• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

海王丸とアクセラ

海王丸とアクセラ先日、御前崎港に寄港した海王丸を見に行ってきました。

この海王丸は、航海訓練所の練習船だそうです。
乗船見学は、受付時間に間に合わず乗れませんでした。残念!
しかしマストやヤード、そしてそれに掛かるワイヤーの美しさに見惚れてしまいました。
セイルを張った海王丸はさぞ美しい事だと思います。
その昔、帆船のプラモデル作りで、セイルやワイヤー張りで挫折した事を思い出しました^^;

船首像は「紺青」という横笛を吹く女性。

ここ御前崎では18日に行われた出港の儀式(船員達がヤードに登り、号令に合わせて「沖に出るゾ~」の掛け声)は、感動ものだったそうです。
良い物を見させてもらいました。そこには本物だけが持つオーラが間違いなくありました。
Posted at 2015/08/19 21:12:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年09月29日 イイね!

フェラガモの靴

フェラガモの靴4ヶ月ぶりの更新になります。
この1年いろいろな事が起きました。
最大の出来事は、今年6月に母が亡くなった事でした。
昨年10月の入院・手術、余命宣告、4月の再入院と辛い日々が続きました。
そんな一番厳しかった時期に、あるみん友さんのブログの中にこんな一文が有りました。

「2014年03月14日
年取っていくと 順番にそっちの世界に行くのが普通だと思うようになる でも いつかは死ぬ 早かろうが 遅かろうが順番 順番が崩れたときは悲しもう」

この言葉に勇気づけられ、ちゃんと最後を見送ってやらなければと思うようになりました。
入院中には、妻も私も親戚の力を借り出来る限りの事はしたと思っています。
そして母の最後の言葉は、
「今まで、好きな事を好きなだけやらしてもらった。満足だよ、ありがとう。〇〇と〇〇(孫の名前)を頼んだよ」でした。
息子としてはこんなに嬉しい言葉はありません。
フランスに行っていた孫の帰国を待つように、紫陽花が美しく咲いた6月9日に84才で永眠しました。

男にとっては、いくつになっても母は母です。
思い出は一杯あるのですが、その一つがフェラガモの靴です。
母は社交ダンスと海外旅行が好きで、友達と二人ツアーでいろんな国に行っていました。
イタリアに行った時、この靴の雑誌の切り抜きを渡し「これと同じ物を買えたら買ってきて」と
頼みました。すると母は自由時間にフィレンツェのフェラガモ本店へタクシーで乗り付け、
見事写真とまったく同じ、サイズもピッッタリな希望の靴を買ってきたのでした。
そして「添乗員さんに褒められたよ」とニコニコしながら私に靴を渡したのでした。
今ではこの靴は、父の時計と共に思い出の一品となりました。

葬式、四十九日と続き、初盆も済ませた次の日に、井上陽水のコンサートがある事を新聞で
知りました。
名古屋公演なら休みの日だし、息子のアパートに車も置ける。
母の看病で大変な思いをさせた妻へ、ささやかな感謝の気持ちとして連れて行ってあげたい。
・・・即決でした。
後から良く考えると、一連の法要が無事終った次の日に、陽水のコンサートを手配するなんて
母が「ご苦労さん、行っといで・・・」と、仕向けてくれたんだと勝手に解釈しています。

9月15日の当日、フェラガモを履いて愛知県文化劇場に「氷の世界2014ツアー」に行って来ました。
名古屋の街で買い物をして、味噌カツ丼や小倉トーストなど名古屋飯を堪能し、
中一の時に擦り切れるまで聞いたアルバム「氷の世界」を、Liveで40年振りに聞きました。
陽水の歌声は、衰え知らずと言うか「いっそセレナーデ」や「とまどうペリカン」など
スローバラードは凄味が増し、今の方が断然いいと思いました。
「来てよかった・・・」素晴らしきコンサートでした。




名古屋公演セットリスト



母の死を、ここに書き込んで良いものか悩みましたが、みん友である「照吊屋さん」への感謝と、
五十過ぎのオヤジが、「母親が死んで悲しくて・・・」なんて世間には言えないから、
弱音を吐く場所を求めて、ここに書きました。
これで一区切りつけて、また踏ん張っていこうと思います。

※無断で照吊屋さんの文章の一部を転載いたしました。お許しください。


葬儀の次の日、偶然車の中で聞いて一人涙した曲↓
Posted at 2014/09/29 18:18:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2012年01月08日 イイね!

初詣

初詣4日に豊川稲荷に初詣に行って来ました。
三が日は過ぎていましたが、まだまだ凄い人出でした。

参拝もグループ分けされ、順番に整然となされました。
「この辺が秩序ある日本人だな」と変に関心しました。

御札は、毎年郵送してもらうので本殿参拝後は、裏の大黒堂をお参りし、
お待ちかねの露店へ^^ 親子ともこれが楽しみなんです。

縁起物の立派な熊手のお店から、一杯飲み屋まで7~80軒出店しています。
私、大好きなんですよね。板店。
高かったり、不味かったりも当然有りますが、それもまた楽しさの内。
でもここ、豊川稲荷境内の露店は高水準です。

あんこ番長としては外せない鯛焼き・・・

ここのは板店とは思えない美味しさ(失礼)。
ただ残念なのが如何にせん、あんこが少ない。
尻尾と頭にはビッチシなんだけど、お腹がメタボじゃないんです。

あと20円高くてもいいから、お腹まで入れてくれたら、板店鯛焼きNo.1なんだけどな~^^
(逆に言うと、お腹に入れない勇気に完敗・・乾杯^^;)

とにかくこういった露店の食べ物は、並んで買うのがコツです。
美味しいから並ぶし、出来立ての熱つ熱つなら大概の物は美味しいです^^
まぁそんな感じで、親子3人でイイダコたこ焼き2皿、普通のたこ焼き1皿、
焼きそば1皿、飛騨牛串、鯛焼きと食べ歩きを満喫し、お腹一杯になりました^^

その後、岐阜に帰る息子を豊橋駅まで送り、無事我家の初詣は完了となりました。

今年も何事も無く、無事一年送れますように・・・



Posted at 2012/01/08 09:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年10月14日 イイね!

祭り

祭り10月8日・9日に地区の秋祭りがおこなわれました。
私の町内の屋台も出陣しました。
各町内会屋台が10台繰り出し、にぎやかに執り行われました。

我町内の屋台は、
正面に山車の龍が鎮座し、左右はねぶた風工作がされています。







<夜の宮入>


<屋台右>


<屋台左>


<昼の屋台踊り>
昼間は、6台の屋台が集結し、それぞれの屋台踊りを披露します。
Posted at 2011/10/14 11:11:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年09月01日 イイね!

原子力防災学習会

原子力防災学習会昨夜「原子力防災学習会」と言う原発に関する講演会に行って来ました。
講師は「TVタックル」や「たかじんのそこまで言って・・・」で
一躍有名になった中部大学・武田邦彦教授です。
地元に原発を抱えている事もあり、会場は立見も出るほど盛況でした。
「浜岡原発で事故が起こった場合、地元住民&行政は何をするべきか」「季節風による避難方向」や「今後、この原発を抱える地域が進むべき道」「東日本の原発7ヶ所全て、震度6で事故が起きている。
西日本の原発は、まだ震度6以上の地震に合ってない」
「原発に変わる代替エネルギー」「節電トリック」
「東電、政府、マスコミの嘘」「温暖化で南極の氷が解ける訳がない」
など興味深い内容と巧みな話術で、
開始早々、武田ワールドに引き込まれてしまいました。
ただ面白いだけではなく、知識と経験に裏付けられた説明に、
市長をはじめ、会場にいた多くの方が納得したのではないでしょうか。
少なくても、東大、東工大の御用学者の話を聞くより有意義だったと思います。
また、このような機会が有れば行きたいと思います。
Posted at 2011/09/01 12:58:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation