• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かごか~ごのブログ一覧

2020年02月23日 イイね!

音色大変革の旅

Studio-Messeまで音色改造の旅に出かけました。

起床予定6時のはずが4時半に目覚め(子供か!)、二度寝できずに起き出して5時半に出発。当初予定ではR162経由で敦賀まで下道予定だったけど、早朝時間帯の凍結が怖くてルート変更し、京都東ICまで高速移動→そこから琵琶湖西岸沿いに下道を北上することに。ちょうど夜明け頃に白鬚神社に到着。



ここは普段、通過してばかりで立ち止まったことなかったが、今日は休憩も兼ねて立ち寄ってお参りさせていただいた。あと5分長居してれば一瞬だけお日様も出たのに。。。惜しかった。

走行中はほとんど雨。マキノ町あたりで半分みぞれ混じりになるほどの冬型気候。越前海岸沿いに北上しようと思っていたけど高波で通行止め、仕方なくR8を淡々と北上し、途中から山中温泉方面に寄り道してお墓参りへ。いつも立ち止まることのない我谷ダムでもクルマを降りた。



お墓到着寸前にキリ番Get!(外気温が3℃だったら更に嬉しかったけど…)



お墓参りを済ませてお店に行くと、今朝浜松を出発されて300km弱を爆走されてきたYASUBEEさんが既にご到着。



今日はお互いにThird technologie社の製品取り付け。YASUBEEさんはACPをセルフで、私はACPとPoint2をマスターにお任せ取り付け。2台同時ピットイン



取り付け場所はPoint2を先行取り付けされたYASUBEEさんに習って助手席足下へ。Point2は体積が大きく、デッキ用に着けるにはココぐらいしか取り付け不可能。



2時間ほどで両車とも取り付け完了。今日はACPだけ取り付けられたYASBEEさん号を先に聞かせてもらうと、中高音域にキラメキが出て且つ一層突き抜ける感じの音色に変身。おぉぉっ~~~。

一方の私はPoint2とACPを同時装着、YASUBEEさん号同様、中高音域のキラメキと突き抜け感は同様にすぐ感じ取れた。おぉぉぉ~。
だが、Point2は慣しに時間が掛かるようなので昼食後にお店から45分ほど離れたYASUBEEさんの聖地までエイジング走行へ。



実は到着寸前に音色が突然化け始め、低域が急激に活発に!ウォ!なんじゃコリャ。さらに10分ほどして中高音域にも張りが出てきた!ヒョエー!(昭和な響き…)

その興奮冷めやらぬままクルマを降りてサーキット走行するクルマをチラっと見た。『懐かしいなぁ、久々に走りたいなぁ』なんてチラっと思ったけど、化けた音色の興奮がその上を行ってるので走ってるクルマたちは全然記憶に残らず…(笑)

ここでYASUBEEさんとお別れし、私は来た道を戻ってお店に帰り、音色再調整。化け過ぎてちょっと聞き疲れしそうな中高音域をちょっとだけ落としてもらって本日終了。

帰り道もほどんど雨だったのでせっかく化けた音色をあまり堪能することなく高速を淡々と3時間半ノンストップで帰り、結構疲れました。



ノンストップで帰ったので、途中スマホ電池切れに気づかずハイドラが大津辺りで落ちてた…(爆)

マスター、YASUBEEさん。お世話になりまして、ありがとうございました。
2020年02月11日 イイね!

懐かしい思い出を徒然なるままに…

懐かしい思い出を徒然なるままに…先月の今頃、何シテル!?に投稿したトヨタの高級送迎車『グランエース』をMegawebにて見てきた件、実は今日も出張仕事の隙間に見てきた。
私の使い方には全く合わないシートレイアウトのため、価格が仮に半額になっても買うことはないはずなのに、何故か気になるクルマ。何となく10年前に乗ってたグランドハイエース(略してグラハイ)特装車ロールーフとイメージが被るからだと思う。
https://minkara.carview.co.jp/userid/951327/car/829854/profile.aspx

諸事情により惜しむらくも手放したけど、今になってもとても良いクルマだ。
グランエース同様、基本は海外向け商用車がベースで耐久性も当然商用車。日本では乗用車としてV6ガソリンとディーゼルがあったけど、壊れると余り聞いたことがないし、私がグラハイ買ったハイエースに詳しい中古車店でも同様の話で盛り上がってた。
特異だったのはハイエースに比べて荷室の床が低く、しかもリヤサスがセミトレの独立式だったこと。乗り心地は乗用車然としていて、当時柔らかめのダウンサスとショックを入れていたけど、長いホイールベースと相まってローダウン化による底付き突き上げは皆無だった。V6 3400ガソリンエンジンは最高出力は180馬力ぐらいだったけどトルク重視セッティングだったので実用上何の不満も無かったし、高速巡航も楽々。グランエースと比べて全長▲70mmの5230mm、全幅▲170mm!の1800mmで個人で使うのにまだ現実的な大きさだ。それでいて全高はグランエース同様ながら床が低い分だけ室内高が高い。3列シートレイアウトのミニバンとして使えたし、キャンパー仕様だったのでシート倒せば完全フルフラット。遠出が多い私の使い方にぴったりなのだ。

そんなわけで現実路線として現行ハイエースとかNV350とかたまに気になったりするんだけど、やっぱり何か違う。
まず車両価格が高過ぎる。4駆ディーゼルの上級グレードは両者とも乗り出し価格は400万円ぐらい、4ナンバーバンにとてもその価値を見いだせない…。
3年前ぐらいにハイエースが6AT化されたされた際に試乗してみたものの、2800ディーゼルのはずなのに当時乗ってたデリカD:5の2200ディーゼルとほぼ同じトルク感しかなくて、恐らく燃費は排気量と車重に比例してデリカの方が良い。車内騒音と乗り心地なんか比べるまでもなく、乗用車としてはウルサい部類に入る当時のデリカディーゼルより更にウルサく振動も大きい上に、そのエンジンの上かつ前輪の上に座っての運転は楽しくも何ともないのはもちろん、段差越え時の突き上げダイレクトが致命的。妻の理解は全く得られず、前輪の上に座るクルマへの乗り換えは生涯諦めてくれとグラハイ乗り換え時に断言されてます。

自分のどこかにバイクが運べて普段使い可能なキャンパー(と言うか快適車中泊可能車)に乗りたい気持ちが未だに残ってるんだろうなぁ。

独り言でした。
Posted at 2020/02/11 01:28:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月02日 イイね!

energybox feel Point2試聴&無限サス試乗オフ

以前より異次元の音色を放つYASUBEEさんの銀ごき号、昨年試聴させていただきサブウーファーの威力をまざまざと見せ(聴かせ)つけられて脳裏にこびり付き中…
その銀ごき号、サウンドナビの内蔵アンプにenergy box feel Point2を導入されて音色がさらに激変したとのご報告。
https://minkara.carview.co.jp/userid/442040/car/2149165/10289998/parts.aspx

是非試聴させていただきたいと申し入れし、今回のオフ会となりました。
今オフ会の噂を聞きつけ、参加されることになったブラックサンダーショコラさんことBTCさん。以前より無限サス装着車に乗ってみたいと思っていたので、今オフは私としては盆と正月が一度に来た気分♪

約束の時間より少し早めに到着し、先に到着されていたYASUBEEさんにご挨拶。
EDFCも装着されたTEINな足回りの銀ごき号にも一度試乗させていただきたかったので、少し離れた道の駅美山へお互いの愛車に試乗。車高調装着車に乗ること自体が初めての私ですが、噂に聞く乗り心地悪化や異音など一切なく、クイックハンドリングと嫌みのない硬めの乗り心地に感動…

約20分ほどで道の駅美山に到着し、そこからenergy box feel Point2の試聴会へと突入。その効果を分かりやすく体感したく、サブウーファー出力を切ってもらって試聴させていただきました。



切ったはずのサブウーファーがまだ鳴り続けているかのような圧倒サウンド!もちろんサブウーファーが鳴ったときの方が良いのですが、私の聞く音楽と耳レベルではサブウーファー同等としか感じられません。多分、発注しちゃうと思います。

試聴させていただいている間に諸事情により遅れて到着されたBTCさんも合流され、今度はBTCさん号に乗って当初予定のオフ会場所の日吉ダムへ戻ります。



BTCさんと言えば、最近はエアロダイナミクスな記事が多い方ですが、知る人ぞ知る静粛性追求マニア(笑) 徹底的に詰められたノウハウと吸音材でほぼ全ての車外音をシャットアウトした車内はまるで100%電気自動車… 踏み込むと遠くでかすかに聞こえるエンジン音… 銀ごき号とはまた違った突き詰められた1台です。

そして憧れの無限サスを体感。やはり私が求めていたサスの方向性の回答がココにありました。純正のほど良い横剛性と乗り心地を保ちつつ、回頭性の良いハンドリングを高次元でバランスさせていました。

車高をどうしても落とせない私の車庫環境では無限サスの装着は叶いませんが、この乗り味を求めて私は私なりにネオチューンセッティングを突き詰めていきたいと思います。

日吉ダムに到着し、昼食を摂った後もすぐ駐車場に戻り、引き続きマニアックな話題でひたすら盛り上がるほぼ同世代な変態おっさん3名…(笑) 3台ともボンネット開けて何してんだか… とても濃い時間を過ごさせていただきました。





また次回も宜しくお願い致します!
Posted at 2020/02/02 23:31:32 | コメント(3) | オデッセイハイブリッド備忘録 | クルマ

プロフィール

「@JIN.toyamaさん ワゴンRスマイルの方が重心低そうですか?」
何シテル?   08/01 08:04
2011年1月、最初のデリカD:5への乗り換えと同時にみんカラデビューです。 現在はトランポ兼通勤車エブリイワゴンと妻号フリードでカーライフを楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829

リンク・クリップ

[スズキ エブリイワゴン]ハクセキレーシング ACパイピングカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 06:20:12
[ホンダ シビックタイプR]PRL Rear Engine Mount 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 19:53:15
サスペンションECU交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 18:03:52

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻のN-BOXと私のオデッセイハイブリッドを集約してフリードになりました。 ま、ホント ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
前愛車サンバーが2024年初の通勤中にヘッドガスケット抜けからのオーバーヒートで停止、不 ...
スバル サンバー スバル サンバー
2021.11.7 このサンバーをトランポに使われていたバイク仲間が車両乗り換えされ、ご ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
 前々車デリカD:5(ガソリン)が追突されて前車デリカD:5(ディーゼル)に乗り換えを決 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation