• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

棚卸し

棚卸し※3年半前の出来事を書いてます。

マンションの大規模修繕を翌年に控えた年末の事、年が明けたら外部足場を掛けてバルコニー周りも壁や天井の塗装やら床の防水やら始まると言う事で、バルコニーにある荷物をほぼ全て撤去しなければならん!と言う事で。

で、今までの長年の・・・でストックしてあったパーツ類も結構なスペースを喰っており、この機会に整理(と言っても捨てるものは無いんですが・・)して何処かへ保管せねば、となりました。
取り急ぎ、何があったっけ?と言う事で片っ端から並べてみたらこうなった、の図。

グリル、ヘッドライト、リアコンビ


Bピラー下部の内張、コンソール周り?、リモコンドアロックの受信機、ドアハンドル(内張)、ミラーの内張?、ウインカーレンズ


エアコンアンプにウインドSWにシフトブーツにリアフォグSWとハザードSWとデフォッガーSWやら


Aピラー内張にエアインテーク周り、リアシートを倒すSWのカバー


デスビ 多分回転を検知するセンサーが不良。直せんかねぇ


スカッフプレートの固定ネジ。なんでこんなにあるんだっけ?(汗


Bピラー上部の内張、アームレストの蓋、コインケース、ドア内部のケーブル類


悪名高き?リア小物入れの蓋のノブ。もう手に入らないかも(笑)


ドアハンドル、スロットル(KL用)、O2センサー、プラグコードのクリップ、バッテリー固定のステー


エアインテークその2、ウインカーレンズ、ルームランプ、ドアハンドル(外)、フォグランプ、ニーパッド(FD用らしいです)、ハイマウントストップランプ、ハンドル周りのスイッチユニット


HIDユニットにエアクリ


Cピラー内装


ステアリング(つい先日?ホーンスイッチに不具合発見)とボス


BBSのキャップ・・・現在は茨城のコーラル号にて活躍中


やれやれ、どーやってどこに保管すりゃ〜いいのさ!!
って悩んでたあの頃(笑)



・・・仲間内のご尽力のお陰で何とか片付きまして、これを書いている現在に至っております(笑)
Posted at 2020/05/23 23:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

志を引き継いだ物たち

志を引き継いだ物たち番外編で、メーターの分解記録です。
作業したのは2014年の3月から5月頃、実際にこの写真を撮影したのが4月の7日と13日でしたので、その辺りで色々と試行錯誤しながらごちゃごちゃと作業してたんですね。。



メータの針を抜いたところ。
これ、ひたすら力わざで引っこぬくのみ、でした。とは言え、ものすごいキツくて力加減を調整しながら・・・なんてのは無理!全力で真上に引き上げるのみ、です。


タコメーターのユニットを横から見たところ。
文字盤の下にネジで固定されていますが、これ自体の解体は簡単です。


基盤を外してカバー?を外したところ。コイルが出てきました。
電磁力で針を動かす作りですねー。ファラデーの電磁誘導の法則を習ったのはいつでしたっけ??


さてさて、核心のコイルの中身にアクセスしてみましょう。銅線を外すのがめっちゃ面倒でした(笑)


開けてみると、こんな具合。
黒い丸いのは磁石でした。この磁石が、白いケースの中でちょうど浮いた状態(白いケースと触れない超絶妙な位置)にあるのが正規な模様です。芯が白いケースの一番奥に当たる状態で、磁石は浮いているという位置関係を保っていたのだと思いますが。。。

この磁石が白いケースと接してしまうと、それが回転抵抗となって針の動きが渋くなる、って様ですね。

考察:
ヤフオクの800メーターを分解したところ、タコメーターは針と芯が一緒に抜けてきました(上記写真)が、スピードメーターは針だけが抜けちゃいまして芯は残ったままでした。
こうなってくれてた方が作業は楽だったんでしょうかねぇ。磁石の位置と文字盤との位置関係に相関があるのかないのかは??ですが、多分相関ありというのが私の見立てです。(何度かの調整が必要だったことから)

想像ですが、工場で組み立てるときは芯と磁石の位置決めをした後にケースに収めて銅線を巻きつけ、針の取り付けは一番最後なんじゃないかと。(じゃないと、白いケースの中で磁石が浮く様に取り付けられませんよねぇ。。)
写真では芯の下部に青いゴムの小さなスリーブが写っていますが、これがうまくケースの奥底でクッションの役割を果たした時に(ぎゅっと芯を押し込んだ時にスリーブが潰れ、ちょっと芯を持ち上げた時にスリーブが芯を支えてくれて磁石とケースのクリアランスを保ってくれたのかも)針の動きが元どおりになったのかもしれませんね。
今回、私が作業したケースでは抜けてしまった芯を元どおりにしようとしても回転抵抗が消えませんでしたので、スリーブの収まり具合が良くなかった(ま、本来の位置ではないですけど)のではないかと思われますねー。


今までの整理もしておこうかと。。。
ことの始まりのお話
トランクダンパーのお話
ブレーキ周りのお話
上記のメーター関係のお話

あと、内装関係のお話もそのうちに書き連ねますね〜。
Posted at 2016/11/06 13:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

安曇野ミーティング2016(4)

安曇野ミーティング2016(4)一夜明けて・・・


どんだけ飲んでても、朝早く目が覚めちゃうのは空気が良いからなのか、年のせいなのか(笑

みんなの車を見て回りつつ。










朝食タイムにお邪魔しました。


生クリーム!!


そろそろチェックアウトです。





いつもの駐車場へ移動して、しばしのお話しタイム。




窓落ち事件もありましたなー


今回の女子会など




またの再会を約束して今回のミーティングは終了となりました。



解散後、有志で新規開拓のそば屋さんへ。
色々回ってますけど、どこも美味しいです!















帰り途中でチョビー号のブレーキランプがタマ切れ!(笑


境川paにて休憩。


割と遅くならないうちに帰着した、んでしたっけかね?
みなさんお疲れ様でした!
Posted at 2018/08/05 18:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング、オフ会 | 日記
2016年10月29日 イイね!

安曇野ミーティング2016(3)

安曇野ミーティング2016(3)続き

宴会はいつもの通りにつき、さらっと(笑





コテージの内装が一部の建物でリニューアルされてました。
これはビックリ。






毎度飲んでばかりですが、、、まぁ車の話題の出ないこと出ない事(笑)





恒例のビンゴも盛り上がりました。




ミニカー談義で盛り上がってたみたいです。。。何だったか覚えてないわ(爆)



例年だと三次会とか突入してたんですけど、平均年齢が上がるに従って就寝時間は早まる傾向にありますなー。わはは。

明日は天気になるかな??
続く
Posted at 2018/08/01 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月29日 イイね!

安曇野ミーティング2016(その2)

安曇野ミーティング2016(その2)続き

お昼の後は、大雪渓の蔵元までドライブ。
去年行った時は改装中でしたっけか?
落ち着きのある日本家屋が趣あって良い感じでした。






マスターズの泊りがけのミーティングが始まったのはココからでした。
大王わさび農場へ。
20年前と変わらぬ景色です。








現地幹事長と会長とかずかずのお勧めでjazz喫茶MーGateへ。
この人数で押し掛けるのはどうかとも思いましたが、ちょうどお客さんが居なくて貸切状態(笑
設備がマニアック(私の範疇外ですけど、スゴそうなのはヒシヒシと伝わって来ます)で、しかもお値段リーズナブル(^_^;)
シフォンケーキが美味しかったです。






で、そろそろ宿へ戻りましょう〜。パリッとしない天気がちょっと残念でしたが。。


初?レガシィでした。



温泉に浸かり、晩御飯をレストランで済ませたら。。。


後は宴会に突入です(笑)


つづく

Posted at 2018/08/01 20:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation