• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月21日

女神湖ウィンタードライビングレッスンに参加しました!

女神湖ウィンタードライビングレッスンに参加しました! 1/19(土)~20(日)で開催された、女神湖ウィンタードライビングレッスンに参加しました!

昨年は我流で氷上走行した為、至る所でスピンしていたし、全然うまく走れませんでした。そこで今回インストラクターの方に基本を教えてもらうべく参加しました(^^)

氷上走行での練習は超低μ路専用の練習だけではなく、タイヤの使い方や荷重移動など車の動かし方の基本を低い限界域で練習&確認出来る為、サーキット走行やジムカーナ走行にも十分役に立つと思います♪

このスクールの魅力は、なんと言ってもインストラクター陣が豪華!
参加者12人に対して、インストラクター5人と、目の行き届く細かな指導がされること。それから、駆動方式の異なるスクールカーにより、駆動方式毎の挙動を確認出来ること。又、座学やインストラクターとの夕食会があるのも大きな魅力です♪

【1日目の練習】
1日目はスクールカーを使用しての基本的な操作方法や挙動の確認。
天気&コースコンディションはベストでした(^^)/


自分は3班で、担当インストラクターは井尻さん!
3班メンバーは自分を入れて2名なので、十分な時間を使って指導してもらいました♪

●コース図

一番左のコースを使用して、急制動・スラローム走行の練習。
真ん中のコースを使用して、定常円旋回の練習。

●FFスクールカー AUDI A3

スラロームでは、軽くブレーキをかけフロントに荷重をかけ、ハンドルを曲がりたい方向にきった状態で、サイドを引いて姿勢を換え。その後、ハンドルを行きたい方向にかえ、軽くアクセルを踏むと、進みたい方向に行く感じ。

●FRスクールカー TOYOTA マークX(他にBMWの古い車両もあり)

スラロームでは、アクセルオフでフロントに荷重をかけ、ハンドルを曲がりたい方向にきった状態で、アクセルを強めかつ短い時間で吹かし、リアが出ると同時に素早くカウンターをあて、振り替えて再びアクセルを強め&カウンターの繰り返し。
しかし、一度体制を崩すと、リカバリーがほぼ無理。氷上では一番難しい駆動方式。

定常円旋回でも、浅い角度から、アクセルを強めかつ短い時間で吹かしリアが出て、その後はアクセルとハンドル操作でクルクル回る。

●4WDスクールカー スバル エクシーガ(他にレガシーもあり)

スラロームでは、アクセルオフでフロントに荷重をかけ、ハンドルを曲がりたい方向にきった状態で、アクセルを強めかつ短い時間で吹かし、FRと比較して遅めにカウンターをあて、振り替えて再びアクセルを強め&カウンターの繰り返し。
FRと違い、フロントが引っ張ってくれるので、振り過ぎてもロックまでカウンターをあて、軽くアクセルオンで復活!

定常円旋回も、FRと同様に浅い角度から、アクセルを強めかつ短い時間で吹かしリアが出て、その後はアクセルとハンドル操作でクルクル回るが、かげん具合がFR又はその車の特性により異なる。

重要なのは、フロントタイヤのグリップ力を感じること。グリップ力を失うと、ハンドルをきっても車は真っ直ぐ進む。この状態ではいくらハンドルを切っても無駄であるだけではなく、グリップ力が復活することもない。逆にハンドルを戻すことによりグリップ力が復活することを教わりました(^^)

と、色々教えて頂きましたが、実際に出来るかどうかは別問題・・・
特に定常円旋回は、きっかけ作りが難しく、この日は上手く出来ませんでした(- -;

●走行が終わり、ホテルへ移動(コロシアム・イン・蓼科)



17時半から1時間、インストラクターの金子陽一さんから、かなり役立つタイヤの使い方の講義を受講。
レーシングドライバーだけあって、サーキット走行にも役立つ内容満載でした(^^)


講義が終わり解散した後、個別にジムカーナレディースクラス全国チャンピオンの井野まり子さんに、今まで自分が悩んでいた、コース取り方法や、サイド引くか引かないか迷うようなコーナーの判断基準など、教えて頂きました。次回ジムカーナ練習で教えて頂いたことを考えながら練習します(^^)

●夕食会


さすがホテルの食事。かなり高級っぽい!
再び井尻さんらと、楽しく&役に立つお話をしながら2時間程充実した時間を過ごしました♪


【2日目の練習】
2日目はスクールカーでも練習出来るが、自車で練習!
2日目も天気&コースコンディションはベストでした(^^)/


この日の朝の気温は、氷点下8度。車が凍っている・・・


走行開始9時から井尻さんに助手席に乗って頂き、自車での昨日出来なかった定常円旋回を教えてもらう。
WRX STIは、氷上でもかなりグリップ力が高いので、スクールカーのレガシーより、リアを流しにくい。
井尻さんに運転してもらい、DCCDの設定は、マニュアル1目盛(一番FRよりの設定)。それでも、自分の車はデフが入っている為か、フロントが引っ張ってくれるので、かなり難しい・・・
助手席の井尻さんから、色々アドバイスを受けるが、なかなか旋回のきっかけ作りが出来ない・・・
指導を受けること40~50分、ようやくきっかけ作りが出来、定常円旋回が出来ました(^^)/

根気よく指導して下さった井尻さんに感謝です!

この日は、昨日使用しなかった一番右側の周回路も使用。井野さんに走行ポイントを教えてもらい、チャレンジ!
最初の直線で、直ドリの練習するはずが、やはりWRX STIのグリップ力が強く、全然リアが流れない・・・
でも、帰ってくる時は、アクセル強めのオンでリアが流れるので、ドリフト&振りかえしの練習が出来ました(^^)

走行終了40分くらい前に定常円旋回している自分の近くに、井尻さんが。
「定常円旋回が出来るようになったので、次は8の字をやりましょう」ということで、8の字の走り方を教えてもらう!

まず、定常円旋回の要領できっかけを作り、振りかえしの際、一瞬アクセルオフし、フロントタイヤに荷重をのせ、強めかつ一瞬アクセルオンでリアが流れると同時に、軽くブレーキを踏んで、再びフロントタイヤに荷重をのせ旋回の繰り返し。

自分がやるとどうしても大回りになってしまう。原因はアクセルが強すぎること!
アクセルを弱めにしたら、上手く8の字出来るようになりました。
このテクニックは、ジムカーナでのターンでも同じだと思うので、次回ジムカーナ練習会でアスファルト路面での挙動を確認したいと思います。


12時前に走行終了し、閉会式へ。その後ホテルに戻って昼食&自由解散でした(^^)

この2日間かなり充実した内容でした(^^)/
今回教わったタイヤの使い方や荷重移動について、今後のサーキット走行やジムカーナ走行でも意識しながら練習したいと思います。
又、今回の走行感覚を忘れないうちに、また来月女神湖フリー走行に行きたいと思います。

最後に、女神湖氷上ドライブ事務局、インストラクターの方、ホテル「コロシアム・イン・蓼科」様、参加されてお話して頂いた方ありがとうございました。

又、機会がありましたら、よろしくお願い致します。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/01/21 08:39:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お金次第
ターボ2018さん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

大黒PAからの~② 若洲公園駐車場 ...
バッカス64さん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

この記事へのコメント

2013年1月22日 1:56
お疲れ様でした。

8の字は、あっさりクリアできましたねw
来月の女神湖走行も頑張って下さい。
コメントへの返答
2013年1月22日 11:24
お疲れ様でした、そしてありがとうございました!

8の字が出きるようになれるとは、思っていなかったので、凄い進化しました(^^)

来月は今回のレベルから始めます♪
2013年1月22日 8:18
こんにちは。
先日は果敢に挑戦する様を
スラローム路先の湖畔から
激写しておりました(笑)
確かに私が走行した時と
比べて,全然状況が違いましたね。
もっとツルツルの方が(!)
一層面白かったかもしれませんが
とりあえず次回はご一緒できますね♪
コメントへの返答
2013年1月22日 11:31
こんにちは。

氷上走行は色々勉強になりますね!
まさに、目から鱗です(^^)
いましか走れないので、再度女神湖に行きますよ~

次回ご一緒出来るので、楽しみにしています♪
2013年1月26日 23:31
こんにちは。
同日程の4班で参加していました。先日はお疲れ様でした。
女神湖ドライビングレッスンの様子をどう書こうかと思っていましたが、詳細のレポートありがとうございます(^^)
今回は友人を誘っての参加でしたが、パクリンさんのようにサーキット走行会に参加されている方や他のドライビングレッスンに参加されている方など、色々な方とお話できて楽しかったです。
来年も参加しようと思っていますので、もしお会いすることがあればよろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年1月27日 9:13
こんにちは。

先日はお疲れ様でした。
非常に有意義なスクールでしたね(^^)

また来月女神湖に行ってきます!
自分も来年あれば、参加したいと思いますので、その際はよろしくお願いします。
2013年1月28日 13:07
氷上走行2日連続、駆動方式別、そして豪華講師陣!
う~ん。羨ましい!
追い付くどころか、また差が開いちゃいますね。

サーキットのタイムを詰めるのも楽しいですが、車を自由自在に操れるようにもなりたいものですね!


スタッドレス3シーズン持つなら欲しい気もしますが、色々と欲しいものがあるので…

何から手を付けるかな~(^-^)
コメントへの返答
2013年1月28日 18:29
欲張りなもので、楽しいことには色々手を出しています(^^)

でも効果はありですよ!

以前サーキットでリアが滑ると、カウンターをあてるのが明らかに遅い&あてる量がイマイチでした。でもジムカーナの練習初めてから、リアが滑ると、頭で考える前に身体が素早く反応して、腕が勝手にカウンターあてている感じ(^-^)/

やはりスライドコントロールが出来ないと、サーキットは速く走れないですからね♪

プロフィール

「数年ぶりに武道館に来たよ☺」
何シテル?   02/20 15:53
はじめましてパクリンです。 子供の頃、スーパーカーブーム 20代前半まで、レーサーレプリカで峠遊び。 (CBR400RR → RVG250Γ → ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フェラーリF430のマフラーを交換(iPE製) しました(^-^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 19:45:10
ホイール ガリ傷修復 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/10 18:01:05
Ferrari 360 Timing Belt Replacement 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 12:11:34

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR Rくん (ホンダ シビックタイプR)
契約から2年待って、ようやく納車になりました😄 スポーツ性能と、普段使用の使い勝手を両 ...
フェラーリ F430スパイダー フェラーリ F430スパイダー
憧れの430スパイダー、そしてフェラーリ最後の6速マニュアル、希少の右ハンドル車を買わせ ...
AMG GLAクラス AMG GLAクラス
ファミリーカーとして購入。実用性と走行性能を両立した車で、色々遊べそう(^^)ノ お気 ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
憧れの初フェラーリ、360モデナ(2004年式 6MT)を購入!(=^▽^)σ お気に ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation