• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomozou156のブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

インプレッサ DEFIマルチメーター装着

インプレッサ DEFIマルチメーター装着インプレッサには標準で水温計はついてますが、油音計はついていません。
サーキットでガンガン回していると、エンジンオイルの温度が上がってくるのですが、メーターがなかったので、3,4周に1周のペースでクーリング走行いれてました。
エンジン壊れたら困るので、今回メーター類を装着。

何個もつけて視界が悪くなるのも嫌なのでDEFI ADVANCE ZDにしました。




エンジン回転数、水温、油音、油圧を1つの画面で表示できます。
ピークホールド機能で最高値を後で確認できて便利。
おのおの、設定した数値でアラームを鳴らせるので、回転数は6500にセット。サーキット走行時などに、シフトアップの合図に使おうと思ってます。

ブースト表示はできないので、ADVANCE BFを追加です。

もう、34000Kmも走っているのでエンジンプラグも交換。



トラスト イリジウムレーシング 8番です。
エンジンオイルは今回はカストロールエッジスポーツ5W50にしました。

ショップのガレージにはこんな車が。



コルベットZR1。サーキット仕様です。ワイド&ローで超カッコイイ。



スペックは6.2LV8スーパチャージャーで647PS83.5Kgm。
インプレッサの2倍以上ですよ。
いつかこんなマシンで富士SWを走ってみたいです。(妄想)

あと、こんなもんが宅急便で届きました。



1レイヤーの安ーい物ですが初めてのレーシングスーツなのでウキウキしてしまいました。
5歳の長男には「お父さん、スキーの時に着るの?」って言われてしまいましたが。
Posted at 2011/09/28 22:41:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2011年09月20日 イイね!

インプレッサ ブレーキローターパッド交換

インプレッサ ブレーキローターパッド交換今回は、インプレッサ(GRB)のブレーキローター、パッド交換です。

2月のサーキットデビュー後、ブレーキからジャダーが発生して、一度ローター研磨でなおりましたが5月の袖森でまた発生。
その後はサーキットには行ってないのでジャダーも放っとけばだんだんなおるようで最近はあまり気にならなくなりましたが、これからのシーズンに向けて思い切って交換しました。


最初にショップで勧められたのがこれ。



プロジェクトミューSCR-GT。2ピースローターです。これなら富士SWの1コーナーもいけるとのことでしたが、リアローターの設定がないのとお値段が高いのでパス。

結局、これにしました。



ディクセルFCRディスクローターFP。
コストパフォーマンスがよさそうです。

以下、カタログ抜粋。
進化の手を緩めないディクセル、熱処理ローターをさらにブラッシュアップさせその金属成分の分子構造を解析しハイカーボン化に成功!カーボン含有量を従来のFC材より20%増量することにより網目のように絡まりあった炭素粒子が分子間の結合を強化!膨張/収縮を繰り返しても安定した強度を維持。また、弊社独自の熱処理加工を施すことによりハイレベルな熱安定性を実現!耐歪み性能、耐クラック性能を大幅に向上させたプロスペックモデル! その性能、十勝24時間レースにおいて実証されております。

ということなので、焼き入れも気にしなくていいのかな?

スリット入りの方がかっこよさげなんですが、またジャダーがでたらいやなのでスリットなしにしました。

装着した写真



ツルツルピカピカです。
プレーキパッドの方は
IDI D700



プレーキフルードは
IDIレーシングフルードBF338にしました。

10月2日のワンスマ袖森フェスティバルが楽しみになってきました。
次回はメーター類の紹介の予定です。
Posted at 2011/09/20 23:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2011年09月15日 イイね!

インプレッサRECARO装着

インプレッサRECARO装着前回の更新から2カ月近くさぼってしまいました。
この間、スポーツクラブに行き出したのが影響して、数年ぶりにサーフィンに結構行きました。
台風の波にも乗れてちょっと自信が回復しました。

これからのサーキットシーズンにむけてぼちぼち更新していきたいと思います。

我が家のGRBは一応スペックCですがリミッターカットとブレーキパット交換ぐらいのほとんどノーマルの状態ですので、今回、50諭吉ほどでサーキットを走るための最低限の装備を装着してきました。

お願いしたのは東横線綱島駅から車で5分ほどのクロスロード小山。



インプレッサマガジンにも載っている店で、サーキット仕様のGDBが何台も入庫してました。

まずは、これ。



RECARO SR-6 ASM LIMITED。
セミバケットシートの中では、かなりタイトでホールドがいいです。
フルバケットのRS-Gと悩みましたが、サーキット専用車ではないのでリクライニングができないのも心配でした。冬はスノーボードに行く時に嫁のセレナ(スタッドレス装着)を借りるので、その間は嫁がインプを運転します。ただでさえマニュアルで嫌がられるので、フルバケではと。

ちょっと運転した感想は座面が硬いのですが、しっかりしていて逆に長距離も疲れなさそうです。

その次は、これ。



セキュロン・フルハーネス#694(標準6点式)
6点式シートベルトです。
4点だとずり上がってきて、みぞおちが痛くなる事があるとのことで、これにしました。
色はじみーに黒です。

普段使わない時は、邪魔になるかなと想像しましたが、いまのところ全然気になりません。
バケットシートにすわり、6点式シートベルトを装着すると、なんだか、レーサー気分になってきちゃいますよー。
レーシングスーツも欲しくなってきちゃうな。

まだまだ、今回装着したものがあるのですが、今日はこのくらいにして次回UPいたします。





Posted at 2011/09/15 23:09:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2011年05月03日 イイね!

エアフィルター初めて自分で交換

エアフィルター初めて自分で交換今日は、エンジンのエアフィルターを初めて自分で交換してみました。

先日、SABみなとみらいでエンジンオイルを交換した時に在庫がなかったので近所のジェームスで買ってきました。BLIZ SUS POWER AIR FILTER LM(純正タイプ) 3780円。

うちのインプレッサも3万キロを超えたのでフィルター汚れているかも。

自分で交換したことがないので不安でしたがみんカラのパーツレビューを調べたら大阪のゆうぞーさんが詳しく解説してくれていたので助かります。



まずはエアクリーナーの入ったBOXのクリップをはずして、センサーみたいなのをはずします。



BOXのふたが少し開きますので、中から古いフィルターを取り出します。



結構汚れていました。

今度は新しいフィルターを向きを気をつけて入れます。



ふたをしめて、センサーつけてクリップしめて、はい完了!!

簡単でした。

今まで、自分でパーツ交換なんてほとんどしたことがなかったのですが、ちょっと楽しかったです。

ゆうぞーさん、ありがとうございます。


5月8日のワンスマ袖森フェスティバルが楽しみになってきました。

当日雨が降らないといいなあ。






Posted at 2011/05/03 21:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRB | 日記
2011年04月05日 イイね!

久々にドライブ

久々にドライブ3月11日の地震以来、仕事の方もかなりダメージがあり暗くなっていましたが、久々に休みを取れたので気分転換に箱根、伊豆方面に走りに行って来ました。

ライセンスを取った袖ヶ浦サーキットも4月から再オープンとのことです。

東名から小田厚でターンバイクに入ります。

さすがにこの時期ツーリングのバイクが数台くらいで御所ノ入駐車場も誰もいません。



大観山から折り返して、下りでブレーキに焼き入れします。
結構踏んでもジャーダーはでなくなりひと安心。

おNEWなNEOVA AD08です。



再び登って、伊豆スカイラインに向かいます。
十国峠にて富士山と記念写真。



このへんはタイトコーナーが続き、楽しいです。

伊豆スカイラインに入ろうとすると



ゲゲツ上限200円終わってるーショック!

冷川の峠の茶屋でとろろめし食べようと思ってたのにー。

バックして駐車場に入り、トイレでうん○しながら考えて、途中の山伏峠から網代にでて海の幸をいただくことにしました。

伊豆スカイラインは高速コーナーが楽しいです。
5速からのヒールアンドトウで4速にいれるのをよく間違って6速に入れてしまいます。
メーター付近にインジケーターみたいのがあるといいのになあ。

網代の<笑ぎょ>に到着。
アジのたたき定食1400円。



おいしかったけど、房総方面に比べるとコストパフォーマンス悪いなあ。 

せっかくなので網代漁港を散歩してみます。
結構釣り人がいました。こんな穏やかな海を見ていると地震の津波が信じられません。



福島には40歳くらいまで、よくサーフィンに行ってました。第一原発付近にもよくいきました。
何度かお世話になった浪江町請戸河口の民宿ももう、流されてしまったのでしょうか。
本当に悲しいです。

気を取り直して、湯河原のゆとろ嵯峨沢の湯に向かいます。
ここは初めてですが何か懐かしい感じのする旅館みたいです。



露天風呂に浸かっていると下の方から電車の音が。
ここは高台にあるのですが東海道線のトンネルの上にあるようです。
そうだ、きねずみさんのブログの写真を思い出して、根府川駅に行ってみることにしました。



きねずみさんの写真はGVBと桃太郎(EF210電機機関車)が、かっこよく撮れているのですが
いきなり行っても貨物が通るわけでもなく、しかたなく、東海道線とGRBの写真になりました。

地震以来、暗ーい毎日が続いておりましたが、今日はいい気分転換になりました。

週末は長男の幼稚園の入園式。

来週あたり、袖森にでも行ってみようと思います。







Posted at 2011/04/05 23:10:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRB | 日記

プロフィール

「@HulaHawaii さん
迫力すごいですねー。
長く待った甲斐がありましたね。
拝見するの楽しみにしています。」
何シテル?   10/13 17:43
tomozou156です。よろしくお願いします。 実家が70年代のスーパーカーブームの大本山 横浜のシーサイドモータースの近くにありました。 小学校の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2014年12月の出来事。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/20 21:48:06
EVC6のセッティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/06 08:38:20
洗車ざんまい☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/11 12:10:06

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
992.2GT3左MT ヴァイサッハ パッケージ 2025年7月納車 991.2GT3 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
平成29年11月オーダー 平成30年6月納車 小学生の時に見たミウラのイメージで Ver ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
以前に同じ車の右MTに乗ってましたが、足元が狭く、斜めな感じがして違和感がありました。一 ...
ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
2016年式アヴェンタドール750SV-4 超かっこいいです。 この色探していました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation