2011年02月19日
お客さんの17クラウンアスリート。
車検で預かってます。
足はアルテッツア用のCリング式ビル足。かろうじて車高キープして車検は通過したのですが。
タイヤが内だけ終了状態でした。
車検のために4.5kまで無理矢理入れたのもまずかったですが、ペコっと風船のようにふくらみが・・・
往復2.5hかけて中古を買いに行ったり、組んで風船で違うタイヤを入れたり。
大変でした。
後で気付いたのですが。
どうせ、タイヤの角しか使ってないから・・・・
ボロの捨てるタイヤをもらってきても一緒ですね(笑)
オクでタイヤを買ったのですが一緒にMC用のエアクリも出品していたのでわけてもらいました。即決だと千円upとか言われて悩みましたけど。
Posted at 2011/02/19 21:17:45 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月10日
車検を受けたF100キットのカプチーノと自分のとの違いで感じたことを少々。
お客さんの車なので中低速。レブも街乗り程度。アクセルもハーフくらいまで。
一般的に普段乗る感覚での違いで感じたことです。
ちなみにF100の方は
タイヤ標準
フライホイール純正
マフラー:柿本斜め出しサイレンサ付き
自分のは
タイヤ185/65R15
OSフライホイール
イン側ハイカム
タービンHT07スモール
Fパイプ交換
F100をポンと乗った瞬間の感想は
トルクが薄い、レスポンスが悪い・・・
これ、排気量5%の違い分とフライホイールですね。
踏み抜けば排気量の違いが大きくなるのでしょう。
慣れてくると、比較的調子のよい方の個体です。
なんといっても音が気持ちよい。これだけで、つい踏みたくなります。
そこは我慢・・・
乗っているとタービンの違いがよくわかります。
HT07はほぼ、ノーマル。下からすぐにタービンが回ります。
スズスポのはおおざっぱに比べるとドッカン!
乗った感じスズスポタービンの方が風量がありそうで、パワー出そうな雰囲気です。
ドッカン!って体感だけだと速く感じるのですよね(^^)
実際に街乗りだとHT07の方がレスポンス良くブーストもかかって速いのかと思います。上はまだ使ってないのでわかりません。
総評として、スズスポタービンよいです。絶妙な味付け!
・乗ってスポーツタービンとわかる。
・普通にNA域で走りたいとき、NA域で走れる。
・上は十分なパワーが出る
他カプチーノを知らない人が乗ったら。(私も初めて乗ったのがこの車でした)
全くノーマルと思える出来具合。さすが、スズスポ。
アイドルなどもすごく安定・・・
誰が乗ってもという意味ではすばらしい完成度と思います。
カプチーノで比べたらってことです。
先ほど乗ったデミオ。排気量倍になれば、トルクは明後日です。
それから見たらカプチーノはカプチーノ。一緒です(笑)
Posted at 2011/02/10 23:29:06 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月10日
今日車検を受けたカプチーノは柿本のマフラーが付いてました。
サイレンサーが入っていてもやばい、やばい!
あんまり、意味無いのですが、ず~と回転を押さえてがんばりました。
そのおかげか、音は何も言われずに済みました。
ラインに入ったのが終了の10分前。
いつもなら忙しそうにささっと見るだけの最初の係員の点検。
さすが終了直前!いや、自分1台だから同時に3人!
ををぃ!リスク3倍増し!
いきなり、スペシャル特典付きでラインスタートでした。
こっちで車台番号とエンジン読み上げて。後ろでも同時に排ガス。
F1なみ!速い!
無事最後のリフトまで到着。
もう、安心とほっとしていたら・・・
下からなにやら声が。
30度
うぁ!キャンバー30度???
いや、いや30度は無いでしょ。
巨大な分度器まで持ち出してくるし、最悪!
意味がわからないので、聞いたら。
斜め出しのマフラーの角度が30度までOKとか。
「27度でした!」
おぃ、ギリじゃねぇか。と思いながらも笑顔でありがとうございました。って挨拶して
帰りました。
Posted at 2011/02/10 22:46:38 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年02月07日
今日は以前にレグナムのVR-4を売ったお客さんの紹介でbBの車検しました。
車検はスモールが切れているくらいで何も問題なかったのですが。
右後ろの角、バンパーがべっこり凹んでる・・・以前にぶつけられたそうで。
結局、ヒートガンで戻してからフェンダーとバンパーにパテ入れて鈑金。
鈑金後にポリッシャで磨き上げて撥水した後にバリアスコートでコーティング。
安いとこの車検とかわらない値段なので、お客さんに料金を言うと。
え!本当に?
でも、一番驚いてるのは仕上がり具合ですよね。
ピッカピカですから(^^)
私のところの場合、ほとんど紹介してくれた方にお礼の電話が入ります。
お客さん前にすると、不具合とか何かあるとすぐに買換をなどと言われるのですが買ったら高いし20万kmくらい走るよ!ってつい、本当のことを
それにも増して今年の2月は毎日車検。
車売れて無くてよかった、みたいな感じです。おぃおぃ!
今日みたいに喜んでもらえると。少しだけ報われたような気がします(^^)
Posted at 2011/02/07 23:07:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月02日
今日はドラム缶でオイルが届きました。
設置してもらって、そ~いえば、TVでこれ転がすの見たことあるけど。って話をしたら。
軽く出来ますよ!って!おぃ!簡単に出来るんだ・・・そんなわけないでしょうけど。
オイルだと20k軽くてドラム缶が20kなので200Lで丁度200kg。
これがクーラントだと全部で220kg。20kgくらい一緒でしょ?と思うけど。
2日前にトラックの荷台に雪道用にウエイトで積んだドラム缶。二人がかりで倒すのがやっとでした。
先ほど車検のMH21Sを納車してきたのですが、帰りのバイパス。
追い越していったプレマシー。橋のところの緩やかなカーブ。ほとんどの車が減速するので、追い越そうかな?と思ったら、ず~と一定の速度。珍しいなぁと思っていたら。トラックターミナルで降りていきました。
なるほど、プロドライバーだったのか(笑)
注意してトラックとか見ていると、少し狭い道なんてあのデカイ、トラックの左右5cmくらいギリギリまで使って走ってます。
あれは真似出来ません。
当然、乗用車に乗っても。アウトインアウト使って、タイヤが鳴らない範囲で最小の蛇角。無駄な減速も無く、燃費にも車にも優しい運転です。
更に余談ですが
トラックのドライバーから聞きました。
ドイツでは運転教習の時にトラックのドライバーを見習いなさいと教わるそうです。
日本も50年先でも、そんなになればいいなぁと思います。
Posted at 2011/02/02 22:43:35 | |
トラックバック(0) | 日記