• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niconicoppの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2017年6月10日

ラルグス製 マーチ AK12用 車高調 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
・ボックスレンチ9.5差し込みタイプ
・エクステンションバー
・12mm、17mmレンチ、 
 17mmスパナ
・潤滑剤
・ジャッキ 等 を使用します。
 
 右フロントストラットの奥のボルトはこの⇦部分のゴムカバーを外すことで簡単に外すことが出来ます。
 ★車高調取付け後の撮影です★
2
このようなサービスホールが設けてあります。この穴から差し込み角9.5の12mmボックスレンチで外します。エクステンションバーが必要です。差し込み角12.7mmでも入るかも・・不明です。
 かなり固く締めてあると思います。頭をなめないようにボックスレンチは6角の物を使用した方が良いです。
 ボルトの台座径が穴の径とほぼ同じなので取り出す時には落とさないように注意が必要です。
 当然ですが、取付け用のナットもこの穴から取付けます。
3
ラルグス製 マーチ AK12 車高調
です。比較的状態の良い中古品です。
ショックの減衰力調整可能です。
 まだ車高は未調整です。取り付けてから納得いく高さに調整します。
4
同じくフロントです。
5
フロント装着写真です。
 元のストラットを外す時にストラット取付け下部をジャッキで支えておきます。また、落下防止のためストラット上部のボルトは1本だけ外さないで残しておきます
 まず、スタビライザーリンクバーのナットを緩めておきます。この時点で緩めておいた方が良いです。ブレーキホース等を外します。あと下の2本のボルト、ナットを17mmレンチで外します。手でストラットを持ったまま上のストラット取付けボルトを外します。そのまま取り外せば終了です。
6
取付けは逆の手順で行います。スタビライザーリンクバーを取り付ける時、梃の要領で持ち上げれば簡単に上げる事が出来ます。ブレーキホースの取り付けは
ウォーターポンププライヤーで取付け用板バネをはめ込みます。
7
こんな感じです。
8
別角度です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブベアリングから異音 ハブナックル ASSY交換

難易度: ★★

スタビリンク交換

難易度:

車高調交換とタイヤ交換そこからのトー調整

難易度: ★★

ロアボールジョイントブーツ交換

難易度:

リアのみスプリング交換

難易度:

スタビブッシュ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #ソニカ SD type/ スリットディスクローター https://minkara.carview.co.jp/userid/939483/car/2666227/9504982/parts.aspx
何シテル?   10/25 23:38
niconicoppです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
 発売からしばらく経ち、中古の価格もかなり下がってきたので、燃費を考えてこの車を購入しま ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
今年6月に購入。 以前試乗して気に入っていたのでネットで探しました。 希望のグレードが見 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
 以前は1.2LのCタイプに乗っていました、1.5L車があると 知って3年前に1.5Eタ ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバル ステラ 日産マーチにもに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation