
前のことになりますが、トッポの鍵をどこかで落としてしまい、大変なことになりました。
たぶん陸事で落としたのだろう、と思っていました。
その後、陸事に行く機会がなかなか無く、そのままにしていました。
で、先日少し時間が出来たので陸事に行って鍵の落とし物を訊ねてみましたが、結局ありませんでした。
と、いう出来事だったのですが、陸事での顛末。
通称、陸事、あるいは横浜陸事なんて言い方をしていますけど、
正式には「国土交通省 関東運輸局 神奈川運輸支局」と言います。
実は陸事の中には
①国土交通省・関東運輸局・神奈川運輸支局
②一般社団法人神奈川県自動車会議所
③神奈川県自動車税管理事務所・横浜駐在事務所
が存在しています。

それぞれが何しているかと言いますと、
①は自動車の登録や検査手続き等をおこなっています。
②は印紙の売りさばきやナンバープレートの交付、封緘等をおこなっています。
③は自動車に関係する税金徴収をしています。
ユーザー車検や、名義変更を自分でやったことある方ならお分かりでしょうが、
この3つの組織、全く連動していないことはご存知ですね。
で「落とし物はありませんでしたか?」と訊ねてみるとどうなるでしょうか。
まず①に行きました。ここには『総合受付』があったので訊ねてみました。
------------------------------------------------
私:「すみません、鍵の落とし物はありませんでしたか?」
係:「今日はなかったよ」
私:「3月初旬の話です」
係:「そんな前!?ここには無いなぁ。どんなやつ?」
私:
「AMGのキーホルダーが付いた、安っぽい鍵です」
係:「ほら、ここにないでしょ?」
(机の引き出しをおもむろに空ける、中は超ゴチャゴチャ)
私:「陸事の中での落とし物は全部ココに集まるのですか?」
係:「そうだよ、全部ここに集まるよ、残念でしたね」
私:「わかりました、ありがとうございました」
------------------------------------------------
そうなのか。全部総合受付に集まるとはなかなか連携取れてるじゃん。
んでも、あの散らかった引き出しで管理しているのか?
怪しいな・・・。
そう思って、次は②へとりあえず行ってみました。
------------------------------------------------
私:「すみません、鍵の落とし物はありませんでしたか?」
係:「落とし物なら三番の窓口(ナンバー交付)へ行ってください」
私:「すみません、鍵の落とし物はありませんでしたか?」
係:「無いですよ~、全然ありません!」
私:「ありがとうございました」
------------------------------------------------
なんだよ、国土交通省の言っている事、全然違うやん。
なので最後に③に行きました。
------------------------------------------------
私:「すみません、鍵の落とし物はありませんでしたか?」
係:「はい、少々お待ち下さい!」
鍵の落とし物ありましたか~?
鍵の落とし物ありましたか~?
と周囲の職員に声を掛けて
「届いていないようです」
私:「どうもありがとうございました」
------------------------------------------------
全然連携取れてなかったですね。
落とし物まで縦割りのまま。
同じ敷地内と思うべからずです。
ちなみに落とした鍵よりも。キーホルダーがもったいなかったです。
ノスヒロで買ったバッタもんですが、こんな雰囲気のやつです。
トッポに似合っているでしょう?(笑)
Posted at 2012/04/19 20:20:14 | |
トラックバック(0) | 日記