• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaguya@VN5の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2011年6月11日

GD系、FFのショック一式を4WDに流用してみる。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
純正のストラットが死亡してきた(ブーツとかやぶけてて見た目悪い)のでなんか中古の程度のいいやつ買って交換しようと思ったわけで…。
某オークションサイトで探してたら4WD用の物があんまり無くて、

あれっ?
FF用のやつ流用できるんじゃね?
ついでに車高もちょい下がるからちょうどいいんじゃね?www

このころの俺は輝く未来に夢を馳せていたのだった…。←
2
GD系、FFのショック一式を4WDに流用してみる。
そしてこちらに購入しておいたものが…。(3分クッキング的な
GD3後期、Sパッケージ純正ショック一式。
新車で購入後、1000キロ程度で車高調装着で、ずっと物置に保管していたそうな…。
ちなみに7000円なり~。

え?
なんで後期かって?
だって安かったんだもん…。←こらwww
3
GD系、FFのショック一式を4WDに流用してみる。
はいっ。
取り付けますよおおおおー。
ジャッキアップして、適当にばらして~♪
スタビリンクも外して~♪
ストラットごっそり外して~♪
買ったやつごっそり付けちゃって~♪
スタビリンクも付け…、あれ…?

向き合わねぇじゃんwww
付かねぇじゃんwww
4
GD系、FFのショック一式を4WDに流用してみる。
とりあえず冷静になってから取り外して比較。
…。
……。

ぜんぜん向き違うwww

ちなみに左が後期で右が前期。
5
GD系、FFのショック一式を4WDに流用してみる。
調べたところによると前期から中期に変わるときに足まわりに改良がくわえられたらしい…。
ホンダよ…、先に言ってくれ…。←www

とりあえず中期以降のスタビリンクを求めて解体屋まわってみたけどどこにもねえええええ!
前期車両しかねえええええ!
むしろその前期車両からストラット一式持ってくればよかっry…。

んで、めんどいのでディーラー行って新品購入してきました。(左右で8000円弱)
部品の輝きでわかると思うが左が新品の中期以降用で、右が10万キロ走行の前期用。
向きがぜんぜん違うのがわかる。
あと、ちょっと長さ違う…。
あ、これ右のスタビリンクね!
6
GD系、FFのショック一式を4WDに流用してみる。
んで、ちゃちゃっと外す。
これが前期。
7
GD系、FFのショック一式を4WDに流用してみる。
んで、ちゃちゃっと装着。
これは後期。
ちなみにスタビリンクの取り付け部分がかなり上の位置にあるけど、この時点では幸せになれると思っていた。

下からストラットをジャッキで上げて無理やり高さ合わせて無理やり取り付けた。
付くことは付いた。
8
まぁ、結論から言うと失敗だった。

そもそもFF用と4WD用ではショックの長さが違う。
そのため、4WDではスタビリンク取り付け部分が結構上の位置にくる。
推測だけど、おそらくスタビライザーはFFと4WDで形状が違うんだと思う。
スタビリンクは前期なら前期でFFと4WDは共通の部品を使ってる。
後期も同様に。後期なら後期で全部共通。
だけど、4WDは車高高くしないといけないから(後輪に動力を伝える部品が下に出っ張ってるから)、ストラットが長い。
だから、スタビリンクを全部共通にして、スタビライザー自体の形状を変えることでFFと4WDで共通のスタビリンクを使えるようにしてある。
4WDのスタビライザーはぐにゅっと上に伸びる感じの形状だった。
それにFF用のストラットを付けるとどうなるかって?

→スタビリンクでスタビライザーが下に目いっぱい押される。

スタビライザーが下に押されるとどうなるかって?

→スタビライザーがロアアームに干渉。
いや、干渉っていうか完璧ぶち当たってるんだけどね(笑)


とりあえず、ちょっとした段差があると「ガコンッ」ってスタビライザーがロアアームに当たってうるさい(笑)
いや、元からがっつりぶち当たってるから、離れてからまた当たるのか。
このままだとフロントの加重がほとんどスタビリンクにいくので、そのうち折れるよねwww

とりあえず明日にでも元に戻そうと思う。
解決策が見いだせるまで放置で!(笑)
あっ、解決策募集!!(笑)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑨

難易度: ★★★

インナータイロッド、タイロッドエンド交換 356800km

難易度:

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (リア編) ⑩

難易度: ★★

偏心カムのキャンバーボルト装着

難易度:

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (コイルスプリングソート編) ⑦

難易度: ★★★

FIT KYB ローファースポーツ 取付 (コイルスプリングソート編) ⑧

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月12日 6:31
僕のもアマッテルけど流用できるかな^^
コメントへの返答
2011年6月12日 15:42
流用できたとしても、もう「流用」という言葉を聞くだけでも嫌です(笑)
適合部品に敵うものは無いということを思い知ったこの土日でした(笑)
疲れた~…。
2011年6月12日 7:45
"青フィット"、日本のどこかにあると思うので部品取ってきてつけていいですよ♪(こら
コメントへの返答
2011年6月12日 15:44
日本の、どこにいますかねー(笑)
むしろ俺の車から青フィットに部品いくつか移植してそっちに乗ります(笑)
2011年7月13日 0:52
始めまして〜。

ふと思ったんですけど、何故にスタビリンクを純正に?調整式のリンクロッドなら全長が変更できるので、全長を短くしてやれば収まるんじゃないでしょうか。

最短まで縮めても干渉するならリンクロッド自体をショート化するとか。
コメントへの返答
2011年7月13日 1:04
今から調整式のものを購入しても取り付けはできるとは思いますが、費用対効果を考えてやめにしました。
最初に後期の純正スタビリンクを購入すれば大丈夫かと考え、購入しましたが、全長調整式の物が必要だとわかったのは後期の純正スタビリンク購入後でした。
そもそも、お金があれば車高調なり社外の足なりを購入します。
これ以上はお金を出す気になれなかったのでやめにしました。
学生の身分ではこんなところで限界でした。
2011年7月13日 8:37
なるほど……コスト対策も含めなんですね。
コメントへの返答
2011年7月13日 19:14
ですね~。
結局、最安でそろえたとしてもショートスタビが結構な値段するので、流用はやらない方がよい、と結論付けました。
2011年7月26日 23:13
こんばんは

FF用にはFF用。4WD用には4WDです。

私も、痛い目に会いましたから
(4WDスタビの太さに憧れ、GD1に付けて下回り干渉しました)

http://minkara.carview.co.jp/userid/216096/car/107308/467212/parts.aspx

今も持ってます、スタビ。02GD1用とGD2用を
http://minkara.carview.co.jp/userid/216096/car/107308/2558434/photo.aspx

>おそらくスタビライザーはFFと4WDで形状が違うんだと思う。
コメントへの返答
2011年7月26日 23:24
こんばんわ。
日曜のオフ会でSHOWAさんのブースに行って「GD2用作ってください!」って言ってた者ですが、わかりますでしょうか?(笑)

記事、大変参考になりました。
すごく詳しくまとめられていますね。
素晴らしい!の一言に尽きます(笑)

ところで、スタビライザーの脱着はフロントメンバーを外して行うのだと認識しておりますが、簡単にできるものなのでしょうか?
もし簡単にできるのであれば、もう一度挑戦してみたいと思います(笑)←また出費が…(笑)
2011年7月27日 7:54
製品に無い場合
ワンオーダー50セットで
受注です。

加えて、セッティング出し用に
現車も必要になります。

SHOWAさん
GD2持ってませんから

実際に
RGステップワゴンのSHOWAチューンダンパーを
作ってexclamation×2という方もいましたが、そういう返事を
もらってました。


スタビ交換は
サブフレームを外して
車の下側をクリヤにしてから
作業するのが一番早いし
簡単です。

私はディーラーでその方法でやってもらいました。

でも4WDには4WD部品が
良いと思いますよ。


コメントへの返答
2011年7月27日 8:37
50セット!?
共同購入できるレベルじゃないですねぇ…。

やっぱ適合部品に敵うものはありませんね(笑)
痛い目みたのにまた流用に手を出そうとしてしまいました…。
危ない危ない(笑)

貴重な情報ありがとうございました~。
次に買うときはSHOWAさんから部品が出てる型式を買いたいです(笑)

プロフィール

「@stadion(スタ) 乾いたら黒くなりました!合わせる色にもよるのかもしれませんのでなんとも…。あと、混ぜるのが足りていなかったのかも…?など他にも要因がありそうですので、話半分くらいに思っていただけると!」
何シテル?   03/24 21:07
GD2 -> GE8 -> V36 -> E52 & DJ3FS -> VN5
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フィット GK系 ダッシュボード取り外し カーナビの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 17:47:55
ラゲッジルーム内張りとリアサイドパッドの隙間改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 08:04:22
リアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 16:11:04

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
高速を使って遠出することがよくあり、エルグランドはレーンキープも付いておらず不安に思うこ ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
タント気に入ってしまい、今度は黒のタントを買いました。 スロープのついたやつ。
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
家族が車椅子ユーザーのため車椅子スロープのついた車を試してみたくて買いました。 ひとま ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
福祉車両 ウェルカムターンシート 車椅子用のクレーンが付いたやつが欲しくて買いました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation