
先日の13、14日のスキーはあいにくの雨でした。
今年新調したFTのブーツとサーモインナーですが、熱に弱いので部屋で干しても乾かず・・・
やむを得ず、20年前のフォーミングを使うことにしました。
物量が違うといえば違うのですが。当時10万以上しましたし。

ソールも底を加工してカントがより出るようになってます。
それも加工後は見違えるほど効果があったような記憶があります。
サーモインナーもソールは一応それなりのを使ってます。
雨2日目ですが、フォーミングに交換してから、板が走る走る!
ウエーデルンでの切れが全く別物・・・
いや!ワンランク以上の違いが。
楽しいので、病人ながら雨の中、1日中滑ってしまいました。
確かにあのインナーでモーグルを教わって、スキーを覚えたのですが。
あまりに違いすぎてビックリでした。
タイヤで例えると
ポテンザとエコタイヤの走りの違いくらい違ってます。
ブーツはFTのクラシックですが、タンを硬い8に変更してます。
先週、コブでターンしたら肋骨が折れたので、インプレッションは整地です。
サーモインナーにも利点はあります。
濡れにくくて暖かい、ブーツが履きやすい。
注意点は一番ゆるい状態で作っていて、それより締めこむと一気にナーバスになる点です。
フォーミングだと固いのでブーツ全体が締まるけど、サーモは柔らかいから締めこんだところがピンポイントで締まって足に当たり始めます。
大昔のシダスのフォーミングと違うのは前後の厚みです。
サーモの方が両方分厚いので特に前傾が強くなります。
で、タンは柔らかくて潰れるので正直滑りにくいです。
フォーミングを知らない人が大半と思いますが。
一度は経験してみるのもよいと思います。
Posted at 2016/02/18 21:47:21 | |
トラックバック(0) |
スキー | スポーツ