
NDロードスターには、最近の車の流れか、オンボードコンピュータ機能があり、残燃料量と消費割合から「残りの走行距離数」がわかるようになっています。
かつてBMWの3シリーズに乗っていたことがありますが、同じ機能があり、残り走行距離が0kmになってもしばらく走れました。実際燃料を入れても残り3Lくらいはありました。
このたび甲州から信州まで仕事の関係で走ってきましたが、帰路に丁度?ギリギリ?燃料が空になるタイミングとなりましたので、ご報告いたします。
・平均燃費について
666.7km走って、34.87L給油しましたので、オンボードコンピュータの19.1km/Lと合っています。
正確なのではないでしょうか。
ちなみに高速道路4割、一般道6割の走行で、高速道路ではメーター読みで
110~120km/hで走行していました。
一般道は流れに合わせてごく普通に運転してました。(一部ワインディングでは飛ばしました:20kmぐらい)
また、エアコンはOFFでした。
・走行可能距離と残燃料量について
あと0km時の残燃料量は5.13Lでした。
これはカタログのタンク容量40L(メーカーでは参考としています)
今回の平均燃費19km/Lであればまだ90km程度走れる計算になります。
メーカーとしては余裕を持たせているのでしょうか?
実際、登り坂になると走行可能距離の表示は2km程度増えました。
結論
NDを買ってよかった!(なんのこっちゃ!?)

(平均燃費は19.1km/L)

(残り0kmの図)

(給油量)

(かっこいいリヤビュー)
くだらない内容で大変失礼いたしました(^^;;
Posted at 2015/10/26 00:21:53 | |
トラックバック(0) | 日記