• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

κyоのブログ一覧

2017年12月27日 イイね!

年内最後の更新

年内最後の更新














年末年始もフル稼働

休みが無いのは例年の事なので私的に今更ですが。

ただ最近友人達が暦通りに休みが取れて、繁忙期休みの仕事にボチボチ再就職してるから・・・

ぶっちゃけ羨ましい( ;∀;)



そういえばみん友+リアル共に交流のあるぐっさωが今の職場から某ディーラーの整備士見習いとして来年の2月を以って転職が決まりました。


おめでとうございます!本人もヤル気に満ちていたので良かったなぁと。


<以下雑記>


今年AVOから部品を何点か購入したので先日AVOからハガキが届いていました


5%割引付きのクーポンハガキでした、裏面はデモカー2台の写真(86/BRZとGDB中期)

・・・割引の%は置いといてフロントのスタビリンクを買わないといけないから取り寄せしたいんですが
財布の中が寂しくてねぇ(´・ω・`)

しかも来年GC8車検だし、タイベル類の交換は確定だから優先順位的にリンクは下になるんだよなぁ・・・


あとは年内最後になにか物を1つ作りたかったのでGC8用のマフラーカッターを作成しました・・・

が!

パツパツ過ぎてハマらない(笑)

なので急遽フォレに取り付けました



GC8のリアピースがくすんでいたので作成しようと思ったんですが、、、

ピッタリ過ぎて入らないし、良く見ればフォレの方が錆とか出ていたのである意味丁度良かったのかなと。

ランダム炙り焼き入れマフラーカッターです

一応フォローとして焼き入れミスってそのままつけた訳ではありません(笑)

普通に焼いたのも作成してます。↓


ただ、余りのパイプを適当に炙って遊んでい方がなんというか・・・マーブル焼きっぽくてありがちじゃない焼き模様になったのでこっちを採用しました

多分、焼いた事ある人が見たら「あっこの人失敗してる・・・」とか思われるかもしれませんが

まぁ自分が気に入ったのでいいです(笑)
これにあとは耐熱クリアを吹いてテカりを出して終了


これを付けて明日から年内最後の出張

2日後戻って会社のボスと大晦日~新年打ち合わせと巡回というわけで。


少し早いですがブログよりみなさん今年もお世話になりました

良いお年をお過ごしください
(。-∀-)
Posted at 2017/12/27 12:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月09日 イイね!

gulfの5W-50(雑記)

違うオイルを入れた勢いで何となく書きたくなった文字だけのだらだら雑記なのでご了承ください

先週タペット交換と同時にGC8に初めて5W-50を入れてみました(今まで10w-50か15W-50だった)

きっかけは先月SGフォレのオイルをレプソルの全合成5W-30に変えた事。

私的な考えとしてオイルを硬め(硬すぎはイカン)にして多少レスポンスや燃費失ってもいいからエンジン保護最優先という発想です。(念の為あくまで私的にです)


なので今まで乗っていたウイングロードやシビックのような1500NAも基本オールシーズン10W-40と推奨粘度より高目、ターボは10W-50(パジェロミニ君は10W-40)とほぼ固定でした

ただ、、、

先月急遽出張前にフォレのオイル交換をしよう立ち寄った某量販店には自分の好むメーカーの10W-50がなかったので量販店のラインナップでは結構好印象のレプソルの5W-30をいれました


ちなみにNAに入れる時はレプソルの10W-40がほとんどでした


「まぁ、別にフォレでサーキット行くわけでもないし一先ず5Wでもいっかなぁ・・・」とか思いつつ交換したわけですけど。


交換後、帰ろうと運転を始めた時。


「あれ?初動からめっちゃ軽い(今更)」

ホント今更とういうか別に特記事項でもなんでもない当たり前の事なんですけど、普段10Wや15W入れているせいか100キロ軽量化したんじゃないかという位軽く感じました。

その後も、巡行中もある領域までは凄く吹けも軽いし、ロングドライブでハイブーストかけるわけでもなければ全然5W-30でもええわ~とか考えつつフォレを運転していると


「GC8にもこの吹けの軽さ欲しいな・・・」と頭をよぎるようになりました。


でも正直GC8は怖い


今まで自分のも含め数台のEJ20の油膜切れによるメタル流れなどでのブローを目撃+体験した自分にとっては5Wはなぁ・・・と言う感じで

一応補足で自分のブローはオーバーブーストによるブローなので日常的なオイル管理によるものではないんですが

流石に5Wだからって普通に街中走る位で壊れるとも思わないですけど(-_-;)

ただ謎燃費+パワーアップグッズの議論並みに拗れるのがオイル議論

極論ク〇オイルだろうがウン万するオイルだろうがその時壊れなければ表面上はそのオイルが正解ですしね。

安価なオイルでも当たりエンジンなら暫くはエンジン側の耐久性ありきで耐ちますし、管理不足の逝きかけエンジンに高価なオイル入れても流石にオイルだけでエンジンが耐つわけでもないし。

壊れたその都度エンジンを割って原因がエンジン側かオイル側か個体毎に検証しないと何方が原因かは分からないでしょう。

少し自論で逸れましたが、なんだかんだ5Wを試したいので、とりあえず5Wで信頼性の高そうなスポーツオイルを検索すると、題名のgulfのFLAT 4&6 5W-50に辿り着きました。

オイル自体のレビューはそれこそ色々な方が書いているのでそちらを参考にしてもらった方がいいですが。

個人的にはレスポンスの部分にフォーカスするならかなり良かったです。

走り出すまでは正直不安もありましたけど現状高速で試運転したブースト0.6の5速の5500縛り位でもかなり違いを感じました。

兎に角エンジンが回る回る(笑)

補足ですが以前コ〇ワース社が当時GRBのチューニングカー(だったと思う)を発表した時の一文に丁度EJ20のオイルに対するコ〇ワースの意見が何処かのネット記事に掲載されていまして、その内容というのがざっくり書くと

「十年前位のエンジンオイルならEJ20のスポーツ走行には10W-50、又は15W-50というのベストと思っていたけど、現在は5W-30でも十分な油膜が張れる位の技術があるので今は5W~のスポーツオイルがEJ20のレスポンスも殺さないベスト粘度と考えています」

・・・原文のニュアンスと多少違うかもしれませんがそんな内容だったと思います。

気になる方は記事を探して実際の原文を見てください。

数年前その記事を見た時は「コ〇ワースの意見なら間違いなさそう」とかそんな感じで捉えていましたが実際のとこ今回FLAT 4&6 5W-50を入れてこのオイルは今の所6割位の開放なら大丈夫そうとは思いました

まだ全開でブーストもかけてなければレブもあと2000は残しているので全部が全部試したわけではないですけど。

少なくともよく置いてある某社のエステル配合全合成10W-50とかよりは個人的には全然信頼できたかなと

あれはノイズも酷ければブーストがかかり始めると明らかに危険な感じがしたので


踏み始めで「あっこれはヤバイ(;^ω^)」


某氏曰く「昔はそのメーカーもしっかりしたオイルを造っていたけどシェアが広がり大量生産をするようになって品質が一気落ちた」らしいです

大量生産故の悲しみというかなんというか。

うちのGC8はエンジン、タービンノーマルのブーストアップも無しのハッタリ号なのでそこまで神経質になる必要も無いのかもしれないけど、32とレガで動かせなくなってしまう悲しみを痛感しているから品質向上で保険をかけれる部分はどうしてもかけたくなるわけです。

でもコ〇ワースの意見とFLAT 4&6 5W-50のフィーリングは信じていいのかもしれないとも思いました。

エンジンさえ壊れなければいいんですよ、壊れなければ・・・(死亡フラグ
Posted at 2017/12/09 13:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今ではなかなか味わえない個性のある車 http://cvw.jp/b/953795/44812193/
何シテル?   02/04 17:22
主にスバル&日産好きですが大体どんな車でも好きです 仕事柄色々な所に行くので名産品など漁るのが趣味です。 6年程過ごした宮崎を離れH30.3/1をも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

κyоさんのスバル インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 14:47:22
予想以上にファンネルの反響がいい感じ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 12:40:15

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
BE、R32に続く新しい相方 GC8に憧れていたのでBE同様末永く付き合いたいです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※平成25年4月7日痛恨のエンジンブロー 平成26年10月1日現在エンジン載せ替え終了 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
現在の社用車兼旅グルマ 過去最高の相棒かもしれません。 半年で既に50,000キロ走 ...
ホンダ アコードワゴン 旅泊3号 (ホンダ アコードワゴン)
フォレスターの酷使っぷりがヒートアップしてきて予定より早くガタがきてしまったので急遽乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation