• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠の愛車 [マツダ ロードスター]

2007年の東京モーターショー

投稿日 : 2007年10月28日
1
マツダのブースに展示されていた「流(ながれ)」コンセプト。
2
「流(ながれ)」コンセプトの流れを受けて次に出たのが「流雅(りゅうが)」コンセプト。
よ~く見比べるとそれなりに違うけど、普通に見る限りじゃ色違いとしか思えなかったり。
3
次期アテンザ。
期待の新星なんだけど、ちょっと微妙かも。顔つきやなんかはともかく、リア・クオーター・ピラーの処理とか、もうちょっと何とか……って思ってしまった。
4
テレビのCMで新型フィットの側面図が映ったとき「あ!このシルエットは……」と思ったのが右下に載せた白黒写真のコンセプトカー。
たしか8年くらい前に出たもので、名前はCU-X。
形はともかくコンセプトは多分ほとんど同一。
5
マセラティの新型GT。
先代の3200GTのカタチが特によくなかったとまでは言わないけども、これを見ちゃうと「最初っからこのカタチで作れよ!」なんて言ってみたくなったりして。
6
現代自動車のi30。
お尻の処理が、ちょっとフィアット・プント(2代目)を連想させたりするが、案外本当にイタル・デザインの仕事なのかもしれない。
最近の韓国車ってイタリアのデザイン・ハウスにスタイリングを依頼することが多いらしいので。
7
スズキの「極(きわみ)2」というらしいコンセプト・カー。
軽自動車と、リッター・カーまでしかラインナップのないメーカーなのに、これはDセグメント(レクサスだとISのクラス)か、下手するとEセグメント(レクサスだとGSのクラス)くらいありそう。

作って作れないことはないかもしれないが、昔きいた話によると、全体の商品プログラムの価格帯からピョコンと飛び地のように離れた設定の商品は、セールスマンにとってものっ凄く売りにくく、かつ実際売れない(欲しがる客も少ない)らしい。
8
ホンダのアイドル、アシモ。
反対側のステージでショーをしてるおねーちゃんに観客の目が行ってる隙に、舞台袖からトコトコ歩いて出てきたところ。
気づく人は気づいて歓声を上げていた。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation