YASUBEEさんの整備手帳で見つけた、N-BOXオプションフォグスイッチの記事を見て、フォグ用以外にもなんとか使えるかな?と思い、自分も同じ部品を取り寄せてみました。
一個3,780円な〜り〜♪
半分しか使えないのに高いっすなぁ…(´・ω・`)
YASUBEEさんと同じ様に、スイッチのカバー(押す所)を外して、あら〜こりゃ狭くて打ち直しは難しいなぁ…と思い、なんとかスペースを確保すべく弄っていたのですが、以前整備手帳にしたパワースイッチと同じ要領で、コネクタ側から外そうと試みるも敢え無く撃沈…(。-_-。)
しばらく色々こねくり回してまた結果、表側の縁になる部分の四隅に有る爪が動く事に気が付いた。
その爪を押しながら、縁の部分を動かすと…
縁の部分が取れました〜♪
この状態でLED部分を見ると…
頑張ればなんとか打ち替え出来そうなスペースが出来ました。
しかしすぐ近くに縁を留める爪がある為、もう少しなんとかならないかと頑張っていた所、やっちゃいました〜(T ^ T)
スイッチのカバーを取り付ける足を、ポッキリ折っちゃいました…
もうそこからはショックで、ヤケになり写真も撮らずに、破壊にはしっしまいました(^^;;
で、破壊してわかった事は、先程の状態から更に分解する為には、LEDがのっている基盤の中央付近に有る、三連のハンダを2カ所外さないと分解は不可能です。
この三連のハンダで、下の部品と接続されており、この部品が裏側のコネクタ部と一体形成となっている為です。
もうYASUBEEさんも打ち替えする気は無いでしょうが、一応念の為に情報として書いておきます。
ちなみに自分がもう一個部品を取って作業するかは未定です。
なにしろ値段が値段なので…(´・_・`)
整備手帳に書こうか迷ったのですが、整備ではなく破壊になってしまったのでブログにしてみました。
もう一個部品を取り寄せて作業した時は、整備手帳の記事として書きますね…
ということで、また別の記事でお会いしましょう♪(≧∀≦)ノ
Posted at 2018/03/18 22:18:50 | |
トラックバック(0)