• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ならっちのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

まさかこのノリで出さないよなぁ?

まさかこのノリで出さないよなぁ?いくら後継の新車種出すからって言ってこのままは無いよなぁ?






ども、ならっちです(^-^)/

せっかく昨日洗車したのに雨降って凹んでます…orz

ま、まぁ、取り敢えず何時もの様にこちらからw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
【ロサンゼルスモーターショー13】スバル、レガシィ コンセプト 発表…次期 レガシィ のデザイン提示












スバル(富士重工)は11月14日、米国で11月19日に開幕するロサンゼルスモーターショー13において、『レガシィ コンセプト』を初公開すると発表した。

同車は、2014年にレガシィ誕生25周年を迎えるにあたり、次期『レガシィ』のデザインの方向性を表現したミッドサイズセダンコンセプトカー。スバルブランドを通じて顧客に提供する価値、安心と愉しさを実現するシンメトリカルAWDの安心・信頼の走りと、乗員全員の快適な空間を、ダイナミックかつソリッドなスタイリングで具現化した。

ボディサイズは、全長4930×全幅1940×全高1500mm、ホイールベース2880mm。現行『レガシィB4』(全長4745×全幅1780×全高1505 mm、ホイールベース2750mm)に対して、185mm長く、160mmワイド、5mm背が低い。ホイールベースは130mm延びた。

外観は、シンメトリカルAWDの安定感とパフォーマンスを表現する大径タイヤをはじめ、力強いフェンダーフレア、高い安全性とダイナミックな走りを想起させる立体的なボディ形状、豊かな空間を確保しながら伸びやかなラインを描くキャビン形状などが、たくましさと俊敏な走りの両面を表現。

室内も外観同様、ダイナミックかつソリッドなボリューム表現に加え、大人4人がくつろげるキャビンに高い機能性を誇る空間をデザイン。ブラウンを基調にした上質なレザーに鮮やかなブルーをアクセントとして加え、大人が楽しめる上質でスポーティな空間を目指した。

また、正面のダッシュボードは、横広がり基調で太い幹の通った表情豊かな造形とし、乗員に安心と信頼を感じさせるデザイン。センターコンソールには、スマートフォンやタブレット型端末と同様の感覚でタッチ操作が可能なマルチインフォメーションディスプレイを採用する。室内中央を貫く大型フロアコンソールにも、後席乗員向けのタッチパネル式マルチインフォメーションディスプレイを装備し、快適な移動をサポートしている。
------------------------------------------------------------------------------
現行のレガシィでも大きくなっていたのに、この大きさはwww

レクサス・GSより大きくなってますw

もはや日本はメイン市場ではないとの判断でしょうか?

東京モーターショーでレヴォーグを発表して、レガシィ後継とか行ってますが、このコンセプトカーに新しい名前付けて、レヴォーグにレガシィの名前付けた方が良いんじゃないかい?www

まぁ、コンセプトだからこのまま出てこないとは思うけど、全幅1,940mmは日本では持て余しますねぇ。

全幅大き過ぎて駐車場に置けないと言う理由で買わない人いっぱい居るはずですよねぇ。
Posted at 2013/11/15 18:05:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

日曜日に向けて

日曜日に向けて取り敢えずホイールが綺麗になれば良いかw







ども、ならっちです(^-^)/

昨日の記事のリアクションにちょっとびっくりですw

やっぱり良くも悪くもスカイラインは注目度が高いって事なんですねぇw

さて、今度の日曜日は愛知県岡崎市の三菱自動車工業 名古屋製作所で行われる「MMF」に参加します。

と、言う訳でエボくん洗車して来ました。







まぁ、ボディは洗車機に入れれば有る程度綺麗になるけど、ホイールの細かい所はそれなりにしかならないのでちょうど良いかとw

当日参加のみなさん、宜しくお願いします。
Posted at 2013/11/14 20:15:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

新型になったのは良いけど

新型になったのは良いけど中途半端な事してるなぁ







ども、ならっちです(^-^)/

毎度毎度のネタ枯渇中なんで、こちらからw

carview!からの転載

------------------------------------------------------------------------------
日産、新型スカイラインを発表











 日産自動車は11日、スカイラインをフルモデルチェンジし、2014年2月末に発売すると発表した。新型は1957年の初代誕生以降、もっともプレミアムでダイナミックなモデルを追求し開発したとのこと。

 パワーユニットは、全車にハイブリッドを採用した。3.5リッターV6エンジンにモーターを組み合わせた1モーター2クラッチ方式の“インテリジェントデュアルクラッチコントロール”は、システム最高出力364ps、燃費は18.4km/L(JC08モード)を達成する。

 ボディサイズは従来モデルに比べ全幅を50mm拡大し、全高は10mm低くしたロー&ワイドなプロポーションを採用。主要骨格に超高張力鋼板を使用し、高剛性かつ衝突安全性に優れるボディに仕上げた。

 ステアリングの動きを電気信号に置き換えてタイヤを操舵するステアリングシステム“ダイレクトアダブティブステアリング”や70km/h以上での高速走行時に車線(白線)に対する車両の向きをカメラが検知し、タイヤの角度と操舵反力を微調整する“アクティブレーンコントロール”など、初採用の技術もふんだんに取り入れた。

 なお車体には、高い技術力を駆使して開発された証として、日産が海外で展開する高級ブランド“インフィニティ”のバッチが装備される。

 価格は、449万6100円から553万7700円。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/194542/
------------------------------------------------------------------------------
新型スカイライン出ましたねぇ。

V35デビュー以来3代目になったV6エンジン搭載スカイライン。

どうも旧来からのファンにはウケが悪いみたいですねぇ。

クルマとしては良いんですが、余りにも大きすぎるスカイラインと言うブランドイメージに負けてる様です。

いっその事これはそのままインフィニティQ50のまま売って、新規に熱狂的なスカイラインファンの納得行く様なクルマ作ればいいんじゃないかとw

スカイラインファンの持っているイメージは箱レース最強のイメージだと思うんで、もっとスポーツイメージの有る直6エンジン搭載車出せば良いんじゃないかい?

中途半端にプレミアム路線行ってもスカイラインファンとの乖離がもっと進んで、誰も相手しなくなっちゃうんじゃないかなぁ…

今から直6スポーツユニットは開発無理か…
Posted at 2013/11/13 17:47:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

基本は大切ですねぇ

基本は大切ですねぇこの性能は発揮しない方か良いのは当たり前ですねぇw







ども、ならっちです(^-^)/

なんか、宮崎でのFD3Sに乗ったオッサンの事故がみんカラでも話題になってますが、敢えてその手の話題はスルーと言う事で、こちらw

carview!からの転載
------------------------------------------------------------------------------
【IIHS衝突安全】スバル インプレッサ、新スモールオーバーラップで最高評価…トップセーフティピック+に認定










米国IIHS(道路安全保険協会)は11月5日、スバル『インプレッサ』の2014年モデルについて、「スモールオーバーラップ」と呼ばれる新方式の衝突安全テストの結果を公表。最高の安全性を備えた「トップセーフティピック+」に認定すると発表した。

IIHSのスモールオーバーラップテストは、フロント部分の運転席側1/4が当たるようにオフセットさせて、固定バリアに64km/hでぶつけるもの。実際の衝突事故に、より近づけるための追加テストだ。車両のメインフレームよりも外側に大きな衝撃がかかるため、厳しい判定を下されるモデルが多い。

インプレッサの2014年モデルは、乗員保護性能の向上を目的に、車両の構造の一部見直しを施した。そして、IIHSのスモールオーバーラップテストでは、ダミー人形の頭/首、胸、大腿部、脚への傷害レベルが最小限で、GOOD(優)と判定された。

また、ボディの安全構造に対しても、GOOD(優)。IIHSはインプレッサの2014年モデルについて、スモールオーバーラップテスト時、ドライバーの生存空間がしっかり保たれている点を評価している。

この結果、インプレッサの2014年モデルは、スモールオーバーラップテストの総合評価で、最高のGOOD(優)を獲得。IIHSから最高の衝突安全性を備えた「2013トップセーフティピック+」に認定されている。

記事URL:http://carview.yahoo.co.jp/news/market/194535/
------------------------------------------------------------------------------
スモールオーバーラップテストって今まで以上に実情に沿わせて来たテストで、この評価はスゴイと思いますねぇ。

実際の事故の時には運転手は回避行動を取ると思いますので、オフセット衝突実験の様にサイドメンバーに当たるより、このスモールオーバーラップの様な状況になる方が確率は高いと思います。

で、実際のテストでの動画



ボディ剛性高いって事は、サスペンションもちゃんと本来の仕事もするし、軋み音なんかの対策にも有効なんで、余分な遮音材入れなくて済むから軽量化にも繋がるかと。

まぁ、エコだ、なんだとか言って基本お座成りなこれ


よりかは全然良いのに何故か販売台数では敵わないと言う事実www

自分で自爆しなくても、どこかの馬鹿が凸撃して来る事有りえるんで、最悪の事考えたらボディがしっかりしてるクルマの方が良いですよ~www

え?、大きなお世話だって?、こりゃまた失礼しました~wwwwwww
Posted at 2013/11/12 18:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

20131110 不良中高年ワークス 奥多摩オフ

20131110 不良中高年ワークス 奥多摩オフ さすが不良中高年と言うべきか?www







ども、ならっちです(^-^)/

昨日は「不良中高年ワークス」の奥多摩オフに参加して来ました。






いつもならば第一日曜日、大麦代第二駐車場での開催でしたが、マンネン隊長の都合と、天候不順が予想された為に第二日曜日の大麦代第一駐車場での開催でした。

いつもの様に出かけて、8:00ちょっと前に着いたらこんな事にw




霧と言うか、雲の中?www


それでも暫くしたら視界が開けて来ました。

その後は天気予報に反して、雨に降られる事無く過ごす事出来ました。

まぁ、今回もうちのエボくんの試乗会やっては見たんですが、一発目でドッキリが有って、その後は無しという事にwwwwww

その後、17:00ごろまで居て暗くなったので退散しましたw

で、今回も行き帰りでいろいろとネタ提供してくれたので、ちょこっとお披露目wwww


ネタ提供してくれて有り難いですねぇwwwwww

本当ならこんな機械使わないのが良いって事なんですが、残念ながらまだ活躍して貰いそうですwww

フォトギャラリー

20131110 不良中高年奥多摩オフ 気になるクルマ

20131110 不良中高年奥多摩オフ 番外編?w
Posted at 2013/11/11 20:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「また随分と派手な色になったなぁwwwwwwwwwwww」
何シテル?   05/15 16:56
ごく普通に走ってるクルマやバイクにせずに、 なにかネタ要素のある物ばかり選んでますwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

令和5年10月のまいこサン ・・・ これは予知夢か 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 07:33:31
ダイハツ(純正) リヤボデー ネームプレート NO.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/25 14:10:25
純正C-HRドアリフレクションデカール流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 06:25:00

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 前期アスリートのふりした後期ロイヤルサルーンw (トヨタ クラウンロイヤル)
一度は乗りたかった「クラウン」ですwww どうも前オーナーは中国地方の年配の方の様です ...
その他 いろんなの だいちゃん (その他 いろんなの)
ハイドラ用(代車、試乗車、相乗り、その他)
トヨタ エスティマ 銀バス弐號さんw (トヨタ エスティマ)
自己所有では初のミニバンです。 例によって軽くネタな仕様ですw 購入時仕様 ボディ ...
三菱 ランサーエボリューションX エボくん (三菱 ランサーエボリューションX)
2011年モデルのUS仕様MR プレミアムパッケージ装着車です。 2012年12月19 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation