• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REOのブログ一覧

2017年05月01日 イイね!

長野、群馬へドライブwithゆ2017(3)

長野、群馬へドライブwithゆ2017(3)続き

現場周辺には、工事の様子を紹介する施設や看板や、新たな観光資源としての開発を狙った道の駅などなど、ダムの工事以外の部分にも補助金やら何やら色々と注ぎ込まれているんだろうなぁ〜という感想。



このブログを書いているのは2020年5月、ダムが完成して運用を開始したのがつい先月の2020年4月1日だそう。が、去年2019年10月の台風19号(後に令和元年東日本台風と命名)ではこのダムがあったお陰で相当な範囲の水害を防げたんでしょうね。この台風では我が家近辺の地域一帯(なんとも残念な海抜ゼロメートル)も避難指示が出て、すぐ近くの川の上流側では氾濫、マンション1階の我が家は水没を覚悟しつつ家財類を高所(と言っても1mぐらいしか上げられませんが)へ移動させ、車は前日のうちから安全な場所へ退避させ・・・と大わらわ。幸いにも寸前のところで水害は回避されましたが、他の多数の地域では甚大な被害がありました。
自然災害を防ぐ(被害を少なく抑える)のに有効な施設と言う事は間違いありませんけど、その為に山肌を切り開き(自然破壊)、先祖代々続いて来た生活の場を地域丸ごと取り上げて(しかも再び訪れる事も見る事も出来ない状態に)、その恩恵を享受している下流の人々にはそんな犠牲の上に安全が成り立っているなど気がつかない(であろう)のは・・・そんなんで良いのか?と言うか、なんともやるせない気分ですが。。。

ダムの上流側に掛かる橋。500mぐらいはあるのかな?


今もこの看板は、、ないんでしょうねぇ。完成した景色を見に行ってみたいワ








橋からダムの反対側を見てる、かな?


この写真の遥か奥に見えるのが八ッ場大橋。ダムが完成すると手前に見えている景色の全てが水没してしまいます。


現在の川を渡る橋や鉄道は撤去するのかしら。そのまま湖底に沈むのでしょうか?


ゴルフ場開発の現場にも行った事がありますが、人間がこんな事をやっても良いの?(地球が怒るわ、こりゃ)って光景を目の当たりにするとなんかゾッとしますね。


最後に道の駅で休憩して帰宅となりました。早起きしたお陰で午後は死ぬほど眠かった(笑)早く免許取って楽させてくれ〜(現在はマニュアル免許を取得済みですが、ペーパーのまま埼玉の山奥に就職して行きました)と感じた次第。
Posted at 2020/05/29 06:25:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

長野、群馬へドライブwithゆ2017(2)

長野、群馬へドライブwithゆ2017(2)続き

政権交代のドタバタ?に翻弄された八ッ場ダム。
「コンクリートから人へ」のかけ声のもと、民主党政権下で凍結されていた建設工事が自民党復権と共に再始動したプロジェクトです。

十数年前のこと、マスターピースに掲載する写真を撮影したコテージがこの川の下流にあって、そのコテージに家族で遊びに行った時「この川の上流でダム工事をやっていて、もうじき村が一つ水没して消えてしまうんだよ」と言う話しを今は亡き義父から聞かされておりました。
暫く忘れていましたが、ひょんなコトからこの地を訪れる機会が得られるとは、、、と言うワケでした。

コンクリートプラントの対岸側には新しい街並みが出来上がりつつありました


施工の規模というか、スピードも含めて見た事のない光景が展開されておりました。
日本の土木技術は凄いわ!!


山肌を削ってダムの側面を築造中。建築工事とはスケールが違う事を実感しますねー


展望台の望遠鏡から。580mとありますが、湖底からの高さの様です


ダムの上流側(だったかな?)にもプラント設備。この辺りはダムが完成すると全て水没してしまうエリアのはず。どれだけの予算が注ぎ込まれているのでしょう


ダムの足元のアップ。何が行われているのやら、素人には全く??でしたが(笑


続く
Posted at 2020/05/27 21:29:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月01日 イイね!

長野、群馬へドライブwithゆ2017(1)

長野、群馬へドライブwithゆ2017(1)仕事の関係で、国交省の工事とかに絡んでいるわけですが・・・先輩が現場見学に行って来たら凄かった、って話しを聞いて、ちょっと行ってみようかと思い立ちまして、、、ゆ(当時は19歳?)と超早起きからの日帰りロングドライブへ。








と言いつつも、その現場だけじゃつまらんので軽井沢方面からアクセスしてみようかとなり、碓氷峠(旧道)経由で浅間山まで行きました。

鉄道文化村の駐車場にて。まだ開園前でした


旧道を登り、めがね橋を見物。ゆっくり歩いてみたいですねー


色々と見所がありそう


向こうの橋は新線です、ですって。平成9年廃線とのこと。


トンネルの中はレンガ造りで歴史を感じます


めがね橋の脇から


この後、軽井沢を抜けて学生時代にサークルの合宿で使った施設へ。まだ現役で稼働してるのかしら?卒業生でも使えたと思ったけど・・・


白糸の滝を通り抜け、鬼押出まで




浅間火山博物館にも寄ったんですが、興味を惹かれなかったのか写真が残ってませんでした(笑)

では、本日メインの八ッ場ダムの工事現場へ向かいましょう!

続く
Posted at 2020/05/25 23:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月29日 イイね!

オハ宮から山梨方面へ2017

オハ宮から山梨方面へ2017コロナ騒動での在宅勤務期間もおそらく残り僅かなんだろうと言う雰囲気になってきましたが、折角在宅で時間があったはずなのに全く過去データの整理が出来なかった事に気がついて、今更ながらに一生懸命書き連ねております。。。。









3年前のオハ宮模様など。天気は良かった(みたいですね、記録によると;笑)

いつぞやは知多や岐阜や茨城や千葉と、方々から集まったこともありましたねぇ

確か東北の震災の翌年から鯉のぼりが上がらなくなったんでしたっけ?ちょっと寂しかったのを覚えてます。


このお店のオブジェ?も年季が入っていたんじゃなかったかしら。。


初めて来た頃とは世の中の車に対する見方とか、諸々変わりましたが、、この場所の早朝のこの空気感は変わらないなぁ、と思った次第。

そのまま西の方へ足を延ばして、忍野八海まで一回り。
水がメッチャ綺麗です。


魚が宙に浮かんでいるんじゃ無いかってぐらいの透明度


逆さ富士がここまで綺麗に写りこむのもスゴイ


絵になるのぉ〜


逆さに撮影してるわけじゃないですよ


日本人だな〜と思う瞬間。もっと時間が遅くなると人でごった返すんでしょうけど


この後、リニアモーターカーの展示館を覗いて帰って来ました。
子供向けの施設だけど結構面白かったナ!


名古屋の鉄道博物館に行ったのを思い出しますねぇ


実験線が見られます。この日は走行試験はやってなかったけど、狙っていけば走ってるのが見られるらしいデス




リニアモーターカーの原理で動くオモチャのアトラクション。これ、同じものが幕張メッセの鉄道産業展(ってタイトルだったかな?業界向けの展示会)でやってました。どこかの超電導磁石関係の会社の展示だったと思いましたが・・・




と、3年前の出来事でした。

半分ガソリンのムダ遣い的なドライブですが、歳を追う毎に出撃頻度が落ちている気がしますねぇ。暗いうちから早起きして出かけるのが段々と面倒になってきたか(笑)
Posted at 2020/05/24 19:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月28日 イイね!

改築お祝い

改築お祝い完璧備忘録です(笑)
仲間の御宅の改築お祝いに押し掛けて散々飲んだくれて泊まってきました(爆)








駐車場完備です(^^;;


本日の豪華絢爛な品々






アルコール専用の冷蔵庫まで!





素敵な建物でした。

作り手(オーナーも、建築業者さんも)のこだわりがすごい!!出来合いのマンション住まいの私にはとても無理だ〜(笑
良いもの見させてもらいました。

帰りにちょっと立ち寄りで、学生時代の住居へ。

(今は更地になっちゃってます)
Posted at 2019/08/17 14:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み突入。洗車に行こうと思ったら、雨が降ってきた!」
何シテル?   08/11 15:59
REOの姉(21歳)がもうじき免許取得(勿論MT)です。が、、、500に乗るって言うかなぁ。。。 2018・8・18記 なんと、ついにREO本人が昨...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
齢15?16?でオールペンしてから早10年以上が経過。やはり日当たり良好の雨ざらし保管で ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にFCから乗り換え。免許取得当時家に在ったのが軽だったので、軽に対してネガな感覚 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
VRリミテッドのコンビネーションAです。 それまでワゴンR(LoftのMT)だったんです ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて買った新車がこれでした。予算は200万円までだったので、実はインテグラを契約したん ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation