• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KENZZYIのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

シンネンアケマシタ。

シンネンアケマシタ。今を去る事年末大みそか。
会社で仕事をしてました。
この日は給料2倍デー。
臨時出勤にて頑張ってました。

予定では19時位には仕事が終わって良いお年を~、と
行きたかったがそうは行かず、時間が押しに押しまくり。

最終的には年越しを会社で過ごすハメになりました。
終了時刻は朝の2時。(-_-)zzz
実家で年越しそばも食えず、会社で緑のたぬきぃ~で
年を越しました。
いやはや散々…。


そして…、新年。2015。
今年の正月休みは遠征に予定や目的が組まれてるのが
いつもと違う所。やっぱり遠征はするんですけどね…。^_^;

2日に横浜にてエクリプス方面の新年オフです。
プチですよ。プチ。

長年親交のある友人が2人。
親交が有るとはいえ、会う間隔は年単位なので数えられる
くらいしか会ってはいません。
でも同車種オーナーと言う事もあり、話題には事欠かないです。

本来であればエクリプスが3台並ぶはずが、1台のみ。
エクリプス・アウトランダーPHEV・そして…ミラ。
バラバラです。

お互いにエクリプスの話をさせてもらって私も心が折れない様
に気持ちを新たに車を完成させられる様にがんばります。
公道を走る我がエクリプスを夢見て。

Posted at 2015/01/04 15:57:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | エクリプス | 日記
2014年05月09日 イイね!

一歩前へ。

一歩前へ。日々終わりが見えない状態で続けているエクリプスの改造。
未だ出口は見えず…。(=_=)

休みの日にガレージに籠り、部品取り付け・加工・改良を
加えては次の作業へ進む繰り返しです。

本日は追加メーター類の取り付け・配線が一通り仮付け出来ました。
そこでふと思ふ。
水さえ入れればエンジンかけられるんじゃねぇーか?(ー_ー)!! と。

というわけで外していたハーネスやバッテリー端子をつけてみた。
ダンマリ。電源入らず。
バッテリーの電圧を測ると…、6V…。おいおい…。バッテリー新品だぜ。
とはいうものの3年も前に買ったものをずっと使わず置いていたので
流石に放電してました…。(~_~;)

予備のバッテリーをブースターケーブルで繋いだら、電源入りました。(^^ゞ
ただしまだエンジンはかけられません。
イグニッションONでサブコン・追加メーター・A/F計・ブーコンに電源が
入るか確認。

一斉に電源が入り、無事表示が出ました。
ただし、各装置の設定がまだなのでそれは後ほど。
あとはサブコンにPCを繋いで通信させてパラメーターのセットアップ。
取説が丁寧ではないので非常に分かり辛い。(・_・;)

そしていよいよ、カケルヨ。カケチャウヨ。
セルをキュルキュルー。掛からない。
再度キュルキュル…。ヤバい。バッテリーが持つか…。
キュルキュル… キュル…。 キュ。 ぶるーん!

おっしゃー!かかったー!\(^o^)/
実に4年ぶりに聞く4G63のエンジン音。
ここまでやるのにどれほど苦労した事か…。(T_T)
やっとです。やっとここまできました。
ABS-ECUやSRS-ECU取っ払ってもエンジン掛かるんですね。

まあこれで第一段階はひと安心。
この先が楽しみです。

Posted at 2014/05/09 18:51:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | エクリプス | 日記
2014年04月17日 イイね!

綺麗に、スマートに。

綺麗に、スマートに。寒い時期も抜け、いよいよ暖かくなってきましたね。
こちらもようやく桜の時期になり、ドライブに行きたく
なります。

しかし車いじりも進めなくてはと…。

本日はエクリプスに追加メーターを収めるべくパネル加工。
これは結構試行錯誤したうえでこうなりました。

このパネルはダッシュボード真ん中のエアコン吹き出し口パネル。
ここを加工して追加メーターのアドバンスZDを2機がけ。

もともとは1個だけでその他スイッチ類をそのまま生かす
ようにしようかと思いましたが、スイッチ類は移設すれば2個入る
スペースが有るので予定変更。
追加でもう一個ZD買ってうまく収めました。(-。-)y-゜゜゜

仕上がりを追及すればFRPでパネルを作ると言う手もありますが
手間がかかるので今回はポリカ板で貼り付けパネルを作りました。

むろんメーターが固定出来なければうまく収まった事にならないので、
メーターの純正ステーやら、アルミ板などを駆使して固定しました。
私としてはメーターの角度調整が自由に出来たら言う事はないんですが、
まあ、今回はこれで良しとしましょう。

仮組みできたのであとは塗装で綺麗に仕上げましょう。

Posted at 2014/04/17 21:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリプス | 日記
2014年02月27日 イイね!

てごわし。

てごわし。正月休みから数えて約2カ月。
さむくてさむくてカレージ作業が出来ずに無駄に
時間が過ぎていきます。

今日の天気予報では暖かくなるとのことで
重い腰をあげて久しぶりにDIYです。

作業してない間、工具や資材を買いこみ、
日常生活でも改善しなければいけないこと
もあり、いろいろ知恵をしぼってました。

それはさておき。
本日はパワーインバータ用のヒューズブロックを
エンジンルーム内に収める為のステーを作成。

材料は1mm厚のステンレス板。
それを切ったり・削ったり・曲げたり・穴あけたり…。
クオリティーを求めると楽ではないですね。(~_~;)

簡単に曲がってしまうのでは耐久性に欠けるので
固くて錆びないステンレスを加工。
曲げが一番大変です。
しかもカクッと90°にするのが。

ネットでそれ用の工具もあるようですが、結構高い。
そこで貰って来たステンレスのアングル(L字鋼材)
を使い、それに合わせて叩き曲げる。

やっては見たものの流石に綺麗には曲げられず
少し角にアールが出来てしまいました…。(>_<)
しかも少々ベコベコ…。
DIYですからこんなもんでしょうね。
あとは有る程度磨いて見れるようにはなりました。

まだまだ作りたいステーは有りますので、
こつこつ腕を磨いて行きましょう。
Posted at 2014/02/27 19:30:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリプス | 日記
2013年11月21日 イイね!

忘れた頃に思い出す。

忘れた頃に思い出す。外注加工はお金が掛かるので私は好みません。
が、どうしてもやれない事も有ります。

だいぶ前ですが、溶接を頼んでいたのを
ふと思い出しました。

ステンのフロントパイプのセンサー取り出し口
の加工とアルミラジエータの加工をお願い
していたのですが、いっこうに連絡がきていない。

少々いらつき気味でお店へ行くと…
フロントパイプは出来ていました。(*^_^*)
これでO2センサーを取り付け出来そうです。

ラジエータの方はまだだったのでとりあえず
フロントパイプを持ちかえり、センサー位置
が他の所と干渉しないか合わせてみて
問題無し。
だいたいで穴位置を決めたので大丈夫か
どうか心配でしたが、問題無しです。

ラジエータの方を忘れなきゃいいが…。^_^;
早く帰ってきてね~(^.^)/~~~

Posted at 2013/11/21 17:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクリプス | 日記

プロフィール

「Your own special total eclipse http://cvw.jp/b/932260/43590477/
何シテル?   12/30 23:03
時が経つのは早いもので、日々体の不調を訴えるおっさんになってしまいました。 でも童心は忘れずに人生楽しく過ごそうと試行錯誤しながら生きていこうと思ってます。(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【備忘録】ミッション・トランスファ・デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 11:03:01

愛車一覧

ダイハツ ミラ 手間の掛かる教材。 (ダイハツ ミラ)
二代目廃車に伴い次のマイカーを探してみたけど 結局またアヴァに収まりました。 今回はM ...
ダイハツ ミラ 初代。 (ダイハツ ミラ)
約7年前、転職した際通勤車を買うことになり、初めての 三菱車では無いマイカー。 L70 ...
ダイハツ ミラ 二代目。 (ダイハツ ミラ)
初代からハコ替えした二代目。 いろいろ手を加えて十分楽しみました。 23万KM越えの所 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation