
6月30日から1泊2日でもうすぐ80歳になる母と姉、妹の3人兄弟で、東伊豆の八幡野温泉郷きらの里へ行って来ました。
http://www.hotespa.net/hotels/kiranosato/
毎年3月後半の母の誕生日に合わせて家族で温泉に連れて行ってあげているのです。今年は福島の穴原温泉を予約していましたが、震災で延期になっていました。
うちの妻や子供たちは幼稚園のためおるすばんです。
今回は妹のEクラスで。
途中、富戸にて休憩。
E240のエンブレムチューンなのでパワーないです。
乗りごこちはソフト。
まもなく宿に到着。
ここは里山がコンセプトになっていて、じゃらんの口コミポイントでも4.8点ついている人気の宿です。
お部屋は離れの竹ぶえ。古民家風で露天風呂付です。通常3万くらいらしいですが、5周年キャンペーンで1人15000円です。
なかなか風情があります。
庭には畑や水車があり小川が流れていてうさぎやりすがいたり、昭和の懐かしい風景が広がります。こういうの好きなんです。
さっそく、大浴場に。
うち湯はこんな感じ。
露天風呂。たまたま、私1人しかいません。ラッキー。
ほかにも寝風呂やサウナもあります。1人でゆっくりくつろげて最高です。
夕食は富士山の溶岩焼きをいただきます。うまかった。
久しぶりに兄弟もそろって団欒。母もめずらしく笑いが絶えず来た甲斐がありました。
そして温泉に。またまた貸切状態です。夜は風情がさらにあります。
上の段の露天に入ると、なんとヒノキ風呂の淵にこんなデカいカエルさんが。
カエルの横にはこんな看板が。
どうやら風呂の管理人のようです。
ぜんぜんどく気もないようなのでカエルを眺めながら温泉に入りました。
そのあとは、屋台で夜泣きラーメン。(無料です)
翌朝もひと風呂浴びて朝食です。
朝からこんなに食べてしまいました。
この3週間、スポーツクラブに通ってベルトの穴、1つ分痩せましたがまた戻ってしまいました。
まあ、母親孝行できたということで、良しとしましょう。
今度は紅葉の時にでも妻と子供たちを連れてきてあげようと思いました。
Posted at 2011/07/02 13:32:43 | |
トラックバック(0) |
温泉 | 日記