• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ねむりねこの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]
パワーウィンドウ調整
3
次にレールの調整を行った。<br />
<br />
ドア下面に3本のボルトが有る(内装を付けていても露出している)<br />
ドアの内側(内装に隠れている面)にも3本のボルトが有る。<br />
ちょうど上側のブチルゴムが付いているあたり。<br />
<br />
レールを上から覗くと位置はすぐに分かる<br />
6本とも14mm<br />
<br />
それを全て緩め(取り外さない)ウィンドウを上下させレールに掛かっているストレスを抜いてやる<br />
窓を一番下まで下げ、下の3本のボルトを仮止めする<br />
下から止める理由は上から止めた場合、レールの下側が重力によって垂直になろうすると考えたため<br />
<br />
窓をストッパーに当たる一歩手前まで上げる、上側も仮止めする。<br />
ストッパーに当てると、窓はストッパーに当たり停止するがワイヤーはモーターによって引っ張られ、レールの位置がずれてしまう。<br />
<br />
窓を上下し(位置がずれるのを防ぐためストッパーにぶつけるのは避ける)異常がないようであれば、本締めする。<br />
<br />
本締め後、最大まで上下し異常がないか確認する。
次にレールの調整を行った。

ドア下面に3本のボルトが有る(内装を付けていても露出している)
ドアの内側(内装に隠れている面)にも3本のボルトが有る。
ちょうど上側のブチルゴムが付いているあたり。

レールを上から覗くと位置はすぐに分かる
6本とも14mm

それを全て緩め(取り外さない)ウィンドウを上下させレールに掛かっているストレスを抜いてやる
窓を一番下まで下げ、下の3本のボルトを仮止めする
下から止める理由は上から止めた場合、レールの下側が重力によって垂直になろうすると考えたため

窓をストッパーに当たる一歩手前まで上げる、上側も仮止めする。
ストッパーに当てると、窓はストッパーに当たり停止するがワイヤーはモーターによって引っ張られ、レールの位置がずれてしまう。

窓を上下し(位置がずれるのを防ぐためストッパーにぶつけるのは避ける)異常がないようであれば、本締めする。

本締め後、最大まで上下し異常がないか確認する。
カテゴリ : 外装 > ガラス・ウィンドウ > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2011年02月25日

プロフィール

ねむりねこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白のろどすたです。NA8Cの標準車と思います シリーズ1と1.5の中間の車で、どんな仕様 ...
その他 その他 その他 その他
車以外のネタ用です ブログ使いにくくネ?ってことでこっちに書くかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation