
今週は一人で菅平の根子岳に登って滑ってきました。
写真は根子岳からみる四阿山(あずまや山)です。
40歳を過ぎて子供が2人できて、スポーツする機会がぐんと減り、どんどん体力が落ちてくるのを実感します。
まあ、トレーニングしてないので当然ですが。前に出来てたことができなくなる。
サーフィンではでかい波は沖にでれなくなる、スノーボードでは、変なところでこける。
ゴルフでは70台がでなくなる。ドライバーが飛ばなくなる、力む、スコアが悪くなる。
それに、困るのが老眼。
もともと、遠視で目がよかったので、余計に不便を感じます。
老眼鏡がないと魚が食べれない。
そんなわけで、トレーニングと自信回復をかねて、今シーズン初めて登ってきました。
山スキーというかバックカントリーというか。
まあ自分で歩いて登って滑ってくることです。
根子岳は昔ヘリスキーをやってたコースで3年前にグリーンゴルフ場から登ってます。今回は自信もないので奥ダボススキー場からリフト1本乗ってからスタートです。
天気もよく、山頂まで見渡せていい感じですが標高差550Mはかなり遠くに感じます。
このなまった体で山頂踏めるかちょっと不安。
今年はヘリに代わって雪上車のツアーが1時間おきにあって、なんだかなあって感じ。
雪山は大自然の中に自分が1人ぽっちっていうのがいいのに。
登り始めて30分くらいの急斜面でかなり辛くなりました。心臓バクバク、足はパツパツ。
10m登って休んでのくりかえし。まだ、4分の1も登ってない。
僕のすぐ横を雪上車が黒煙をあげて通り過ぎていきます。お客さんが僕に手を振ってきますが応える余裕なし。
ここでやめたら精神的にだめになってしまう。
ゆっくりマイペースで行こう。
急斜面が終わりしばし休憩。
その後は体も慣れてきて少し楽になりました。3分の2くらい登るとまた雪上車に追い越されました。
だんだん視界が開けてきて山頂が見えてきました。
樹氷がとってもきれい。北アルプス、富士山もよく見えます。
登り始めて2時間ちょっとで山頂到着。
今度は反対側の志賀方面や四阿山(あずまや山)もよく見えます。ああ、登ってよかった。
景色を見ながら遅めのランチを食べて、下りの滑りはあっという間に終了。
以前は白馬の八方尾根から唐松岳を登って滑るのが目標でしたが、今は無理でしょう。
でも可能性は残しました。
帰り道、真田温泉で入浴。これがまた最高。
でも行き帰り1人で運転は疲れます。
ブログはじめてみんカラなのに雪山日記になってしまってます。
車ネタも書かないとねー。
Posted at 2011/01/27 22:27:08 | |
トラックバック(0) |
バックカントリー | 日記