• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特攻野郎の愛車 [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

電源ボックス製作・取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前から作ろうと思っていた電源ボックスを製作しました。
なるべく小さくして、ケースはホームセンターの釣り具コーナーでたまたま見かけたルアーケース(?)です。値札をはがすのを忘れてました(汗)
2
パーツの構成及び配線は、オートメカニック誌2006年1月号、パーツ自作クラブの記事そのままです。コードを出す穴は、半田付け作業で使った半田ごての熱で穴をあけました。手抜きです。ベース板は、その辺にあったアクリル板を使いました。色に意味はありません。たまたま赤だっただけです。
3
裏面です。全パーツを同じ面にすると面積を食いますので、リレーはアクリル板の裏に付けました。
4
取り付け場所は、いろいろ考えたのですが、センターコンソールの裏、ヒーターパネルの下にしました。仮組みするとちょうど入りそうだったので。
5
こういう感じで取り付けました。固定は、エーモンの粘着面がついたマジックテープ(?)を貼り付けて、カーペットに押しつけただけです。動いたりしないかなと心配でしたが、コンソールを付けると偶然ぴったりで全然動いたりしないので、そのままにしています。ただ、どうしても斜めになってしまい見てくれはよくないです。まあ見えなくなるからいいかな?
6
アース線は、グローブボックス裏、写真赤丸の純正アースポイントに共締めです。
7
+線は、エーモンの大容量電源コードを使ってバッテリーにつなぎました。
8
室内への引き込みは、助手席側のゴムグロメットも考えたのですが、エアクリーナーボックス裏の、プラスチックグロメットが使われていなかったので、そこから通しています。写真では、グロメットをまだ車体に付けていません。このグロメットの穴もはんだごてで溶かして開けました。またまた手抜きです。コードは、ちょうどクラッチペダルの上あたりに出てきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン交換(1日目)

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ホーン交換(2日目)

難易度:

テールランプ移植

難易度:

LED化

難易度:

間欠ワイパーすら付いてない事に嫌気が差して間欠時間調整付きワイパースイッチに交 ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
ちょこちょこいじっていきます。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
嫁さんがいらなくなった車をもらってそのまま乗ってました。点火系が弱かったですね。通勤で使 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation