• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2023年11月21日 イイね!

マロンツアー2023

マロンツアー202311月19日(日)に、みん友のくるまにさんと2台のロードスターで、毎年恒例のマロンツアーに行ってきました。
今回で記念すべく10回目のツアーです。1度も中止する事なく続いています。
「愛知・岐阜・長野方面に旬の栗のスイーツを食べたり買ったりしながら、2台でワイディングロードを楽しく走る」それが「マロンツアー」です。
しかし、もう10年になるなんて感慨深いですね・・・
ロードスターに乗ってなかったらこんな経験も出会いも無かったでしょうね・・・ロードスターがとりなす縁です^^

AM6:00 夜明け前の藤枝PA集合

中部横断道から中央高速へ

まずは「立石公園」から諏訪湖を望む・・・
映画「君の名は。」の聖地の一つのようです。

紅葉はちょっと遅かったようです。でもここは綺麗です。

霧ヶ峰に向かう道・・・

そろそろヤバくなってまいりました...

雪景色とオープンカー なかなかシュールです...
諏訪湖から白樺湖を抜け、蓼科スカイラインを走る予定でしたが、前夜の雪でビーナスライン手前の道からすでに本気でやばい状態になっていました。
そこで急遽予定を変更し、諏訪湖から有賀峠越えで伊那、飯田へと下るコースにしました。このコースでも目的の買い物と栗はコンプリートされ、ワイディングロードも十分に走れます^^

まずは湖畔沿いに出て・・・
動画


諏訪湖から有賀峠を越して辰野町へ・・・

さらに南下して・・・はずせないツルヤさんでのお買い物...ここ伊那福島店は以前にも寄りました。

伊那と言ったら・・・

ソースかつ丼...です。
カツもタレも美味しかったです。ソースかつ丼元祖のお店だそうです。

見事なロケーションの「信州 里の菓工房」


中央アルプスの雪景色を見ながらモンブラン食べました・・・

「できたてモンブラン」
栗きんとんも買ったよ...栗蒸し羊羹もメチャ美味しそうだったけど我慢しました。。。

菓子工房の隣の道の駅・花の里いいじま
飯島町農産物直売コナーのテントでりんご買いました。
美味しかったです。もう一袋買えばよかった...
毎年「もう少し買えば良かった」が多いんですけどね・・
それだけ岐阜、長野のお野菜や果物のレベルが高いのだと思います。
安いだけじゃなくてハズレが無いんだよね...

中川村・銀杏並木・・・もう終り頃でした...

今年もいっぱいお土産買って来ました(普段使いの食品ばかりですけど・・・^^;)

てな訳で今年もマロンツアー無事終了しました。
急遽ルート変更したにも関わらず、今年も「楽しい・面白い・美味しい」のマロンツアーで、諏訪湖から三遠南信道までは、下道のワイディングロードを思いっきり走れて楽しい事この上ありませんでした。
当初の予定より距離が短くなったとはいえ、朝5:00出発、20:00帰宅の15時間・496kmの相変わらずのかっ飛びマロンツアーでした🏁

Special Thanks:くるまにさん
Posted at 2023/11/22 18:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | マロンツアー | クルマ
2022年11月20日 イイね!

2022マロンツアー・アクセラ編

2022マロンツアー・アクセラ編今年もみん友さんと恒例のマロンツアーに出掛けました。
基本このツアー「ロードスターで、旬の栗きんとん巡る」なのですが、今年は寒くなるのが早く、山間部の融雪剤が心配な事と、天気もかなり悪くなる予想だったので、ロードスターではなく、アクセラとカングーでの出動となりました。
7〜8年前にも、このコンビで行っているので、その年の状況々で車もコースも臨機応変に変えています。
今年のコースは、岐阜県ルートではなく山梨県ルートで、旧軽井沢・碓氷峠・日帰りドライブとなりました。

夜明けと共にスタートです。

1CP:朝食のパン屋さん


浅間山と信濃鉄道を見ながらテラスで朝ごはん

まっくろくろすけ美味しい!
カレーパンもパンふわふわで過去一かも・・・
フルーツサンドは生クリーム美味。
景色、味ともいいお店でした。

旧軽銀座をブラブラしました。
何十年振りでしょう?ここに来たのは・・・旧軽や清里の1次ブームの頃です^^;

2CP:ジョン・レノンが愛したフランスパン屋さん
さすがに美味しい・・・小麦の香りと旨味が口に広がります。
正統派、正しいフランスパンです^^


軽井沢観光協会の貴重な紅葉


いつかは万平ホテル...

雲場池


別荘地をブラブラ

紅葉はほぼほぼ終わっていました。街は枯葉だらけです。
だけど高級別荘地ともなると、これまた絵になると言うか、、、

で、有名な碓氷峠へ・・・とにかく長い、コーナー数184^^;
軽井沢から群馬へは下りのみのダウンヒル、逆の安中市から軽井沢へは登るだけの道で、これでもか、これでもかとコーナーが出てきます。おまけに側溝は落ち葉の山。なかなかシュールです...


碓氷峠走行中、突然現れるレンガ作りのめがね橋、圧巻!


3CP:峠道を下った先に有る「おぎのや」さん。正に峠の釜飯...看板に偽りなし^^
その看板下の駐車場に止まっている車はスポーツカーだらけ...^^

本日の2台

目的の峠の釜飯

聖地巡礼:シルエイティ・・だそうです...(正直、よく理解できていませんでしたが・・・)

碓氷峠を折り返し、碓氷湖へ


今年もみやげの食材をたくさん買いました。

実は、帰りの中部横断自動車道に乗る時、バックミラーにチラッと映った王冠マーク...
周りは既に暗かったのですが、よく見ると黒のクラウン...
70Km制限の高速道路を60Kmに落としても車間距離は変わらず等間隔、、、ハハ〜ン...
アップダウンのある高速道路を70Kmにコントロールするのはなかなか難儀しました。今思えばクルコン使えば良かったのですが、普段使わないので忘れてました...^^;
そんなこんなで無事集合場所の東名高速PAに戻り、みん友さんとお別れしました。
20:00ジャスト無事自宅に帰還
本日の走行距離:ピッタリ500Kmでした。
今年もよく走り、食べ、買い物し、楽しい1日でした。
今回はアクセラだった事もあり、身体的にはかなり楽でした。
毎年思うのは、私ひとりではこんなには走れないので、先導してくれるみん友さんに本当に感謝です。また来年よろしくお願いします^^

※帰宅後、イニシャルDはつまみ読み位だったので、息子の部屋に有ったコミックを1巻から読み始めました・・・^^;
Posted at 2022/11/24 07:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | マロンツアー | クルマ
2021年11月21日 イイね!

今さらですが・・・2021マロンツアー

今さらですが・・・2021マロンツアー今さらですが備忘録として・・・


昨年11月、恒例日帰りマロンツアーにロードスター友達夫婦と4人で長野、岐阜方面に行ってきました。
今回は東回りで新東名から開通したばかりの中部横断道を通り小淵沢まで高速→原村通って白樺湖経由→美ヶ原・霧の駅で冷たい大盛りソフトクリームをガタガタしながら食べました🥶→その後、美ヶ原高原美術館まで登り(来週から通行止め)、天空の写真撮影(強烈に寒い)→折り返し、霧ヶ峰の山小屋でボルシチのランチを食べました。
ここはアニメの聖地巡礼箇所のようです。ボルシチはお肉いっぱいで食べ応え十分、サイフォンコーヒーも美味しい!おススメです。→ビーナスラインを気持ちよく下り、ツルヤ茅野店でお買物→下道で岐阜へ県境越えして中津川・すやにて栗ぜんざいで糖分補給。もちろん栗きんとんも購入して、いざ帰路へ…新城まで夜の山道国道をスマートに走らせました。新城から新東名に乗り、ぐるっと1周完了。 トータル16時間・610キロ‼️
紅葉は1週間ほど遅かったですが、自宅用食品いっぱい買えたし、いっぱい走れたし今年も大満足のマロンツアーでした^^







Posted at 2022/02/12 14:49:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | マロンツアー | クルマ
2020年11月15日 イイね!

2020 マロンツアー

2020 マロンツアー今年もみん友のくるまにさんと、ロードスター2台で岐阜・長野方面へマロンツアーに出掛けました。
AM5:20に家を出発し、7:00 もっくる新城 集合・スタートです。

まずはいつもの大井平公園で紅葉狩り
今年はドンピシャのタイミングで見事な紅葉でした。
初めて吊り橋を渡り、対岸からの景観も楽しみました。




少し走った所のパーキングにて・・・




中津川に向かって県道やら峠道をひたすら進む・・・


秋は、、、榧:栗しるこ・・・と

栗きんとん...

R19 道の駅・木曽福島・・・木曽路らしい山と空

まことおあがり亭 伊那ご当地ソースカツ丼

かみさんは、こちらもご当地ローメン

途中、通行止めを迂回し通称もみじ湖・箕輪湖へ

松尾峠→R152→茅野へ

美ヶ原へサンセットドライブ ドラレコ映像
今回初めて使った中華製¥2,500のドラレコ映像です。
1080PフルHD 原版はupした動画よりもう少し綺麗です。
16:47〜16:50の映像なので、辺りはもう少し暗かったと思います。
WDRをONにしてあるので、明るさが自動調整され実際より明るく録れています。
この時間帯だと対向車のナンバーまでは読み取れませんね。
車種がなんとか確認できるレベルです。昼間はもう少し良く録れます。
最大の難点は、microSDHCが32GBまでしか認識しない点です。
本来のドラレコの用途としては問題ないのですが、ドライブの記録とした場合、3時間位の撮影時間なので、帰りの暗い時間帯の映像しか残っていません。
64GBが使えれば良いのですが・・・
しかし、価格を考えれば上出来だと思います。
ドラレコのパーツレビューになってしまいました^^;

夕焼けの頃良いタイミングをみて簡易パーキングへ・・・
遠くに富士山が見えます。



霧ヶ峰富士見台


カタログ写真のようです...


帰りはビーナスライン〜大門峠〜白樺湖〜エコーラインと何十年振りに走る道に思わず興奮


その後はR20〜R52〜中部横断自動車道で無事21:00ジャストに家に到着しました。

岐阜・長野をぐるっと一周・日帰り・545km・15時間半の楽しいドライブでした。
毎年マロンツアーをやると「あぁ、ロードスターに乗っていて良かったな〜」と思うのでした。
そして、いつも後ろを気遣いながら走ってくれる、くるまにさんに感謝です。
そして28年間、元気に走ってくれるロードスターに感謝です。
Posted at 2020/11/18 21:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | マロンツアー | クルマ
2019年11月17日 イイね!

2019マロンツアー

2019マロンツアー今年もみん友のくるまにさんと、ロードスター2台で長野・岐阜方面へマロンツアーに出掛けました。
朝4:20に家を出発し、新東名・浜松SAで待ち合わせ。
2台で浜松いなさJCTから三遠南信自動車道の開通部分を所々使い、151号や474号を長野に向け北上します。

そして数年前、土砂崩れで落橋した国道473号原田橋の復旧のための河川内仮設道路・沈下橋を通過します。つまりここは河原です。
1車線の交互通行で、水量が多くなればもちろん通行止めになります。
川の流れは仮設道路の真下を横切っています。(当初は土管を何本も並べ流していたようです)
ここを走ると、あたりまえだと思っていた橋の重要性・ありがたさを改めて考えさせられます。
奥に見える高架の橋が建設中の「新・新・原田橋」です。
岸には鹿も姿を見せていましたよ^^


日本の秘境100選・下栗の里
ここまでの道がなかなか手強いです。
当然1車線、すれ違い不可、片側落ち葉に覆われた側溝、片側ガードレールの代わりに獣避けネット...

駐車場から展望台までは山道を10分ほど歩きます。

手入れされた山道を、紅葉を見ながら歩きます。
途中、下栗と言うだけあって自生する栗の原種らしき山栗が、ポコポコ落ちています。拾ってくれば良かった~(その時は、歩くのにいっぱいいっぱいでした^^;)


展望台から日本のチロルを望む
かなりの標高の高さです。
清々しく美しい日本の原風景を見る事ができました。素晴らしい場所です。

飯田市に抜け、信州味噌入りチキンカレーを食す
味噌入りと言っても違和感ありません。普通に美味しいです。
かみさんはオススメのベジたまカレーをいただきました。


お目当ての栗きんとん


快晴のポカポカ陽気のオープン日和
こんな日にオープンでワイディングロードを飛ばすと「あ~オープンカー持ってて良かったな~」とつくづく思います。
長~いトンネルでは、音が止めどなく360度サラウンドで押し寄せてきます。
恐怖と快楽のはざまを漂えます^^

加子母でけいちゃんを購入

メチャ美味しい鶏ちゃんでした。

いつも立ち寄る、かしも産直市
りんごや飛騨漬物を買いました。


ここのお菓子はみんな美味しいです。
岐阜はお菓子のレベルがかなり高いです。


併設の甘味カフェ
この名前では、あんこ番長としては寄らずに帰る訳には行きません^^

おしゃれな店内です。

ぜんざいをいただきました。
スッキリした甘さで素材の良さを味わう、今どきな味でした。
「榧の栗しるこ」「川上屋の栗ぜんざい」と、かなりの濃厚系ハイレベルの汁粉・ぜんざいがある地域で、あえて素材中心に振った感じです。
これも「あり」だと思います。

曽木公園の逆さもみじ
ライトアップ最終日でした。その為なのか周辺道路及び駐車場がメチャ混みでした。

ここは一昨年に続き2回目ですが、何回見ても感動する美しさです。



くるまにさんとは、岡崎SAで遅い夕食後(禁断の夜中やばとん。これがやばいけどうまい)解散しました。

23:30 無事帰宅 
走行距離590Km 今回もよく走りました^^ 
「ロードスターに乗っていなかったら、こんなツーリングはしていなかっただろうな・・・」と毎回思います。
ロードスターに感謝!
そして毎回々、プランから先導まで全て任せっきりのくるまにさんに感謝です。
Special thanks!!
Posted at 2019/11/22 14:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | マロンツアー | クルマ

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation