• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさん♪の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2013年5月19日

アストロ ラジエーター交換 No.1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
平成25年5月19日(日) 息子のミニバスケットの練習試合に向かう準備をしていて 異変に気づいた!
Σ(・ω・ノ)ノ


クーラントの水溜まり!《(;´Д`)》
2
ウォーターポンプ交換後 古いホースからの滲みが気になっていたので真っ先に点検!

しかし 水溜まりの位置からたどると『オイルクーラーホース』側の樹脂製タンクから・・・

エンジンをかけた瞬間からジャバジャバと(ーдー;)
3
ごまかしは効かないから 新しいラジエーターが到着したらすぐに交換できるように ラジエーターを取り外す事にしました!

アストロのラジエーターは『ATFクーラー』『ラジエーター』『オイルクーラー』が一体になった構造




オイルクーラーホース内のオイルを抜く為に オイルエレメントを取り外します♪

作業中は廃油受をセットして置きます
4
まず お決まりの邪魔者を排除します!

エアクリーナーやエアフロ ファンシェラウド上下 グリルも邪魔になるから外します



助手席側には『ATFクーラーホース』が
5
今回クラックが入ってしまった運転席側には『オイルクーラーホース』が
6
クーラントを抜き ホース類を外す

ラジエーターは先に下側から外すと良いよ♪(*^▽^*)
7
オイルクーラーホースをフィッティングから抜き取ります

先の尖った工具を使い ピンを外します
8
フィッティングの内部にゴムのOリングが入っているので 簡単には抜けないが 少し振りながら抜き取ります

この時も下側のホースから外すと良いよ♪


ATFクーラーホースも細いけど 同じ構造

ピンが外れないように プラスチックのカバーが付いていたけど簡単にずらすことができます



アストロ ラジエーター交換No.2 に続きます!Σd(゚ω゚)♪オゥイェ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

P1406チェックランプ頻発

難易度:

雹被害ダメージの確認

難易度:

マフラー(タイコ)に穴

難易度:

サイドパネル取り外し

難易度:

車高灯の不灯修理

難易度: ★★

またもP1406発生

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夏に向かって暑さ対策中」
何シテル?   06/09 13:18
☆自分で出来る事は 自分でやってみる精神をモットーに 車弄りだけではなく 木工作や鉄工作もやっちゃいます♪ 車弄りは、自分のアストロをメインにメンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
以前乗っていた三菱ミニカトッポが10年間乗り アチコチにガタが… 思い切って買い替え ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
元気に走りました(・∀・) トレーラーヘッドとして登録済みなので 他車種登録のキャ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の初めての車 オプション選ぶの面倒臭くて ナビ以外は… なんやかんやで特別限定色� ...
日産 ルークス なし (日産 ルークス)
息子の愛車となりました。 プロパイロットなどオプションは無し。 ハイブリッド車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation