• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

GW Special

GW SpecialLamborghini 現る!



非日常、非現実、非社会的 多くの否定と、
ほんの少しの肯定。
そして凶暴性の裏に秘めた快楽。








知人の車です。(言わなくてもわかりますね^^;)
Posted at 2015/05/03 15:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 日記
2015年04月28日 イイね!

S660を見てきました^^

S660を見てきました^^ビート乗りの友人に誘われてHONDA S660 を
見に行ってきました。


雑誌で見るより、断然実物の方がカッコいいですね^^
残念ながら試乗車はなく、見るだけでした。

謎だったリアの二つのコブは、営業マン曰く「空力とクーリング」と言っていましたが、
イマイチ納得できない回答でした。どうせならインダクションポッドにしちゃえば良かったのにね・・・
インテークは、ロールバー両サイドにインレットがあり、右側がエアインテークで、
左がインタークーラーだそうです。
ウ~ん、またモヤモヤが残ってしまった^^;

リア周りは、小さくてもスポーツカーとしての仁義を守っています。
スポーツカーの仁義とは・・・「スポーツカーのリヤはカッコ良くなければならない!」
あ、これ私が勝手に作った仁義です^^; 悪しからず^^
このリアビュー、いいですね!惚れました。

コクピットもビートより広く、ポジションもスポーツカーのものでした。
ナビはiPhoneと連動で、車自体にはナビは搭載されないようです。
そういう時代なんですね。いいと思います。
この展示車はCVT仕様でしたが、MTとはサスのセッティングがガラリと違うようです。
CVT車はプロムナードカー的位置付けで、コーナーリング中にも安全デバイスが
介入してくるそうです。
MT車は、ミッドシップの操縦性を生かしたセッティングで、荷重移動でコーナリングさせる
スキルのあるドライバーには、本当に楽しめるセッティングになっているそうです。
オススメは間違いなくMTだそうです。
営業さんと、タイプRやS1000の話もしましたが、当然否定も肯定もしませんでしたが、
「Rは、かなりピーキーな車になるだろうし、仮に出たとしても2台とも価格的にどうなんでしょう?」
って感じでした。
確かに価格は凄い事になりそうです^^;

このS660でも、欲しいオプション付けて行くと、笑っちゃう位の価格になっちゃいます^^;
ND買えそうな勢いです。
まぁ、この辺は私には、いらぬ心配ですが…^^;

S660に NDロードスター、スポーツカー復活の楽しい時代になって来ましたね^^
たまには、いろんなメーカーのディーラーに行って、雑誌には書かれていないそれぞれの車の
説明を聞くのも楽しいものですね。
Posted at 2015/04/28 16:53:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2014年12月10日 イイね!

徳大寺有恒さん

徳大寺有恒さん









先月、自動車評論家の徳大寺有恒さんが亡くなられました。
一番好きな自動車評論家でした。

私が免許を取って車に乗り始めた時期に、「間違いだらけのクルマ選び」が大ブームになりました。
車に対する考え方や、スタイルの意味など、いろんな事を氏の本から教わりました。

そして「間違いだらけの運転テクニック」が、私の運転の基礎になっている事は間違いありません。
当時、ポール・フレール氏の「ハイスピード・ドライビング」ぐらいしかドライビング理論を
解説した本は無く、また初心者にはそれを理解するのはなかなか大変でした。
そこに、レーシングドライバーだった徳大寺氏が、日常ドライブからスポーツドライビングまでを
解りやすく書いてくれた本が「間違いだらけの運転テクニック」でした。
何度も読み返し、実践し、車をコントロールする楽しさを教えてくれた本でした。
私とって運転のバイブルです。

その後も、NAVI、ベストカーガイド、もちろん「間違いだらけの・・・」もずっと読んでいました。
徳大寺有恒さんは、自動車の一番いい時代に生きた人なのかもしれませんね。

-合掌-
Posted at 2014/12/10 09:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ
2013年03月26日 イイね!

「栄光への5000キロ」解禁!!!!!

「栄光への5000キロ」解禁!!!!!ついに扉が開きました・・・
石原裕次郎さんの遺志で、スクリーン以外では鑑賞不可ということで、何十年も封印されていた石原プロ渾身の映画が、遂にDVDとブルーレイで発売されました。

今から遡る事43年前^^; 小学校4年生の私は一冊の本と出会いました。
少年少女ドキュメンタリー・難波靖治著 「栄光のラリー5000キロ」 です。
海外なんて遥か彼方の時代に、ラリー装備した510 SSSがアフリカを走り廻り、世界のメーカーを相手に優勝した時の様子を日産ラリーチーム監督・難波さん(後の初代NISMO社長)が書いたドキュメントです。
「なんてカッコいいだ!」と夢中で何十回と読み返し、
「将来の夢は?」と聞かれると「サファリラリーに出場する事」と答えるようになりました。

そんな時「栄光への5000キロ」というサファリラリーの映画が有る事を知りました。が・・・
既に上映期間も過ぎ、観る事はできませんでした。
大人になっても心の中で、いつの日か観たいと思い続けていましたが、残念ながらその後一切、
映画館でもTVでも上映する事はありませんでした。
そして昨年のある日、チャンネルを変えた途端に突然飛び込んんできたサファリラリーの映像に、
ヒックリ返りました。(マジです・・・)
NHK-BSプレミアムでTV放映されたのです!
40年間の積年の思いの結果が「途中からの鑑賞」となり、その悔しさで怒りが爆発しました。
放送終了後調べたところ、石原プロ50周年という事で、東京と九州の映画館で特別上映され、
2013年にはDVDが発売されるとの事でした。
そして今回TV放送されたものは完全版ではなく輸出版の短いバージョンのようでした。
それを知り、少し落ち着きを取り戻したのでした^^;

そしてついに、四十何年待って、待って待ちわびた映画が手元に届きました。
ブルーレイ・特別版です^^

ハセガワ「 NISSAN BLUEBIRD 1600SSS 1970 EAST AFRICAN SAFARI RALLY WINNER」の
プラモを加え、ついに揃いました^^ 私のお宝3点セット・・・涙が出る位、嬉しいよ~

そして中学1年になった私に新たなる衝撃が走りました・・・
「タミヤ1/12 DATSUN 240Z SAFARI RALLY CAR」が発売されたのです。
当時\3,000のプラモなんて田舎町の模型屋では誰も買うはずもなく、
完全に私目当ての仕入れでした^^
そんな模型屋のおばさんの期待に応えるべく、手に汗をかいて3千円払った事を覚えています^^;

最終的に、オートテクニックの写真を参考にラリー中にクラッシュした240Zに仕上げました。
(まぁ、腕の未熟さを誤魔化した訳ですが・・・)
塗装で汚す技術も、機材もなかった時代なので、本物の泥で汚しました・・・が・・・
アフリカの土と違い、乾くと白くなっちゃうのが難点でしたネ^^;
このプラモは、今でも大切に持っています。これは捨てられませんね。
これもお宝です。

そして、何年か前に再販された240Zサファリカーを何十年振りかに作りました。


今見てもカッコイイです! 240Z Safari !

そんな訳で、サファリラリーとこの映画は、私にとって本当に特別な物なのです。
実は、映画はもったいなくて、まだ観てないんですけどね・・・
Posted at 2013/03/26 22:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation