• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

capp1000の愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2022年4月16日

車高調整(車検対応)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エキマニを変えたら最低地上高が6cmになって
我慢できる範囲で車高を上げて、エンジンマウントも替えて
最低地上高確保を頑張ったのですが、現状7.5cm…


最低地上高が7.5cmでは車検に出せないので、
チマチマやってても埒があかんってことで
リヤだけ上げられるだけ上げました。

結果
なんとか最低地上高9.5cmになり車検はパス出来ました。
上が車検仕様。
ノーマルホイールならフェンダーとの隙間は
目立ちませんが益々普通でトキメキがない。
でも走らせるとリヤの動きが妖しくてドキドキしました。
2
さて車高調をイジる前にあとひと足掻きします。

次なる作戦としてタイヤ外径を大きくしてみます!

今リヤは285/30 18インチで外径629mmです。
これをノーマルの255/40 17インチに替えれば636mmに!
7mmデカーイ!!
3.5mmの車高アップ!!

3.5mm……

まあタイヤはもともと295/30(637mm)に
サイズアップしたいと思っていたので
その様子見にちょうどいいか。

エアもパンパンに入れてみたけど焼け石に水
ほとんど変わらず。

万策尽きたわ…
3
ということで車高調で上げる踏ん切りがつきました。

リヤの車高を上げるのですが、
現状でどれぐらいロアケースにショックがねじ込まれていて
どこまで上げられるかわからなかったので、
車高調をばらしました。
(バラす前に今のセット長を計っておきます。8.3cm)

ショックのネジ部の全長は約230mmでした。
(バラさずともショックに「230mm」ってシールが!?)
4
さらに!ロアケースに上限確認穴がありました。
おそらくその穴からショックの底が見えたら上げ過ぎ
って理解しました。

実はフロントのロアケースにも同じような穴があるのは
知っていました。そりゃリヤにもあるよね。
5
徒労感を隠せませんが
せっかくバラしたので寸法の検討をします。

現状の車高でロアケースに6cm位は入ってます。

限界まで上げるならあと2.5cm位か
それがわかったところでリヤサスを復元します。

(セット長がわかっているので車高調を短くしておけば
車体への組み込みも楽で、スタビロッドのネジ位置の調整も
車高長の出し入れで上手く出来ますよ。)←耳寄り情報
6
復元ののち+2.5cmの作業に入ります。

車高を上げるためにショックを少し回したところで
急に回りが重くなりました。

ロアアームが下がり切るところまで
ショック全長が伸びたってことですね。
クルクル回せるのはここまでです。
(通常の車高調整上限はここまでなのかな)

ここからさらにショック全長を伸ばそうとしても
物理的に伸びるスペースがありません。
どうなるかと言うとジャッキアップした状態では
ショックが伸びた分をバネが縮んで吸収する形になります。
(着地して車重が掛かれば伸びた分は車高UPに反映されます)

ですので、ここからはショックを回すのが大変です。

もともとのセット長8.3cmから
キリの良い9.5cmまで頑張って1.2cm伸ばしました。
(予定より少ないですがロアケースへの入り代が小さくなるのも
不安ですし何よりしんどい)


結果!最低地上高9.5cmを確保出来ました!!
ってギリギリですね(汗)
7
車高の変化はこんな感じです。

リヤは指2本分位の隙間になりましたが
ノーマルホイールだとタイヤが引っ込んでいるので
それほど違和感もなく普通のポルシェって感じです。
8
ということでイエロースピードレーシング車高調の
高さ上限が分かりました!
フロントは上の画像の状態から1~2cm上げれます。
リヤは同1cmほど下がったところです。
フロントは指2本、リヤは1.5本位でしょうか。
……カタログ通りでしたねwww

ノーマル車高と比べると下がっているのが分かります。
シャコタン感はないですが
さりげなくて、これはこれでカッコいいです。

何て言いつつ車検から帰ってきたら
即車高を戻しました!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア・トー・キャンバー調整(その3)

難易度:

【備忘録】リアサス関連(締め付けトルク他)

難易度:

スプリング・プレート周辺組み付け(その2)

難易度:

ボルト&ナット(トー調整用偏芯ボルト)

難易度:

スプリング・プレート周辺組み付け(その1)

難易度:

スプリング・プレート周辺組み付け(その3)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月17日 20:59
初めまして。
とても参考になりました😀

現在、ビルB4を新調してノーマル車高よりやや高めなんですが、将来2cm程下げたいと思っていました。

私の希望するセッティングが出来るストーリーが見えました❗

ありがとうございます❗
コメントへの返答
2022年5月18日 13:09
コメントありがとうございます!

お役に立てて嬉しいです!!

プロフィール

markです。よろしくお願いします。 愛車はカプチーノです。 K10Aにスワップして1000cc化実行中 プライベータです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

996 ECUのリセット方法 DME 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 13:11:15
車高の変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 14:55:55
Manzo USA Manzo USA パフォーマンス エキゾーストマニホールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/24 18:09:58

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ボディー同色の内装に一目惚れで購入しちゃいました。 内装の画像はタルガならではのアング ...
ローバー ミニ tomomini (ローバー ミニ)
嫁さん用に クラシカルに ちょっとレーシーに つくってもらいました。 内装を綺麗に張り ...
スズキ カプチーノ せんひめ (スズキ カプチーノ)
試作車P-89に一目惚れ。新車で購入し現在まで所有しています。 現在エンジンスワップ中。 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像倉庫です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation