• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2019年10月07日 イイね!

MAZDA CX-30 試乗

MAZDA CX-30 試乗傷つけられたリアバンパーの修理が完了したとの連絡をもらい引き取りに行きました。
そこで出たばかりの新型SUV・MAZDA CX-30を試乗させてもらえることになりました。

20S PROACTIVE Touring Selection SKYACTIV-G 2.0 4WD
ポリメタルグレーメタリック いい色です。

まずは路上に出て一発目のブレーキングで「え、利かない!」と言ってしまいましたが、すかさず担当君が「踏んだ分だけ効くセッティングです」と教えてくれて「なるほど・・」と納得し、あとは問題なくブレーキングできました。
交差点や車線変更など車高の高い車特有の嫌なロールが無く、G-ベクタリングコントロールプラスがかなり効いているのかなと感じました。GVCプラスは、車高の高い車ほど恩恵が解りやすいのかもしれません。
また、3で感じた段差でのリアがガツンとくる衝撃がこのCX-30 にはありませんでした。
トーションビームの乗り味やロードノイズの侵入などネガ的に感じる部分がこの車には無く、エンジントルクの出方もNAガソリンらしく自然で、全体のバランスがいい感じがしました。素直にいい車だと感じました。

インテリアもエレガントで大人

今回も出たばかりの車に乗せてもらい感謝です。
Posted at 2019/10/23 16:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2017年04月16日 イイね!

NAKAYOSHI HOT OLD'S MEET ナカヨシ・ホット・オールズ・ミート 観覧記

NAKAYOSHI HOT OLD'S MEET ナカヨシ・ホット・オールズ・ミート 観覧記4月16日に、かみさんがエコパで開催中の「大陶器市」に
行きたいと言うので出掛けました。
エコパに着くと、ただならぬ雰囲気の車達がたくさん走っています。
何?なに?ナニ?・・・と、立て看板をのぞくと、
「ナカヨシ・ホット・オールズ・ミート」なる旧車会が開催されていました。
もう茶碗どころではありません^^;
早々に陶器市を済ませ、ミーティング会場に駆けつけました。












フリーマーケットも数多く出店されていて楽しかったです。
パーツ、プラモデル、レーシングタイヤなど車関係から空瓶、意味不明な品など
見て回るだけでもワクワクします。
LEEのジーンズ気になりました・・・


スピードスター・マークⅠ・Ⅲ 奥のはロンシャンかな? 懐かしい

ビクター犬、でかッ



510ブルーバードSSS
「栄光のラリー5,000Km」が私が車好きになったきっかけでした。
忘れられない車、初恋の車^^ 今でも大好きです。


美しい





OS技研!凄い!




決まってるね!千葉ちゃん
脚のいい奴 ニュー・カリーナハードトップ

当時私は、セリカよりカリーナ派でした。
モスグリーンのカリーナGT欲しかったナ~
高くて手が出ませんでしたけど...

まるでおろし立ての新車のようなTE27 レビン
素晴らしです

小学校の時から憧れていたTE27 トレノ・モスグリーン
今見てもカッコいい!欲しい!

免許を取り、初めて買った車TE47
私のはトレノGTじゃなくて、SRでしたが・・・^^;
今もカッコいい!

KP61スターレットで、ダートラ、ラリー、ジムカーナをやり、運転を覚えました。
車の楽しさ、怖さを教わった生涯忘れる事の出来ない車です。
もう一度運転したい車 No.1 です!

小・中・高校生時代から、20代に憧れた車や、欲しかった車達を、
素晴らしいコンディションで見る事が出来ました。
当時に帰った気分でした。
良い物見せて頂き感謝です。
Posted at 2017/04/22 12:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2015年12月11日 イイね!

こりゃいい!

こりゃいい!友達が10年落ちの「ルノー・スポール2.0F1チームリミテッドエディション」を買って来た。
早速、裏山へ試乗。
これがたまらなく面白い!
「これターボ?」と聞いた位のパワーとエンジン・レスポンス!
アッと言う間に2速-7.500rpm.
しかもそのパワーとトルクの出方が最高に気持ちいい!
回転と共にレブリミットまでパワーとトルクが付いてくる。
伊達にルノースポールとF1チームのWネームじゃない!
1,100Kgのボディに170psたまらん!
反発力の有るクラッチ、ガツンと効くブレーキ、手応えの有るクイックなステアリング、ダンピングの効いたサス、O Z のアロイ、快音のチタン・マフラー etc.
前オーナーは、フランス車修理では有名なお店のメカさん。
もう顔以外完璧^^ 久しぶりにシビレタ!
CX,2CVも有るから、平日なら貸してくれるって^^ ヒヒヒ...







久しぶりにチューンしたラリー車を運転したって感じでした^^ 欲し〜い!!
Posted at 2015/12/11 12:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2015年09月20日 イイね!

シンワサーキットデイズ2015 見学記

シンワサーキットデイズ2015 見学記9月20日、みん友さんの応援に
幸田サーキットに行ってきました。

イベント内容は、サーイット走行会、最速王決定戦バトル、レーシングカー同乗体験、カート60分耐久レースと盛り沢山です。
走行会出場をみん友さんにススメられましたが、レベルもコースも解らないので、今回はレーシングカー同乗体験だけにしました。(本当はビビった^^;)

パドックでは、いきなり メガーヌ トロフィー レーシングマシンのお出迎え^^
3.5L V6 360PS 955Kg の迫力のスペック

走る姿も超カッコイイ!

同乗体験で横に乗せてもらえるmini とルーテシアのレーシングカー

私が助手席に乗せてもらったのはルーテシアのレース仕様

貴重な経験でした^^
さすがに車の動きが超クイック。横に乗るとドライバーがマシンを自分のコントール下に置いている事が、手に取るように解るので怖さは全くないです。

シーケンシャルシフト仕様! これ本物です^^
あ~運転してみたい!

緊迫の車内映像をお楽しみください^^
後半カメラワークが大変お見苦くなります^^;
車酔いしないよう御注意を・・・^^;

メチャメチャかっこいいメガーヌ
そのカッコ良さとオシャレさにシビレました^^

Alfa Romeo 4C
今、一番欲しい車! 買えないけど・・・
やっぱアルファはカッコイイわ・・・

Alfa Romeo SZ ZAGATO
発売当時、ギャラリー・アバルト自動車美術館で初めて見たSZのデザインに衝撃を受けました。
今見ても独特の世界があり、すごく魅力的です。
ギャラリーの館長が「鉄より重いFRPボンネット」と言っていましたが、この車両はカーボンで作り変えてあったりと、半端ないマシンでした。
この日、2台のSZが走りましたが、2台共に車もドライバーも素晴らしいコンディションでした。
快音を響かせ、元気に走り周っているSZを見れただけでも来た甲斐がありました^^

なんちゃってシトロエンのパン屋さん
かつサンド、メチャ美味でした。
私の中では、今まで食べたカツサンドNo.1かと思います^^

カート60分耐久レース・スタート
1チーム4人で60分間走ります。
ドライバー交代の時、けん玉をやり皿に乗ると交代できるのですが・・・
走り終えたばかりで、腕がプルプル状態でのけん玉はかなりキツイです。
これがこのレース最大の難関かも・・・^^

カートレース表彰式  パチパチパチ

午後のスポーツ走行クラス
バラエティに富んだ車種が走ります。

カングーもかなりのペースで走っています^^

ロードスターは、やはりカッコいいですね^^
無意識に応援しちゃいます^^

な、ナンバー付いてるし・・・^^;

くるまにさん、ありがとうございました。
楽しい1日でした^^ また誘ってください。
Posted at 2015/09/29 18:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2015年08月04日 イイね!

豊川稲荷とトヨタ博物館

豊川稲荷とトヨタ博物館8月4日に、かみさんと二人でブラブラ出掛けました。

豊川稲荷

豊川稲荷参道にある食堂
今回は朝早すぎて営業時間外でしたが、こんな所でかき氷食べたいな〜
参道には、喫茶店とか何軒かこんな昭和のお店があるんですよ。

参拝を終え、そのまま東名飛ばして、トヨタ博物館へ・・・

先ずは、名物・博物館カレーでお腹を満たしました。
このカレー、お肉が美味しいんですね^^

1930年代の車
イスパノスイザとかドラージュとか、名前だけは聞いた事はありますが、
流石にこの時代の車はわかりません^^;
B B C 「名探偵ポワロ」に出て来る車達ですね。

その中でも、このレーサーにはグッと引かれるものがありました。
現代にも続くアルファロメオ6C です。
この時代からすでに、ザガートとの関係があったんですね。
この車もポワロに出てきたと思います。

この2台、メカメカしくてカッコ良かったです。アニメの世界ですね^^
上:モーガン3輪車
下:ド ディオン ブートン と言うそうです。
ド・ディオンアクスルを開発した会社のようです

1930年代車 美しいです!
「華麗なるギャツビー」の時代です。
あっ、ロバート・レッドフォードの方ね^^

'50年代


2CV タイプA
これは初期型なのでボンネットに凹凸があり、オープントップが1枚のキャンバスでトランクまで、全開になるのが特徴ですね。
友人が 6 に乗っています。同乗すると周りからの視線が熱いです^^

上からの眺めも壮観

アルファ1300ジュニア 段付きですね^^
フェラーリ512BB
「男と女」のムスタング
hahahaha・・・もう笑うしかありません^^
この博物館が俺の物だったら・・・と妄想する瞬間!

-ここで一旦休憩&新館2F 生活文化展示へ-

想い出のビクター・ステレオ
これと全く同じ物が家にあったんです!^^
小学校時代から中学1年位までメチャメチャ使いました。
曲で言うと、渚ゆう子から拓郎の「元気です」までかな・・・^^
結構、高級機だったと思います。
でもすぐに熱を持ち、真空管からブ〜ンて音が出ちゃうんですよ。
懐かしさ No.1 です^^

この3冊は高校1年から毎号買ってました・・・
メンクラの表紙がメチャメチャかっこいいです。
パンチを買うにはチョット勇気がいりました^^
毎週土曜日のお楽しみでした^^
「ガッツ」はギターの本で、フォークソングのコードとか載ってました。

-本館3Fに戻り日本車展示へ-

世界一のコンディションの2000GT

初代シルビアと初代コスモ
今見ても圧倒的に美しいこの2台!
コスモは今でも知人が乗っていて、時折乗って来ます^^

1500ccのSP310フェアレディ。珍しいホンダS500。ヨタ8。奥がダイハツ・ コンパーノ スパイダー

トヨタ博物館の凄いところは、スポーツカーやヒット作だけではなく、ごく普通のセダンもラインナップされているところではないでしょうか?
しかもホイールキャップまでピッカピカなんです。

友達がこのセリカとGTOに乗っていました。
しかし免許を取った時には既に新車は無く、中古車でしたが・・・
カッコ良かったな〜

当時、欲しくてたまらなかったMR2

はい、そして・・・
ロードスターがここに置かれた光景は何回見てもいいものです^^

涼しく快適に、のんびりと好きなだけ、いろいろな車を眺めていました。
アッという間に5時間ほど時間が経ってしまいました^^
素晴らしい場所、空間です。
Posted at 2015/08/08 07:35:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation