• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

derosaのブログ一覧

2017年04月18日 イイね!

浜田省吾チャリティコンサート名古屋参戦記

浜田省吾チャリティコンサート名古屋参戦記4月18日(火)日本ガイシホールで開催された
「SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2016 SPECIAL
“Journey of a Songwriter” since 1976
国連UNHCR 難民支援プロジェクト
サポートの為のチャリティーコンサート」に、
ひとりで行って来ました。
昨年の長野公演以来の2度目ですが、
今回はチャリティなので通常のツアーとは別枠ですね。

初めてのガイシホールという事もあり、早めに家を出ました。
と言うか・・・ソワソワして家に居られなかったのですが.....
11:30 無事到着

まだ駐車場もガラガラです

セオリー通り出口近くに駐車完了
さすがに早く来た方々は皆、この出口付近に停めています。

車を置き、JR笠寺駅から名古屋へ


お目当てのホーム立食いきしめん「すみ吉」の小エビのかき揚げきしめん
かき揚げは注文後その場で揚げてくれます。
小エビは殻付きのままなので、少し違和感があるのですが、これはこれで美味しい!

そしてメイチカのコンパルでコーヒー飲んで、
ライブ前にパクつくテイクアウト用サンドイッチ購入^^
ここのサンドイッチは別格に美味しいです。

前日、高島屋のGATETOWER MALL がグランドオープンしたようで、大変賑わっていました。
全館ファンションビルなので、お金と時間が無いと話にならない感じです^^;
シップスとユナイテッドアローズ辺りをチョコチョットとのぞき退散....
さすが名古屋、都会です。

14:00 ガイシホールに戻りました


ロービーには、ガイシホールで開催された内外の一流ミュージシャンのパネルが展示されています。もちろん浜省も!

1F アリーナ入口

まだ、この時間では人影もまばらです・・・

で、今のうちにツアー・トラック前で記念写真を・・・
そしてサンドイッチ食べたり、グッズ売り場をのぞいて時間をつぶします・・・

キーボードの福ちゃんが、突然ツアトラの前に現れてアッという間に人集り・・・

16:45 人も増えてきたので入場口に並びます。
17:00 開場
ファミマで発券された入場券を入口でお姉さんがスキャンすると、
座席券が発券されて、自分の座席がわかるシステムです。
この時がドキドキハラハラのMAXです^^
実は前日に届くメールに、入場口が記載されているので、アリーナか2Fかは、
だいたいわかるのですが、それでもね・・・
まぁ今回は参加できただけでもラッキーでしたので、2F スタンド席でも全然文句はありませんでした。
ところが・・・

なんていうことでしょう・・・!
アリーナ・2列・中央寄りのこれ以上ない通路側の席!!!!!
隣の席に来た方が「この席番は、ここで間違いないですよね?」と聞いてきたので、
チケット確認し「絶対間違いないですよ!」と答えると、なぜか親近感が湧き、
見知らぬオヤジ同士で盛り上がりました^^;
周辺では来る人、来る人、みんな席がわかると「わ~!キャー!ウソ〜!」の感嘆符の連続です^^
18:00 開演です。
私は「前列を確保できたオーディエンスは、そのLiveを盛り上げる義務が有る!」という考えです。
ですからもう周りのオヤジ同士(なぜか前後左右オヤジしかいませんでした^^;)仲良く力の限り応援し、弾けました- Split open^^
大きなアリーナで、アーティストとオーディエンスが一体になる瞬間こそLiveの醍醐味ですね。
アリーナ席2列目は、まるでライブ・ビデオ観てるみたいで、オープニングの「路地裏の少年」が始まるともう鳥肌が立ち、後は夢のような3時間40分でした。

21:45 感動のコンサート終わりました。
充実感に包まれ、人の流れに身を任せてグッズブースへ
ツアーTシャツお買い上げ~ 2列目へのお礼です^^


23:40 無事到着 あ~楽しかった....

今回の燃費:15.5 Km/L




※以下、セットtリスト ネタバレ注意



-----------------------------------------------------------


2017/4/18(火)浜田省吾
名古屋・日本ガイシホール(難民支援チャリティーコンサート)
【第1部】
01:路地裏の少年
02:ハローロックンロールシティ
03:モダンガール
04:ラストショー
05:19のままさ
06:悲しみの岸辺
07:DJお願い!
08:バックシートラブ
09:今夜こそ
10:終わりなき疾走
11:ミッドナイトブルートレイン
12:愛の世代の前に

【第2部】
13:丘の上の愛
14:もうひとつの土曜日
15:マグノリアの小径
16:光の糸
17:旅するソングライター
18:きっと明日
19:夜はこれから
20:ON THE ROAD
21:J.BOY

【第3部】
22:アジアの風・青空・祈りpart1
23:アジアの風・青空・祈りpart2
24:アジアの風・青空・祈りpart3
25:誓い

Encore-1:こんな夜はI miss you
Encore-2:光と影の季節
Encore-3:I'm a father
Encore-4:家路
Posted at 2017/04/25 11:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
2017年04月16日 イイね!

NAKAYOSHI HOT OLD'S MEET ナカヨシ・ホット・オールズ・ミート 観覧記

NAKAYOSHI HOT OLD'S MEET ナカヨシ・ホット・オールズ・ミート 観覧記4月16日に、かみさんがエコパで開催中の「大陶器市」に
行きたいと言うので出掛けました。
エコパに着くと、ただならぬ雰囲気の車達がたくさん走っています。
何?なに?ナニ?・・・と、立て看板をのぞくと、
「ナカヨシ・ホット・オールズ・ミート」なる旧車会が開催されていました。
もう茶碗どころではありません^^;
早々に陶器市を済ませ、ミーティング会場に駆けつけました。












フリーマーケットも数多く出店されていて楽しかったです。
パーツ、プラモデル、レーシングタイヤなど車関係から空瓶、意味不明な品など
見て回るだけでもワクワクします。
LEEのジーンズ気になりました・・・


スピードスター・マークⅠ・Ⅲ 奥のはロンシャンかな? 懐かしい

ビクター犬、でかッ



510ブルーバードSSS
「栄光のラリー5,000Km」が私が車好きになったきっかけでした。
忘れられない車、初恋の車^^ 今でも大好きです。


美しい





OS技研!凄い!




決まってるね!千葉ちゃん
脚のいい奴 ニュー・カリーナハードトップ

当時私は、セリカよりカリーナ派でした。
モスグリーンのカリーナGT欲しかったナ~
高くて手が出ませんでしたけど...

まるでおろし立ての新車のようなTE27 レビン
素晴らしです

小学校の時から憧れていたTE27 トレノ・モスグリーン
今見てもカッコいい!欲しい!

免許を取り、初めて買った車TE47
私のはトレノGTじゃなくて、SRでしたが・・・^^;
今もカッコいい!

KP61スターレットで、ダートラ、ラリー、ジムカーナをやり、運転を覚えました。
車の楽しさ、怖さを教わった生涯忘れる事の出来ない車です。
もう一度運転したい車 No.1 です!

小・中・高校生時代から、20代に憧れた車や、欲しかった車達を、
素晴らしいコンディションで見る事が出来ました。
当時に帰った気分でした。
良い物見せて頂き感謝です。
Posted at 2017/04/22 12:29:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車関連 | クルマ

プロフィール

1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーンを新車から乗っています。 走行距離約5万Km また少しずつ手を入れようと思っています。 モデファイコンセプト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

KOJIHOMU エアダスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 22:49:14
エーモン Amazon限定 エーモン ジャンプスターター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 20:00:19
平常時のモナコ画像その4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/09 19:42:30

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1993年式NA6 Vスペシャル ネオグリーン
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ 20S ツーリング Lパッケージ(AT_2.0) ディープクリスタルブ ...
日産 ジューク 日産 ジューク
国産車には無い個性的デザインが気に入り購入。 走りも軽快で楽しい車です。 ※現在、次男車
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
新車から17年間乗りました。 大きな故障も無く元気に良く走ってくれてました。 パワーも有 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation