• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

フェラガモの靴

フェラガモの靴4ヶ月ぶりの更新になります。
この1年いろいろな事が起きました。
最大の出来事は、今年6月に母が亡くなった事でした。
昨年10月の入院・手術、余命宣告、4月の再入院と辛い日々が続きました。
そんな一番厳しかった時期に、あるみん友さんのブログの中にこんな一文が有りました。

「2014年03月14日
年取っていくと 順番にそっちの世界に行くのが普通だと思うようになる でも いつかは死ぬ 早かろうが 遅かろうが順番 順番が崩れたときは悲しもう」

この言葉に勇気づけられ、ちゃんと最後を見送ってやらなければと思うようになりました。
入院中には、妻も私も親戚の力を借り出来る限りの事はしたと思っています。
そして母の最後の言葉は、
「今まで、好きな事を好きなだけやらしてもらった。満足だよ、ありがとう。〇〇と〇〇(孫の名前)を頼んだよ」でした。
息子としてはこんなに嬉しい言葉はありません。
フランスに行っていた孫の帰国を待つように、紫陽花が美しく咲いた6月9日に84才で永眠しました。

男にとっては、いくつになっても母は母です。
思い出は一杯あるのですが、その一つがフェラガモの靴です。
母は社交ダンスと海外旅行が好きで、友達と二人ツアーでいろんな国に行っていました。
イタリアに行った時、この靴の雑誌の切り抜きを渡し「これと同じ物を買えたら買ってきて」と
頼みました。すると母は自由時間にフィレンツェのフェラガモ本店へタクシーで乗り付け、
見事写真とまったく同じ、サイズもピッッタリな希望の靴を買ってきたのでした。
そして「添乗員さんに褒められたよ」とニコニコしながら私に靴を渡したのでした。
今ではこの靴は、父の時計と共に思い出の一品となりました。

葬式、四十九日と続き、初盆も済ませた次の日に、井上陽水のコンサートがある事を新聞で
知りました。
名古屋公演なら休みの日だし、息子のアパートに車も置ける。
母の看病で大変な思いをさせた妻へ、ささやかな感謝の気持ちとして連れて行ってあげたい。
・・・即決でした。
後から良く考えると、一連の法要が無事終った次の日に、陽水のコンサートを手配するなんて
母が「ご苦労さん、行っといで・・・」と、仕向けてくれたんだと勝手に解釈しています。

9月15日の当日、フェラガモを履いて愛知県文化劇場に「氷の世界2014ツアー」に行って来ました。
名古屋の街で買い物をして、味噌カツ丼や小倉トーストなど名古屋飯を堪能し、
中一の時に擦り切れるまで聞いたアルバム「氷の世界」を、Liveで40年振りに聞きました。
陽水の歌声は、衰え知らずと言うか「いっそセレナーデ」や「とまどうペリカン」など
スローバラードは凄味が増し、今の方が断然いいと思いました。
「来てよかった・・・」素晴らしきコンサートでした。




名古屋公演セットリスト



母の死を、ここに書き込んで良いものか悩みましたが、みん友である「照吊屋さん」への感謝と、
五十過ぎのオヤジが、「母親が死んで悲しくて・・・」なんて世間には言えないから、
弱音を吐く場所を求めて、ここに書きました。
これで一区切りつけて、また踏ん張っていこうと思います。

※無断で照吊屋さんの文章の一部を転載いたしました。お許しください。


葬儀の次の日、偶然車の中で聞いて一人涙した曲↓
Posted at 2014/09/29 18:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年05月22日 イイね!

My プラモデル

My プラモデルタミヤ1/12 DATSUN 240Z SAFARI CAR


40年前の中学1年の時作った240Z 1971年サファリラリー優勝車です。
当時¥3,000ととても高価でしたが、その内容たるや凄まじく、今までのプラモデルの常識ををひっくり返したキットでした。
クラッシュした姿に仕上げようと「オートスポーツ」や「Autotechnic」を見てフェンダーを潰し、バンパーをぶら下げ、ヘッドライトを割り、ボンネットをへの字にしました。
当時、塗装で汚す技術も機材もなかったので、本物の山土をぶっかけました^^;
何年か前に一度レストアしましたが、触ると崩れそうで怖いです^^;
このキットを作っていなかったら、この年齢までプラモ好きではなかったかもしれません。
そういう意味でも重要で大切な1台です。
※下の写真は最近、土煙を追加しリニューアルしました。


TAMIYA 1/12 DATSUN 240Z SAFARI CAR 再販品

2005年に再販になったキットを33年振りに作りました。
昔と変わらぬキット内容で、箱を開けた途端そこに中学生の自分がいました。



エンジン周りも出来るだけ忠実にパイピングを施しました。

40年前の設計と金型なので、さすがにピッタリフィットとはいかず、
ドアやトランクリッドなど開口部分の歪やノーズ部分の段差を修正し、
ボディもヒケ、凹みがかなりあるので修復しラインを出しました。
なかなか手強いです^^;
最初にこのキットを作った中学生の時、まさか33年後にまた同じプラモデルを作るなんて想像すらしませんでしたね。
この辺がプラモデルを文化と考え「世界のタミヤ」と言われる所以でしょうね。


難波靖治著 「栄光のラリー5000キロ」

初代ニスモ社長の難波靖治氏が昭和45年日産ラリーチームの監督時代に書かれた
サファリラリー優勝手記です。
小学校4年生の時、初めてこの本を読みサファリラリーの魅力に引きつけられ、
以後何十回読んだかわからないほど読み返しました。
[少年少女ドキュメンタリー]となっていますが、子供相手の本ではなく、
いかにして「ダットサン」は、この世界一過酷なサファリ・ラリーを制覇したのかを
詳細に記した貴重な本だと思います。
この本との出会いが車好きになった原点であり、私のバイブルです。

HASEGAWA 1/24 NISSAN BLUEBIRD 1600SSS 1970 EAST AFRICAN SAFARI RALLY WINNER

そんな訳でこの車が一番作りたかった模型なです。
元をただせば小学生の時、石原裕次郎主演の映画「栄光への5000キロ」の公開時に
発売された「エーダイ1/24スケール 510ブルーバード」の プラモデル↓

これがどうしても上手く作れず、何台も買って悔しい思いをした記憶があります。

何年か前このハセガワのキットが発売され、子供の頃のリベンジを果たすべく即買いしました。
キット中身は、エッチングパーツやカルトグラフ製デカールなどさすがハセガワと唸る物でした。
制作途中に、予備のパーツを買いに本社(近くなんです)に行ったのも良い思い出です。
(すごく親切な対応をしていただきました^^)

室内は資料を参考に、いろいろパーツを追加し実車に近づけました。

510サファリラリー仕様が部屋に有るだけで嬉しくてたまりません^^


TAMIYA 1/20 LOTUS25 COVENTRY CLIMAX DIORAMA

タイトル[1963 1st of a factory TEAM LOTUS]
設定は「ロータス・ファクトリーで次のレースの準備をしているLOTUS 25」
   ジム・クラークのレースカー「No.4」は整備も終わり出撃準備完了。
   Tカー(スペアカー)の「4T」は、エンジンからのオイル漏れが発生した為、
   エンジン載せ換え作業中という場面です。









実は2007年に、このジオラマ模型を[モデルアート40周年記念モデコン]に出品しました。
結果は当然と言いましょうかカスリもせず落選!
しかし、モデルアート2007年6月号に1枚だけ小さいながらも写真を掲載して頂きました。
私はもうこれで十分です。作った甲斐がありました^^


TAMIYA 1/20 McLaren Honda MP4/5B

フィニッシャーズカラーのMP4レッド/ホワイト/クリアを使用しました。
見事なマルボロカラーの再現とクリアの美しさに驚きました。



Posted at 2014/05/22 08:07:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2014年05月21日 イイね!

静岡ホビーショー2014 その2

静岡ホビーショー2014 その2ホビーショー第二弾です。
ピンぼけ写真も多々有りますが、
雰囲気だけでもお伝えできればと思います^^














































Posted at 2014/05/21 17:09:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2014年05月20日 イイね!

静岡ホビーショー2014

静岡ホビーショー2014
10式戦車がお出迎え
さすがに黒山の人だかりでした。デモで車体を斜めにしたり、前のめりにしたり動かしてくれたのですが、戦車があんな動きをするなんてビックリしました。さすが最新式ですね!

「今年は行けないかな?」と思っていましたが、合間をみて2時間ほど見てきました。

MARK43
新しいメーカーブランドのようですが強気の価格設定ですね・・・
しかしNAロードスターの模型がいまだに新発売されるんですから凄い車ですね。

タミヤ 1/12スケール フェアレディ240ZG
中学の時、発売直後240サファリカーと、このZGの2台を作りました。
当時1台¥3,000で、とんでもなく高いプラモでした。
今回タミヤのスタッフに聞いたところ、ベースキットは当時の物で、新たにワタナベ・ホイールや
ソレックス・キャブレター、エッジングパーツなどを追加し、当時のストリート仕様を再現したそうです。
別れ際に「40年前の240Zサファリカーをまだ持っている」と話したら目を丸くして驚いていました。

EBBRO タイレル003 MonacoGP 1971
さすがエブロ!マニアックなところを突いてきますね。
タイレルとジャッキー・スチュワート&モナコGP お見事です^^

ignition model製 伊太利屋スポーツニッサンR92CP
新興メーカーのようですが、今回ここが一番気になりました。
レーシングカーの他に歴代GT-RやZも展示されていましたが、
どれもスタイル、たたずまいが良く量産モデルとは思えないクオリティです。
伊太利屋カラーを見ればわかるように、発色も素晴らしいです。
ディスプレイの仕方もオシャレです。
チョット目が離せないメーカーかも・・・

自衛隊のゆるキャラかな?名前は・・・・・?

石坂浩二さんも、ご自分のクラブ・ブースに出現。

プラモデルコンテスト「ろーがんず杯」の発表会もしていました。
賞金総額50万円というプラコンとしてはかなり太っ腹な企画です。

これより下の写真はモデラーズクラブの方々の作品です。

見事に1971年サファリラリーの優勝車を再現した作品
私もこのクラッシュ後のマシンを再現しましたが、この作品は潰れ方が実車そのものです。
素晴らしいです!

R380と桜井真一郎さん〜未完成作品〜
スクラッチモデルです!凄いですね〜 
来年のホビーショーまでには完成させたいそうです。
このような物が見れるのが、クラブブースの醍醐味ですね!

タミヤ1/12マクラーレン・ホンダ
帰ってきて見たら、古い車の写真しかありませんでした^^;
「オヤジだな〜」と自分でもビックリしました^^

静商吹奏楽部
こんな至近距離で、ダイナミックな生音が聞ける機会はなかなか有りませんから、
毎年楽しみにしています^^
今時の高校生の演奏レベルはかなり高く、
同じ「宇宙戦艦ヤマト」でも、我々の時代の演奏とは比ぶべきもありません。
素晴らしい演奏でした。
Posted at 2014/05/20 13:41:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2014年04月18日 イイね!

「ラッシュ/プライドと友情」Blu-ray予約

「ラッシュ/プライドと友情」Blu-ray予約8月4日発売の「ラッシュ/プライドと友情」Blu-rayの予約が先日始まりました。
しかしネット販売では「スチールケース仕様4000個
初回限定生産」は当日で全て完売したらしい・・ 
出遅れた・・・
ひどい店ではすでに定価¥5,800を¥19,800で
予約販売している!

通常版はあるが、スチールケース仕様がまったく無い・・・
転売ヤーの仕業か???
通常版より特典映像が40分長いだけだけど、こうなったら何が何でもスチールケース仕様が欲しい・・・
慌てて近所のDVDショップに駆け込み
「4,000枚は、めちゃめちゃ少ない・・・」と、のたまう弱腰店長をプッシュし、
本部配給分を何とか確保するように頼み込んだ。
そしてやっと「確保出来ました〜」の連絡がキタ〜
やれば出来る子だと思ってたんだよね・・・^^
とにかくホッ・・・ギリギリ・ゲット!
しかしひどい売り方するね、ポニーキャニオンも・・・
なんかその罠にしっかりハマった気もするが・・・^^;
Posted at 2014/04/18 16:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation