
気が付いたらしばらく書いてなかった…。(^^ゞ
最近はミラの車検(9月だけど)に向けていろいろと
車いじりとランニングばかりが休日の過ごし方。
分割払いで部品・資材を買いこんだのであまり
無駄使いも出来ません。もちろんガソリン代も。
しかし世間はゴールデンウィークだった訳で
やっぱりドライブいきたくなるんですよね~。
最初はGW中にミラの足廻り交換をしようかと思ってましたが、
GW前に終わったので安心して遠出出来るとの事で
ちょっと出てみました。
仕事柄連休ではなく飛び飛び休みで前半は南下してみましたが
あまり見どころは無く飽きてしまって2日間で帰ってきてしまいました。
(それでも1300kmは走りましたよ)
そして連休明けからの2日間が第2ラウンド。
行った事が有る所でしたが何年かぶりに青森の竜飛崎へ。
連休明けの初日なのでぜんぜん混んでません。
ガラガラです。
目的はこれだったんですけどね。
階段国道。
酷道を好むものならご存じと思いますが、日本で唯一現役国道
でありながら車両が通れないほぼ歩行者専用道路。
国道339号・階段国道。
私が酷道好きになる前に何回か来ていたはずですが、存在には
気が付かず…。
確かに目立ちません。
灯台から下の漁港へ下りる感じで階段があります。
漁港が近くなるともう民家の間の路地でとても国道
とは思えません。
見どころは特になく、1往復した後その場を後にしました。
実を言うと自動車が迂回出来る道路は他にあるので
なんでこっちが国道?なんて思いましたが、それには
理由が。
なんでもちゃんとした道路のほうを国道にしようとしたが、
こういう珍しいもののほうが観光の売りになるからというのが
理由らしい。
事実、これを観光目的で来る人も少なくないとの事で地域
活性化に一役買っているようです。
1度は行ってみてはいかが?
Posted at 2015/05/08 12:58:36 | |
トラックバック(0) |
旅 | 日記