• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月30日

2015年のまとめ



みなさん、お久しぶりです。


2015年の記録としてシルビアのブログを投稿します。


・3月


PCVバルブの洗浄。





仙台方面にお出掛け(笑)



もうカナード全部外しちゃったけど、ごついエアロだ。


若気の至り?かな(笑)


地元のメンバーでエビスサーキット走行。



・4月


桜。



桜。



時々カナード外し。



桜。



サイドとリアのカナード取り外し。



飯坂にふくろうグッズが展示してある美術館へお出掛け。



美術館から帰る際に、シルビアを見た美術館のオーナー様に声を掛けていただき、ふくろうの話ではなく車の話で少々盛り上がる。


オーナー様のBMWがとても素敵でした。


サイド&リアバンパーのカナードを外した場所をFRPで穴埋め。







パテ処理と塗装は車屋さんへ依頼。


予備のリアバンパーとサイドレスによって頭でっかち←



・5月


フロントバンパーのカナードを外す前に、地元の方達との交流でついに実現…両車ともフロントのみですが、GP SPORTS G SONIC D1カナードとGP SPORTS G SONICエボリューションとのコラボ。



人とのつながりに感謝。


これでD1カナードに思い残すことは何もない(笑)


D1カナード離脱←



すっきり。(予備のサイドとリアバンパー装着中)



ボンネットはオリジンのFRPから



…からの(笑)



純正戻し!



純正ボンネットはFRPボンネットに交換する際に車屋さんに仮置きしていたけど、2015年に入って思い切って仕様変更するために仮置き品を再塗装していただき、再び自分のシルビアの元へ。


少しタイミングが遅ければ自分の純正ボンネットがスクラップになるところでした(笑)


ボンネット交換を済ませて帰りに湖を眺めてみたり←





サイドとリアバンパーの塗装が仕上がったので取り付け。



数年前に初めてGP SPORTSのエアロを組んだ時の気持ちになったような気がした(笑)


お次はフロントパンパーの穴埋め。これもサイドとリアバンパー同様、自分でFRPで穴埋めして、パテ処理と塗装は車屋さんへ依頼。





作業後、カップに残った樹脂で遊んでみたり←



バンパー補修中は借り物のエアロで仮の姿。



せっかく綺麗に塗装していただいたサイドとリアバンパーのタイヤ後方部分に保護シートを切り抜き、貼り付け。



・6月



大型メンテに向けての準備として燃圧レギュレータをSARDから純正に戻して、レギュレータ用Oリングは純正新品に交換。



燃圧レギュレータ交換により燃圧測定用のアダプターを購入して取り付け。



2013年に前置きインタークーラー装着に伴いバッテリーの向きが変わり、暫定のつもりでやっていたけど恒久化していたバッテリーの固定も、純正ステーを小加工して取り付け。





フロントパンパーの塗装が仕上がり、取り付け!



思い切って外装の仕様変更をして、オリジンのボンネットやD1カナードを装着する前の姿に戻ったけど、やって良かった。


そして、シルビアの大型メンテの為、紹介いただいたショップにシルビアを預け、補機類の容量アップや変更を伴うエンジンオーバーホールと純正タービンブーストアップ現車セッティングの為、初めての代車生活が始まりました。


そして新しいブーコン。



ショップでエンジンを降ろした際に様子見に行くと、エンジンルームを見る前に新しいエキマニ&アウトレットとご対面。


GP SPORTS EXAX上置きエキマニホールドと専用のアウトレットパイプ。



感動。



エキマニ、アウトレット、フロントパイプ、キャタライザー、マフラー…と、排気系はフルGP SPORTS!


エンジンとミッションが降りたエンジンルーム。



エンジンルームからこんにちは←



エンジン降ろしたらやっておきたいよね(笑)


・7月


ショップでシルビアを整備していただいていました。


・8月



代車にお世話になりつつ、エンジンや補機類が組み上がり、ゼロブーストでレブ3000回転以下という指示のもとエンジン慣らし走行で久しぶりのシルビア運転。スタート早々エンスト(笑)




少し慣らししている内にマニに焼き色がついてきた。



エンジンの慣らし中にシルビアの走行距離が150,000kmになりました。



時計も合わせてみたり。




リフレッシュして、また元気に走ってくれよ!これからもよろしくシルビア。



シルビアが納車した頃からぼんやりと150,000kmになる頃にはエンジンオーバーホールしたいなーと思い、コツコツとお金を貯めていましたが、計画通りに実行できました。なにせ、納車した時すでに走行距離100,000kmでした。


ショップでお盆休みがあり、慣らし中のエンジンオイル交換とタイミングが重なりそうだったので、オイルを預かり、自分でオイル交換。しかも朝の出勤前(笑)



トラストのF2とMoty'sの缶がありますが、大型整備でオイルクーラーを装着するにあたり、ショップからトラストだと今ならF2エンジンオイルがもらえるからお得!とのことで、贅沢にもF2を慣らしで使用しておよそ500kmの走行で交換させていただきました(笑)


これからはMoty'sを使います。


また、エンジンを降ろしたついでにエンジンマウント交換の提案を受け、nismoか純正のどちらがいいか相談したら使用状況を考慮して純正をすすめてもらったので、純正新品に交換しました。





コストの面でマウントはnismoにしようと思っていたけど、高くても純正で快適性重視に。


この選択が功を奏する(笑)


慣らし運転中、たまにフロアからガタガタと何かが干渉する音がしていたけど、GP SPORTSのフロントパイプがかなりフロアに沿っている為、エンジンマウントを新品にした影響でフロントパイプがフロアに干渉。


nismoのマウントだと純正に比べてエンジン搭載位置が上がるみたいなので(その分腹下の排気系部品と路面とのスペースは稼げると思う)、nismoのマウントにしていたらもっとがっつりフロントパイプが干渉するようになっていたかなとか思っていました。


そういう意味では自分の仕様では純正マウントに交換で正解でした。


あとは、ウォーターポンプも新品、ヘッドカスケットは東名パワードの1.5mm。



インジェクターはnismoの黄色、555cc。



どうせ現車セッティングするなら!ということで、HPIのR35エアフロアダプターで流行りのR35純正エアフロを流用しました。



エアフロセンサーはバックタービンの影響を受けにくい構造みたいですが、サクションの形状的にバックタービンによるストールはあります。


ストールに関してはパワーFCのアイドルDと現車セッティングで症状が軽減されています。


試しにパワーFCのアイドルDを切ってみたらバックタービンによるアイドリングのハンチングが尋常じゃなかったです(笑)


ちなみに、見えないところではエンジンのクランクメタルがnismoになってます…純正部品の在庫が無くて納期が掛かるとのことで、少々お高いですが。


・9月


いよいよシルビアの現車セッティング!


ちょっとしたハプニングで、現車セッティングの際に理想のA/F値にならず、nismoの燃料ポンプから東名パワードの燃料ポンプに交換。


燃料ポンプ交換後はセッティングが取れたようです。


現車セッティングをしていただいたのは、エンジンのメンテでお世話になったショップ様のつながりでスコーチコーポレーション様。


ありがたや(笑)


エンジンノーマル、純正タービンのブースト1キロでおよそ312馬力 トルクはおよそ36キロ、ブースト1.2キロでおよそ327馬力 トルクはおよそ39キロ出るみたいです。



ブースト1.2キロ掛けると自分のシルビアの純正タービンの様子がおかしいようで、高くてもブースト1キロ、ブースト1.2キロは封印(笑)


いずれはタービン交換かな?


まずは、今までパーツを付けただけの仕様で不安を抱きながら乗っていたけど、ちゃんとセッティングしてもらえたので安心して乗ることができます。


セッティングを終えて、最初のエンジンオイル交換で、あらかじめ注文していたトラストのオイルクーラーを組んでいただきました。



タービン上置き化に伴いショップにてワンオフのサクション&インテークパイプ、タービンのウォーターライン(inとout)を作製していただきました!



車が出来上がったと思ったら、左リアの車高調にトラブル発生、点検の為車高調を取り外し、もぶ〜さんの予備の車高調をお借りして予備品に交換。



ショップでメンテ中は洗車してあげられなかったから、久しぶりに洗車してすっきり。



・10月


10月3日、シルビア納車から6周年の記念日!



見た目も中身もリフレッシュ、これからもよろしくお願いします。


不調により取り外したリア側車高調を分解と各部洗浄&ショックオーバーホールの為、10月末頃にショック単体を発送。





・11月


腹下に潜ってフロントパイプを外して、フロントパイプとフロアの干渉箇所めがけて心を鬼にしてハンマーで打撃!





30分くらい叩きまくっていい感じに逃げが出来たと思います。




打撃箇所付近を養生してシャシーブラックで錆止めしておきました。



フロントパイプを取り付けてテスト走行したところ干渉はなくなったので良かった!


フロントパイプを外したらやっておきたい、アウトレット直の排気音を録画したので興味があれば音量に注意してご覧ください。



ただの爆音(笑)


消音、調律の役目も果たすマフラーって大事です。



・12月


冬支度。



オーバーホールに出したショックが1か月越しで帰ってきたので、車高調組み立てとリア側車高調をお借りしていた車高調と交換。











ショックのストロークが減少して不調となった原因は、ショックのロッドが曲がっていたとのことでした。


どんな物でも不安なく正常に動くってありがたいことですね。


以上、2015年のまとめです!


最後まで読んだ方、お疲れ様でした(笑)


今年の3月中にブログを仕上げる予定でしたが、4月末まで伸びてしまいました。


2016年は活動再開して走りたい!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/30 17:25:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

代車Q2
わかかなさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

仙台七夕ツアー2025⑦ オール下 ...
まんけんさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2016年5月6日 15:02
こんにちは♪
(о´∀`о)ノ

なかなか読んでて車に充実した2015年だったようですね
外装も中身もリフレッシュされて15万キロでもまだまだ乗れそうです

私も以前にエンジンマウントは見て貰ってるショップ社長に加茂さんみたいに干渉するのもあって純正品を薦められた経験がありました

今年も何処かのオフ会でお会いした際はよろしくお願いします♪
(^_^)v
コメントへの返答
2016年5月7日 22:57
こんばんは、ご無沙汰しております。
2015年は充実したメンテナンスを実施できました!
その反面、資金難に陥りイベント事や走りの方を控えていました(笑)

◇イチゴ◇さんも純正エンジンマウントを薦められましたか!
自分は今回のメンテナンスで、純正品の重要性が再確認できました。
これからも愛車を大事にしていきたいです。
こちらこそ、お会いした際はよろしくお願いします!
2016年5月8日 21:45
いつの間にかエンジンOHまでやっていたんですね~!!
純正タービンのブーストアップは乗り易くていいですよね^^

あ、自分もエンジン降ろした時は中に入って写真撮りました(笑)

コメントへの返答
2016年5月13日 17:13
活動休止して、エンジンオーバーホールをメインにブーストアップ現車セッティングまでやっちゃいました!

エンジン降ろしたら記念撮影しないとね(笑)

プロフィール

「@もぶ~ さん シルビアお疲れ様でした!寂しいですが、次のオーナーの方とも元気に走ってくれると思います!」
何シテル?   12/12 11:16
福島県でシルバーのSilvia spec-R S15に乗ってます。シルビアの中の人は平成3年1月生まれの男子です。 ナンバー付きで乗り続ける為、保安基準適合...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 23:51:08
ベルト類の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/14 00:31:27
【快適装備】S15シルビアにアシストグリップ取付け【成功!】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 22:59:03

愛車一覧

日産 シルビア シルビア (日産 シルビア)
2009年10月3日納車 某オクで発見し、初めての落札が初めての愛車という出会いから今 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation