• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OCTOPUS-MASKのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

タコスミ号の受難!

今年の7月上旬の頃のお話です。


わが娘はタコスミ号でご機嫌に通勤していたのですが・・・・



見通しの悪い交差点で、一旦停止不十分なクルマに右側面をぶつけられてしまいました。
ちなみに・・・・↑画像の矢印は、娘が擦ったものです。




修理の間、先代日産デイズを代車でお借りしました。





そして・・・・ようやく本日修理が終わり、タコスミ号滋賀日産まで引き取りに行ってきました。







運転席側のドアは、新品に交換してもらいました。





ドライブレコーダーを付けようかと考えていた矢先の事故だったので、今回の修理中にシガーソケットから配線して装着していただきました。



モノはオートバックスで購入(約1諭吉弱)したので、ディーラーで安物を付けてもらうよりも、半値以下でしたっ♪


このドライブレコーダーは、使い勝手が良さそうなので、タコツボ2号・3号にも装着する予定です。


帰宅後、おはぎを食べていると・・・・



お彼岸であることを思い出し、あわてて上洛。



ご先祖様に手を合わせて来ましたよっ。
Posted at 2017/09/24 21:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | マーチ | クルマ
2017年09月18日 イイね!

台風18号が迫りくる中、ポルシェセンター福井へ行ってきたよっ!

みなさん、昨日の台風は大丈夫だったでしょうか?

滋賀県は夕方頃より暴風域に入るとの予想でした。




ポルシェクラブ北陸では、予定されていたBBQが事前に中止と通知が来たので、朝一番でポルシェセンター福井に出かけました。

シトロエンC5ツアラー・・・・お別れが少し寂しかったです。






福井の空模様は、こんな感じ(↓)でしたよっ。





高速道路をC5ツアラーで走行していいて、1つだけ気になることがありました。

僕はクルマを運転するとき、ステアリングはいつも10時10分で握ります。

C5ツアラーは、他のシトロエンの多くと同様にセンターパッド固定式ステアリングを採用しているのですが・・・・



走行車線を走っているクルマの急な車線変更に出くわした時、とっさにホーンボタンを押そうとして、ステアリング中央の「へへ」マーク(ダブルシェブロンと言うらしい・・・)を押しても、クラクションが鳴らないのです・・・・って、当たり前か。(汗)

要するに、ホーンボタンを押すためには、ステアリングを3時45分もしくは4時40分で握らないと、とても押しにくいのです。

これには、あらかじめ慣れておく必要がありそうです。



そんなことを考えているうちにポルシェセンター福井へ到着し、2週間ぶりにタコツボ2号に再会!




今回のクーラント漏れの原因は、クーラントホースの細かい亀裂であったため、ホース交換クーラント交換してもらいました。





それから・・・新型シトロエンC3を見せてもらいました。



本当は試乗したかったのですが、台風18号接近中につき、外観・内装を見せてもらい、カタログを頂いて帰りました。



内装は、国産車の同じクラスでは見られないほど、高級感が漂っていましたよっ。

シートの座り心地も良かったです。

我が家では、子供たちも大きくなり、ミニバンは必要なくなったので、家内のラフェスタの後継車として検討中ですっ。



帰宅途中のタコツボ2号



南条SAに立ち寄り、家族へのお土産を購入。




そして、タコツボベースへ無事帰還しましたっ。



↑ちなみに・・・盆栽も台風から避難させていますよっ♪


Posted at 2017/09/18 19:58:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2017年09月15日 イイね!

代車のシトロエンでゴルフに行ってきたよっ!

タコツボ2号ロスにさいなまれている今日この頃です。

しかし、代車を借りた以上、思い切り味わってやろう・・・・ということで、シトロエンC5ツアラーにて同門会のゴルフコンペに参加しました。


ご覧のように、ゴルフバッグを横積みすることは出来ませんでしたが、ツーリングワゴンは、バッグの出し入れが便利ですねぇ!




このクルマには、シトロエン伝統のハイドロ・サスペンション(窒素ガスとオイルを使ったサスペンション)の最新版であるハイドラクティブ3プラスが装備されており、その乗り心地は、まさに「空飛ぶ絨毯」と言っても過言ではないでしょう。

しかし、コンソールにあるボタンを押すと・・・・



スポーツモードに切り替わり・・・・



アクセルのレスポンスがダイレクトになるとともに、足回りが固くなり、コーナリング時のロールが大幅に改善されましたっ。



ゴキゲン気分で走っているうちに、ゴルフ場に到着。






わが教室のボスの始球式。




さすがに9月にはいると、暑さが和らいでいました。





今回のスコアは・・・・

アウト49、 イン49、 グロス98 と、まずまずの結果でしたが・・・・

ドラコン、ニヤピンにはかすりもしませんでした。(汗)





シトロエンC5ツアラー・・・・・













かなり気に入りましたよっ♪

Posted at 2017/09/15 23:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2017年09月10日 イイね!

タコツボ2号、いよいよ入院!

今回は、今年の4月14日のブログ「クーラントが空らんと!?」の続編をお送りします。


ゴルフの帰り道でクーラントの警告灯が点灯し、クーラント漏れが発覚しました。

しかし・・・何かと多忙なため、ポルシェセンターでの点検修理を先延ばしし、水道水を適宜補給しながら走っていました。

そしてこの度、タコツボ2号を入庫させるべく、福井へと出向いたのでした。
(今回は、ポルシェ嫌いの家内も同行しましたっ。冷や汗2




途中で2万キロを達成!!




今回は家内同伴だったので、ややゆっくり目にポルシェセンター福井に到着しました。




早速リフトに載せてもらい、下から目視で確認。







のピンク色の染みが、クーラントの漏れです。

ちなみに、ポルシェのクーラントって、赤色・・・というよりもむしろ赤ワイン色だってことはご存知でしたか!?



そして・・・今回の代車は、シトロエンC5 ツアラー・セダクションです。







↑このナビのモニターは固定されているので、フロントガラスから差し込む光が反射して、使い物になりませんでした。冷や汗2


この日のお昼は、福井名物「おろしそば」を食べるため、以前(1年ほど前)に飛び入りで入ったソバ屋に行きました。



僕はおろしそばざるそばを1まいづつ注文し・・・




家内はおろし天そばにしましたっ。



どちらも美味しかったですよっ♪


現在の車庫です。



シトロエンC5ツアラーって、結構大きいんですねぇ。



タコツボ2号の修理は、2週間程度かかりそうなので、その間は、シトロエンをたっぷりと堪能するつもりですっ。






Posted at 2017/09/10 20:12:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | クルマ
2017年09月08日 イイね!

チェスと行け~鹿児島!!

前回のブログにつづく・・・訳では無いのですが、2年振りに鹿児島を訪れました。


諸般の事情で・・・いつも九州新幹線を利用しています。




駅弁には・・・大いなる幸せを感じましたよっ♪




駅弁を食べて、”文春砲”を堪能している間に、鹿児島中央駅に到着しました。





この後は、みん友の若ポルさまに多大なるお世話になりました。

詳細は、若ポル様のブログ(関連情報URL↓)をご覧になって下さいねっ。

・・・という訳で、以後はサクッとご紹介します。



若ポルさまの「便利号」にて、まず連れて行ってもらったのは、「くじらの眠る丘」でした。



ちょうどタイミング良く、クジラの潮吹き(↑)に遭遇しましたっ。 

マッコウクジラの骨格標本・・・・巨大でしたよっ。






お次は、映画OO7「OO7は二度死ぬ」のロケ地でした。



このために、わざわざ映画を観て予習をしてきました。



ロケ地のすぐそばには、鑑真記念館がありました。



奈良唐招提寺には何度も訪れましたが、まさか鑑真和上が鹿児島の秋目浦から上陸したとは知りませんでした。

ちなみに・・・・NHKの番組で放送していましたが、鑑真和上が日本に到着し、奈良平城京に上った頃には、まだ彼は目が見えていたそうです。


OO7映画ロケ地の沖秋目島です。



ここには、敵の組織”スペクター”のアジトがある設定でした。


若ポルさまの愛車”便利号”。





続いて、杜氏の里笠沙を見学。

若ポルさま・・・・何を撮っているのかしら?



答えは・・・女性の裸体のお銚子でしたっ! (爆)
それにしても、酒の注ぎ口が・・・・・(笑)





僕だけ焼酎を飲むのは申し訳なかったので、しぃ~んと・・・試飲しましたっ。




夕食は、若ポルさま・百恵さまご夫婦にご馳走になり・・・・そのデザート(白くま)です。



デザートと言っても、実はコレが今回の旅の目的の1つでした。

大学生の頃、宮崎からコロナクーペを駆って鹿児島まで遠乗りし、天文館で食べた・・・・懐かしい、思い出いっぱいの味でしたっ!!


いつもの定宿です。
もう、何度泊まったでしょうかねぇ。




ここの醍醐味は、桜島が一望できる露天風呂と、朝食のバイキングです。






初日は快晴で猛暑日でした(桜島を撮り忘れました)が、二日目は、ご覧の様に曇天でした。




この日は昼前から仕事が入っていたので、若ポルさまに無理なお願いをして、朝一番から観光に連れて行って貰いました。


それは、今回の旅の目的の1つである、コチラでした。





僕が大学に入学した年の夏、両親と磯庭園を訪れたのでした。


反射炉跡(↓)です。



このあたりもウンチクを語りたいのですが・・・・面倒なので、割愛します。(汗)


磯御殿です。





昔ここを訪れた時は、御殿内部の拝観はできませんでした。

庭園を散策し、じゃんぼ餅を食べたのを記憶しています。


今回は、御殿内部を拝観しましたっ・・・・と言っても、内部は撮影禁止でした。


縁側より、桜島を望む。




若ポルさまとの記念撮影・・・それにしても、二人ともラフな格好ですねぇ!




磯御殿の甍(いらか)の波。



大河ドラマ「天璋院篤姫」でも、ここの景色が使用されていました。



続いて・・・尚古集成館



コチラもウンチクを語りたいのですが・・・・また別の機会にいたしましょう。


学生時代にここを訪れた時、薩摩切子(復刻品)が販売されていましたが・・・・貧乏学生には、いくら背伸びしても手が届かないシロモノでした。

参考画像です。




それを2年前、鹿児島を訪れた際に買い求めたのが、コチラ(↓)です。



桐箱に入っており、いまだに使用しておりません・・・。(汗)



さて、昼前からしっかりとお仕事をこなして・・・・






夕方には再び、若ポルさまに観光に連れて行って貰いました。


関吉の疎水溝です。



ここから水を引き、集成館の動力源である水車に安定した水を供給したのです。


ここで出逢った昆虫たち。



出来ることなら、連れて帰りたかったです。(笑)


蒲生(かもう)の巨大なクスノキ。




コチラの公園は・・・・




人斬り半次郎こと、桐野利秋の生誕地でした。







二日目の夕食は、若ポルさまのブログをご覧くださいね。



そして、いよいよ最終日。


東洋のナイアガラ・・・・と呼ばれる、何という滝でしたっけ?(爆)




川辺にひっそりとたたずむ廃墟は、曽木第二発電所跡です。




現役時代の写真です。




そして、現在。




9月以降は、水の中に沈んでしまいます。





県内最古の木造駅舎である、大隅横川駅



しかも、現役で使用されています。



昼食は、若ポルさま御用達の「がまこう庵」にてご馳走になりました。



ここは、家内の実家から30分ほどの距離にあるのですが、全く知りませんでした。

お味は・・・・今までに食べたソバの中でも1・2を争うほどの美味しさでしたよっ。



そして・・・高千穂牧場



コチラは、学生時代のデートスポットの1つでした。

記念撮影している坂道(↑)に植えられている樹木は、当時はまだまだ背が低く、奥の建物が一望できましたが、30年もの歳月により、景色が変わってしまいました。

当時はソフトクリーム(ミルク味)を屋外で食べると、あっという間に融けてしまい、手がベタベタになったことを記憶しています。

そこで、今回(ミルクと巨砲のミックス味)は・・・・



クーラーの良く効いた屋内で食べましたよっ。


これも懐かしい風景です。





鹿児島市内に戻り・・



大西郷銅像横の古びたビルへ。


西郷南洲の直孫が経営する、K10カフェへ。




西郷さんを斜め上から眺められます。




セット料金のコーヒーは・・・・



言わずもがな・・・の味わいでした。(汗)

ここで、西郷さんの奥さんの兄弟の子孫・・・・つまり、西郷さんとは遠縁にあたる店長さんから、楽しいお話(少し偏っていましたが・・・)を聞くことが出来ました。

話を聞いているうちに・・・新幹線の時間が迫って来ました!

次回は、もっとゆっくりとお話を聞いてみたいですね。



楽しかった3日間は、あっという間に過ぎ去ってしまいました。


若ポルさまにお礼を述べ、次なる再会を約束し・・・・



駅弁に舌鼓を打ちながら、帰路に就いたのでした。 (完)










Posted at 2017/09/08 22:54:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ ケイマンS購入記 | 旅行/地域

プロフィール

「スタイル、性能ともに大満足! http://cvw.jp/b/920507/48519710/
何シテル?   07/02 12:19
OCTOPUS-MASKです。タイガーマスクが「虎の穴」で鍛え抜かれた様に、蛸の穴ならぬ「タコの壷」の様な自動車遍歴でもがいております。どうぞよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34567 89
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

憧れのホテル ニューグランドexclamation 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 22:02:50
GERMANさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 06:21:06
GT4とRとおまけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 23:19:42

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン タコツボ1号(3代目) (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
S205 4MATIC(前期)から(後期)に乗り換えです。 カタチは同じですが、中身は進 ...
ポルシェ ケイマン タコツボ2号(2代目) (ポルシェ ケイマン)
ポルシェ・ケイマンR (LHD/6MT)です。 コイツは、僕にとっての理想のクルマです。 ...
メルセデスAMG AMG GT タコツボ3号(二代目) (メルセデスAMG AMG GT)
スタイル、パフォーマンスともに、今の僕にとってピッタリのクルマですね。
日産 ノート 日産 ノート
家内専用車。日産ラフェスタからの乗り換えです。子どもたちも大きくなり、夫婦二人での外出が ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation