• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさん♪の愛車 [シボレー アストロ]

整備手帳

作業日:2013年8月14日

アストロ ディストリビューターローター・キャップ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
Y97 アストロ 110000km 無交換だったので交換します!(* ̄∇ ̄)ノ

交換は車内側からなので 釜を開けます

車内側中央にある『カニ』のようなデザインのもの(みん友の例えを使わせてもらいました(笑)) がディストリビューターです

今回は外キャップと ローターの交換になります
2
プラグコードを引き抜き ヘキサゴンレンチ(ヘックスレンチ)を使い2本外せばキャップが外れます

新旧比較

古い方は センターが丸く削れて変形し 電極も白い粉?がふき ガリガリになっていました!Σ( ̄□ ̄;)
3
ローターは キャップの時同様 ヘキサゴンレンチ(ヘックスレンチ)を使い2本外せばローターは外れます。

ヘキサゴンのサイズはキャップの時より細い
4
変形してるよねー・・・(;・ω・)

お疲れちゃん♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
5
ローターもやっぱ 疲れてるね(笑)
6
ディストリビューター本体は弄らないからポン付けで戻すのだが かなり削れカスが!( ̄Д ̄;) ガーン

エアコンプレッサー使って プシューってやっつけてやりました(笑)
7
ローターとキャップに付属していたヘキサゴンボルト

写真の青い部分は ネジ止め材が初めから塗布してあり ネジ込むと固着して 緩みづらくなります♪


あとは 向きに気をつけて ローターとキャップを取り付けて プラグコードを『カチッ!』って言うまで差し込み完了


※作業は自己責任でお願いします

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル&オイルフィルター交換

難易度:

リアタイヤの悲惨状況からの対応

難易度: ★★

フロント左側タイヤのエアー漏れ修理

難易度: ★★

US仕様

難易度:

雨漏れ修理

難易度: ★★

吸気ダクト分岐ホース交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年8月14日 8:43
カニ (・∀・)ニヤニヤ
パーフェクトセットの96以降のデスビはアクセル製だったのでMSD製の赤色があったならまさにカニですね (ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑

自分のもデスビの端子は真っ白になってましたが、変形等は無さそうでした。

ご自分での作業では全てが把握できるので最適ですね♪
コメントへの返答
2013年8月14日 17:47
Mr.T .さんの例えいたたまきました!
サンキュ──ヾ(*''∀`*)ノ──♪

自分でやると 工賃が高いとは言えなくなりますよ♪Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


あくまで自己責任だから 博打だけどね( *´艸`)クスクス

プロフィール

「年越しそばなぅ」
何シテル?   12/31 18:48
☆自分で出来る事は 自分でやってみる精神をモットーに 車弄りだけではなく 木工作や鉄工作もやっちゃいます♪ 車弄りは、自分のアストロをメインにメンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ パレットSW スズキ パレットSW
以前乗っていた三菱ミニカトッポが10年間乗り アチコチにガタが… 思い切って買い替え ...
シボレー アストロ シボレー アストロ
元気に走りました(・∀・) トレーラーヘッドとして登録済みなので 他車種登録のキャ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
娘の初めての車 オプション選ぶの面倒臭くて ナビ以外は… なんやかんやで特別限定色� ...
日産 ルークス なし (日産 ルークス)
プロパイロットなどオプションは無し。 ハイブリッド車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation