2013年11月12日
MAZDAの試乗会で、自動ブレーキが効かなくて、事故が発生したそうですね・・・
それに対してのいろんな意見が飛び交っていますが・・・
「単純に制御速度以上で突っ込んだじゃないの?」って気がします。
まあ、その原因はおいといて、
うちのクルマも付けていますが(と言っても、完全停止させないタイプだけど)、私は必要だと思います。
前方のクルマから視線をそらすことは、単純なわき見運転だけでなく。それ以外のケースでも多くあり、たとえば、公園から子供が飛び出してこないか、あのよろよろ運転の自転車はこっちにこないか?などに気を取られることはよくあるわけです。
そのような場合に、この機能は非常に必要だと思いますし、私自身も体感しました。
でも、MAZDAは30km/hまでしか作動しませんが、Aクラスは70km/h。
(Mazdaは停まる、Aクラスは停まらず、警報と減速)
有効性からいえば、Aクラスの考え方の方が正論ではないかな・・・・
上記のような街中の何かに気を取られる道で、30km以上で走行するケースは一般的だし、70km以上は基本的に自動車専用道やバイパスなので、自転車の飛び出しなどのケースは稀ですから・・・
とは言っても、自動運転装置でなく、運転支援装置であることを常にドライバーが意識していることが重要なんですけどね。(たとえ試乗会であっても)
Posted at 2013/11/12 22:54:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日
1600km走って、初期の慣らしはほぼ終了(一か月経っていない)
ということで、Sモードやマニュアルモード、キックダウンも使用し始めました。
そして気づいたのは
今回のAシリースのアクセル制御に関して、批判的な意見も多くありますが、あれがメルセデスの安全に対する一つの解ではないでしょうか?
緊急危険回避において、アクセル制御で回避行動ができるドライバーって少ないと思いますし、アクセル回避するケースもまれだと思います。
ですから、ノーマル(いわゆるエコノミモード)で、あえて初期のアクセルレスポンスを抑えることによって、急発進による危険性を回避するとともに、無駄な燃料消費をも抑える・・・・、それが「解」なんだと思います。
加速がほしいときには、アクセルを意識して多く踏み込む、orマニュアルモードを使う、orSモードを使うというドライバーの意志を要求し・・・そういうことをすることのリスクはドライバーが感じているので、無意識に運転する(語弊がありますが)時よりは、安全とドライバーにゆだねて大丈夫だろうって感じですかね。
でも、この考え方が正しいのであれば、モード切替(ついでにアイドリングストップONOFF)は、ハンドル上のスイッチで操作できるようにしてほしいのですが・・・・・・
Posted at 2013/11/10 15:30:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月06日
このところ、毎日ブログUP
まだまだなんですが、少しずつ体調が回復気味なんで・・・・
(「うつ」からくる頭痛と体力の落ち込みと闘い中です(笑))
さて、トヨタと日産の上半期の決算が発表されました。
明暗クッキリというところでしょうか・・・
LEAFの失敗が原因と言われていますが、それ以前の問題ではないでしょうか?
日産のCMは・・・って聞かれると、思い浮かぶのが、嵐のNOTEくらい・・・
(個人的には、内容的に気に入らないCMですが)
って、先ほど日産HPみたけど、NOTE、JUKE、DAYZ、セレナしかCMしてないんですね・・・・
現場のセールスの方々が大変でしょうね・・・・
ハルカリのCUBEや、先代のNOTEのハイジのCM等々、面白い、印象に残るCMがあったので、またあの元気あるCMの復活を望みたいですね!
Posted at 2013/11/06 21:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日
悪質事故厳罰化法案が衆院通過=飲酒時の死亡は懲役15年以下だそうですが・・・・
でも、厳罰化したところで、今の時点で、飲酒運転している人は確信犯なので、防止効果は少ないのでは・・・・
私は、もちろん、この法案は賛成ですし、更なる厳罰化・・・・殺人に近くてもいいのではないかと思います。
メルセデスのアテンションアシストみたいな、各社がだしている、「休憩してください」メッセージの機能を進化させて、飲酒運転とか意識朦朧状態での運転だとかを察知し、自動的に走行地点をSOSコールするような仕組みを作ってほしいですね。(自動停止だとほかの事故起こりそうなんで・・・)
でも・・・確信犯だと、あらかじめその機能をOFFにしてしまうので、結局は無駄かも・・・・
Posted at 2013/11/05 22:05:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日

先日、ドライブ中に見つけました。
8ナンバーというのもレアですし・・・・
整備工場の前に停まっていましたので、行き届いた整備しているのでしょう。
Posted at 2013/11/04 10:23:36 | |
トラックバック(0) | 日記