
土曜はバイクでお出掛けしました。
天気が怪しかったけれど、雨が降ればカッパを着ればいいや!
ってお気楽に秩父からR140を塩山に抜け、ぐるっと周遊してきました。
川崎市麻生区から秩父に行くには圏央道の青梅インターで降り、名栗を抜けて行くのが近いです。
自宅からちょうど100kmのところに「道の駅あしがくぼ」があります。ここはライダーのメッカですが、真夏はちょっと台数が少なかったですね(タイトル画像)
朝食を以前から気になっていた、そば屋?(立ち食いではない)食堂?でいただきました。

きつねそば(400円)

そばは不味いですが、お汁が美味しい!!
店のおばさん(おばあさん)が毎日ダシを取っていると思われます。
しかしまぁ、客層の良くない店で、なかなか面白かったですヨ。
秩父には荒川が流れています。
調子に乗って荒川の河川敷にバイクで下りてみたら見事にスタックしました(>_<)
砂利+川砂の斜面を登ることが出来なくなり、炎天下(昨日の秩父は好天!)で1時間以上もがき、挙げ句にはバイクをひっくり返したり、転んで右足がバイクの下敷きになったりしました。

オフロードバイクとは言え、意気地なしのタイヤに200kgの車重はどうしようもし難く、最後は地元のラフティングの好青年に頭を下げて手伝っていただいてしまいました。猛省しています。
(だから今日は足が痛いので家で大人しくしています~)
やっとこさ、河川敷から脱出できて、水分補給に立ち寄ったお店です。
懐かしい感じの商店ですよね。
ダイドーの販売機が哀愁を感じさせますね。

漬け物も売っているようです。
ん?何か違う??

こ、これって!?
意味不明。秩父恐るべし(爆)
ランチは「そば道場」でもりそばをいただきました。
透明感があって美味しいおそばです。

そう言えば「もりそばって何ですか?」って福井で聞かれましたっけ。
西日本には「ざる」はあっても「もり」は無いようですね。
まだ夏休みシーズンでしょうが、R140は空いていて快適です。
山の中は爽やかでしたよ!
雁坂トンネルの埼玉県側入り口です。

長い長いトンネルで、走っても楽しいわけではありませんが、外と5~10℃ぐらい気温が違うんじゃないでしょうか。
ものすごく寒く感じました。
クルマで通ったら、ぜひ窓を開けて走ってみてください!
山梨県側に行くと、すぐに「道の駅みとみ」があります。
本当は桃を買って帰りたかったのですが、バイクで持って帰るのは無理なので、
朝もぎのトウモロコシを買いました。
で、帰宅してビールと共にいただきました(^^)v

Posted at 2012/08/19 11:05:00 | |
トラックバック(0) | 日記