1980年の時点では未公開でした。

ところが1983年、突然東京で一般公開されたのです!

当時僕は高校1年で、そのことは定期購入していた映画雑誌(スクリーン誌かロードショウ誌)で知ったのです。

下の画像は、当時の雑誌の切り抜きです。




受験戦争の真っただ中にいた僕は、当然東京まで出かけて見に行くことは出来ませんでした。

ですから現在に至るまで、この映画を鑑賞したことはありません。

僕にとってこの映画は、実に幻の映画と言っても過言ではないのでした。

それが昨年末、ネット・オークションパンフレットが出品され、無事に落札することが出来たのです!

なんだか僕ひとりだけ興奮していますが・・・。(汗)

彼はアクション・スターとして名を馳せましたが、やはり映画俳優として演技で世間から認められたかったのでしょうね。




↑のようなマックイーンスマートですが、髭もじゃの彼も、実に味わい深いとは思いませんか!?



あらすじを書くのを忘れましたが、↑↑の切り抜きをご覧くださいねっ。(笑)


Posted at 2014/01/31 21:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2014年01月27日 イイね!

今日はイイ天気だったので・・・!

今日はイイ天気だったので・・・!滋賀県では昨日の午後とは打って変わり、素晴らしい天気にめぐまれました。

おかげさまで我が家の庭の手入れができましたっ。(爆)

わが家には果樹があるため野鳥が飛来し、フンと共に植物のタネを落としてゆきます。

ですから、気づかないうちに雑木が生えていることもあります。(笑)

朝から芝生の手入れ根っこ掘りに励んだあと、ポルシェに乗ることにしましたが・・・。

「2号と3号、どちらにしようか?」

「昨日の3号の乗り心地も忘れ難いが、2号にもしばらく乗っていないし・・・。」

「バッテリーが上がると厄介だから、今度は2号だっ。」

という訳で、2号のエンジンに火を入れたのでした。

2号は1月3日に洗車した後で少し乗って以来、3週間以上動かしていませんでした。

おまけに風雨にさらされ、結構汚れが目立っていました。

こんな時は、やっぱりシャッター付ガレージが欲しいですねぇ。

仕方ないので2号洗車しましたが、ふと横を向けば、泥だらけの1号が・・・。

「ついでに1号も洗うとするか!」

こんな具合で時間が過ぎてゆき、気付けば夕方になっていました。

「タコツボ2号、いざテストコースへ出陣!」








洗車後の水しぶきを飛ばしながら走り回りました。(笑)

気付けば9千キロキリ番ゲット!!




3号軽快な走りも楽しいですが、2号豪快な走りも捨て難いですね~。


今日は日ごろ出来なかったことが沢山できて、大満足の1日でしたっ。

Posted at 2014/01/27 18:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2014年01月26日 イイね!

タコツボ3号、修理完了!

タコツボ3号、修理完了!本日の昼ごろ、914は無事わが家に戻ってきました。


なんだか心の隙間がようやく埋まった心地ですねぇ。


この眺め、とっても懐かしい・・・。




今回の修理内容は、

フロント・ショックアブソーバー交換



コニのショックに交換し、車体の左方への傾きは消失しています!


②実は、「お漏らし」がありまして・・・・



齢四十一を迎えますと、さすがに前立腺肥大が発症するようで・・・。(爆)

というのは冗談で、実はミッション・オイルが漏れていたみたいです。

コイツはシーリング交換・オイル補充で簡単に治りました!


ブレーキランプの不具合

これはブレーキペダルのブッシュが痩せ細っていた為に生じていた様子です。

このため、ブレーキペダルリンケージを脱着して、クラッチおよびブレーキペダル・ブッシュ交換となりました。


バッテリー交換

バッテリーが逝ってしまったみたいです。



戻って来るやいなや、タコツボ3号テスト・ドライブに出動しましたっ。






一般道のため、高速直進走行性能は確認できませんでしたが、久しぶりにゴキゲンに走り回ってきました。


最後に、給油して帰宅しました。






あ~、春が待ち遠しいですねっ!!







Posted at 2014/01/26 15:06:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2014年01月19日 イイね!

タコツボ3号、退院はおあずけ!

タコツボ3号、退院はおあずけ!先日、ポルシェセンター福井担当メカニックI氏より連絡があり、本日いよいよタコツボ3号が戻ってくることになりましたっ。

しかしながらツカミ画像の如く、お生憎の天候となってしまいました。

「3号はノーマル・タイヤだから、これでは車庫まで入れられないかもっ!?」

仕方なく雪かきをしていたところ、I氏より連絡が入りました。

なんでもタコツボ3号をローダーに載せる時、ブレーキランプに不具合が見つかったとのこと!

幸い部品の在庫が確認されたので、近日中には直る見込みだそうですが、残念ながら3号の退院は延期となってしまいました・・・。(涙)

こんな天候では福井から搬送してもらうのも大変ですし、ましてや3号走り回ることも不可能なので、これで良かったのかもしれませんねぇ。


Posted at 2014/01/19 23:22:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2014年01月17日 イイね!

またまたマックイーン・ポルシェ!

またまたマックイーン・ポルシェ!2011年8月、映画「栄光のル・マン」の冒頭シーンに登場したポルシェ911Sオークションにかけられ、高額で落札されたことは、記憶に新しいことと思います



これがオークションの時の写真です。






これに触発され、トミカ・リミテッド・ビンテージをベース車として自作したのが、コイツ↓です。




これでも結構満足していましたが・・・・

昨年暮れにネット・オークションを覗いていたら、こんなのを発見してしまいましたっ!




Schuco社製1/43マックイーン・ポルシェが発売されていたではないですかっ!?





ナンバープレートまで同じです。

惜しむらくは、ヘッドライトがなぜか欧州仕様になっていました。

こっちの方が断然カッコイイのですが、実車に忠実な方がマックイーン・ファンとしては良かったのですが・・・。(汗)

いずれにせよ、プロポーションは抜群で、細かい成型もシャープに造られており、大満足な逸品ですね~。


ちなみにわがタコツボ3号は、今度の日曜日帰還する予定ですっ。

詳細は、次のブログをお待ちくださいね。


Posted at 2014/01/17 20:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | グッズ | クルマ

プロフィール

「スタイル、性能ともに大満足! http://cvw.jp/b/920507/48519710/
何シテル?   07/02 12:19
OCTOPUS-MASKです。タイガーマスクが「虎の穴」で鍛え抜かれた様に、蛸の穴ならぬ「タコの壷」の様な自動車遍歴でもがいております。どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   12 34
5 6789 10 11
1213141516 1718
19202122232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

憧れのホテル ニューグランドexclamation 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 22:02:50
GERMANさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 06:21:06
GT4とRとおまけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 23:19:42

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン タコツボ1号(3代目) (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
S205 4MATIC(前期)から(後期)に乗り換えです。 カタチは同じですが、中身は進 ...
ポルシェ ケイマン タコツボ2号(2代目) (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ・ケイマンR (LHD/6MT)です。 コイツは、僕にとっての理想のクルマです。 ...
メルセデスAMG AMG GT タコツボ3号(二代目) (メルセデスAMG AMG GT)
スタイル、パフォーマンスともに、今の僕にとってピッタリのクルマですね。
日産 ノート 日産 ノート
家内専用車。日産ラフェスタからの乗り換えです。子どもたちも大きくなり、夫婦二人での外出が ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation