• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCTOPUS-MASKのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

タコツボ2号、1年点検 2015!

タコツボ2号、1年点検 2015!わが家に新2号がやって来て、まもなく5年目になります。

という訳で、本日ポルシェセンター福井入庫しました。






走行距離は・・・・まだ14,375kmです(ピンボケでごめんなさい)。




先にいらしてましたfu355さまと歓談した後、代車のパナメーラをお借りして向かった先は・・・・丸岡城でした。









紅葉がキレイでしたよっ♪






城内には模型が・・・・




なんでも忍者くノ一ニワトリが隠れているそうな!?














明治初期の写真。




昭和23年に、福井地震倒壊してしまったそうです。



それを、ほぼ元の部材を使って再建したそうです。


2階への階段。



なんと、勾配は65度



上るのが大変でした。


3階への階段は、67度!!




最上階(3階)にて。







↑瓦はなんと石瓦で、福井県産の笏谷石が用いられています。
ちなみに・・・滋賀県の安土城の石垣も、笏谷石なんですよっ。


お昼は、丸岡城のソバ屋さんで頂きました。



福井県人セット



辛し大根を使ったおろしそばソースかつ丼ソバ湯のセットで830円也。
ソバは新そばが使われており、美味しかったですよっ。


お土産は・・・・笏谷石の箸置きセット!




PC福井に戻り、ショウ・ルームをゆっくりと見学しました。
天井が高く、開放感たっぷりですね~。






手洗いでも、996がお出迎え!




点検終了後、タコツボ2号の下回りを見せてもらいましたっ♪




実は今年の夏ごろから、エンジン始動時に↓のようなサインが出て、エンジンがかからないことが時々ありました。



どうもクラッチ・スイッチの作動不良があるみたいなので、近日中に交換してもらうことになりました。


Posted at 2015/11/29 19:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2015年11月28日 イイね!

JAL SKY MUSEUMに行ってきたよっ!

JAL SKY MUSEUMに行ってきたよっ!今回は、わざわざ上京して、JAL工場見学に参加しました。

これは半年前から予約可能らしいのですが・・・・半年後の予定なんて分かるはずもなく、2カ月前にJALのホームページを覗いたら、たまたま1名分だけ枠が残っていましたっ♪



この施設には、JR浜松町駅から東京モノレール羽田空港線に乗り換えて行きます。



そして、新整備場駅で下車。



この駅は、普通しか停車しないので、ご注意くださいね。



この駅を使用しているのは、大多数が航空会社関係者みたいですね。



この建物にあります。





この建物入口で受付をすませると、ご覧のようなネーム・タッグがもらえます。



これを首から下げていないと、不審者扱いされるそうです。
ちなみに、このネーム・タッグのひもの色は10種類あるそうで、これを全て集めた猛者もいるそうです。


そして、いよいよSKY MUSEUMへ。








まずは、航空教室(30分)から。



羽田空港(東京国際空港)
面積は、ディズニーリゾートの約15倍、東京ドームの330倍で、離着陸回数は約42万6千回/年、約1160回/日で、2~3分おきに発着しているそうです。
年間乗降客数は世界第4位で、約7280万人/年、約22万人/日だそうです。
ちなみに、1位から順にアトランタ、北京、ロンドンだとか。

ボーイング777
長さ74m、翼幅65m、高さ19m、胴幅6.2m
重量: 機体(165t)+燃料(145t)+乗客・貨物・食事(30t)=340t
乗客数: 国内線便500名、国際線便244名
スピード: 離陸時300km/h、巡航時(水平飛行)900~1000km/h(マッハ0.84)、着陸時250km/h
1万3千キロを12~13時間で飛ぶことが出来るそうです。
巡航高度: 1万~1万2千m(成層圏)

飛行機は、どうして飛ぶことができるのか?
エンジンによる推進力で「揚力」を得ると同時に、翼の厚さ(上面の丸み)が「迎え角」となり、上昇する・・・・・などなど、素人にも判りやすく教えていただきましたっ。


続いて展示エリアの見学(30分)






















僕の世代では、↓真ん中の6代目のデザインが思い出深いですねぇ!



ちえみちゃんも、若い!!



この時間にお土産を買っておかないと、格納庫見学後には立ち寄る時間がありません!






最後に、格納庫見学(40分)へ。



安全のため、ヘルメット着用が義務付けられています。



下の写真のより向こう側(アスファルト部分)は国交省の管轄なので、立ち入りには別の許可証がいるとのこと。



格納庫内部にて沢山撮影してきましたが、ブログ・アップはNGとのことでした。
仕方ないので、飛行機の写真だけをアップしますね。














五十路を前にして、自分の知らない世界をほんの少しだけ垣間見ることがでしましたっ♪


明日はケイマンR1年点検で、ポルシェセンター福井へ出かける予定です。

Posted at 2015/11/28 20:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2015年11月25日 イイね!

タコツボ1号、10万キロの大台へっ!

タコツボ1号、10万キロの大台へっ!新車で購入後、7年目に突入したタコツボ1号ですが、先日の1年点検後の整備にてウォーターポンプイリジウムプラグ6本を交換しました。

諭吉さんが8人ほど旅立ちましたが、これでしばらくは何の気兼ねもなく乗っていられそうですっ♪


そしていよいよ、10万キロの大台へと突入です。

思えば、自分一人で10万キロを走破したことなど、ヤマダかつてないWink・・・・ではなく、未だかつてありませんでした。
考えてみると、昔の国産車は10万キロ以上はもたなかったように思います。


今朝、出勤途中にて99,999キロ



撮影直前まで外気温が9度だったのですが・・・・残念!


そして10万キロ!!



外気温は10度のままでしたっ。
かなり冷え込みが厳しくなって来ましたねぇ。


おまけに・・・・100,001キロ



外気温は、11度に上昇!
線対称でしたっ♪



職場近くで気球を発見!
朝っぱらから、誰が飛んでいるのでしょうか!?









そして、無事に職場に到着。



無事にゾロ目とキリ番がゲットできて、ホッとしています。(笑)
Posted at 2015/11/25 20:16:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | クラウンロイヤル | クルマ
2015年11月22日 イイね!

ふらり京都~その3!

ふらり京都~その3!今日は本来ならばポルシェセンター福井のグランド・オープンに駆けつける予定でしたが、あいにく「いい夫婦」の日・・・・ということで、家内の荷物持ちで上洛しました。

いい夫婦のお陰かどうかは判りませんが、イイ天気に恵まれましたっ♪




まずは、烏丸丸太町付近で用事を済ませて・・・・・




時計を見れば11時半を回っていました。


今から四条河原町に向かっても、正午をまわるから、食事処はどこも混み合っているだろう


という訳で、烏丸丸太町にて少し早い昼食にしました。




僕は「和牛三種盛り」



家内は「ローストビーフ丼」でした。



どちらもリーズナブルなお値段で、とても美味しかったですっ♪


食後は運動をかねて、付近を散策しました。

御所の樹木も色づき始めていました。




天満宮神社。
菅原道真公の産湯の井戸と、遺愛の灯篭がありました。




聖アグネス教会。




ジャガーXJ-40



1986年(昭和61)秋に発表されたモデル。
近ごろでは、めっきり見かけなくなりましたねぇ。
僕の大好きなジャガーは、基本的にはここまでですが、最近のFタイプには結構惹かれています。
トランクにゴルフバッグを積むことが出来るのなら、迷わず買うのですが・・・・。
今年発表されたジャガー初のSUVも、ほんの少し気になっています。(笑)


その後再び御所まで戻り、柳馬場通を南に下りました。


↓小学校にカフェが併設されている!?



先代ルノーメガーヌが、ちょっとイイ感じですねぇ!


柳馬場通をそのまま下って行き、三条通を東に入ると・・・なにやら旧いレンガ造りの建物が。




その向かい側の古民家は、ポール・スミスが入っていました。





そのまま三条大橋を渡り、鴨川の河川敷におりて四条方面へと下りました。




続いて四条通を東へ進み、祇園方面へ。



コチラでお茶にしようと思いましたが、すごい行列のため、断念。(涙)


仕方なく四条通りを西に向かい、南座の地下へ。



来月始まる「吉例顔見世興行」のチケットを発券しました。
今年は四代目中村鴈治郎の襲名披露があります。



Web予約だと、楽ちんですねっ。

「顔見世」の解説です。四条の百貨店にありました。






四条通は、どこもクリスマス気分で盛り上がっていましたよっ。




紺色の911もオシャレですね!




どこの甘味処も大行列で・・・・最終的にパン屋さんに併設されているカフェに入りました。




↓このザクロ・ジュースですが・・・・・



広く女性に大人気だけでなく、近頃では男性 高齢者の間でも注目されているのだとか!? (笑)


Posted at 2015/11/24 23:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 趣味
2015年11月15日 イイね!

ふらり京都~その2!

ふらり京都~その2!今日は日曜日ですが、がんばって早起きして、家内と二人で上洛しました。

まずは、映画「FOUJITA」を鑑賞。

これはオダギリ・ジョー主演で藤田嗣治画伯を描いた作品です。

彼の生涯についてある程度知っていないと分かりづらい内容でした。


次回は、↓を見るつもりですっ。






その後、新京極通の行きつけのきしめん屋さんにて昼食をとり、寺町通を散策。




美味しそうな芋まんじゅうを買いましたっ♪





お次は堺町通へ。



知り合いの陶芸家である加藤幸治クンより作陶展の案内状を頂いていたので、ギャラリーまで出向きました。




作品の数々・・・・。



↓ 上の画像の赤い実をつけているのは、「ツルウメモドキ」です。
  下の画像の白い花は、「寒桜」です。







どの花も、加藤クン自身で生けたものだそうです。

加藤クンの奥さま・尚子さんの作品も。



実に優しい作風ですね。


今回譲り受けた作品は・・・・



小鉢小皿を2枚づつでした。

加藤クンは、この8月に不運にも怪我をしてしまったそうで、絵付けの線描にいつもの様な力強さが見られないのが残念でした。
しかし、意匠自体は気に入りました。
今後わが家の食卓を彩ってくれることを期待しています。


その後、何軒かのギャラリーを覗いた後・・・・



お茶にしてから帰宅しましたっ。
Posted at 2015/11/15 23:05:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アート | 趣味

プロフィール

「スタイル、性能ともに大満足! http://cvw.jp/b/920507/48519710/
何シテル?   07/02 12:19
OCTOPUS-MASKです。タイガーマスクが「虎の穴」で鍛え抜かれた様に、蛸の穴ならぬ「タコの壷」の様な自動車遍歴でもがいております。どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
8 910 11121314
15161718192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

憧れのホテル ニューグランドexclamation 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 22:02:50
GERMANさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 06:21:06
GT4とRとおまけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 23:19:42

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン タコツボ1号(3代目) (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
S205 4MATIC(前期)から(後期)に乗り換えです。 カタチは同じですが、中身は進 ...
ポルシェ ケイマン タコツボ2号(2代目) (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ・ケイマンR (LHD/6MT)です。 コイツは、僕にとっての理想のクルマです。 ...
メルセデスAMG AMG GT タコツボ3号(二代目) (メルセデスAMG AMG GT)
スタイル、パフォーマンスともに、今の僕にとってピッタリのクルマですね。
日産 ノート 日産 ノート
家内専用車。日産ラフェスタからの乗り換えです。子どもたちも大きくなり、夫婦二人での外出が ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation