• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

κyоのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

お引越し

随分前のブログに転職がどうのこうのと書きましたが、今回転勤という事で急遽引っ越しが決まりました。

プライベートの事情もあり、このまま宮崎では色々と生活面での条件が悪かったので夏までに直ぐ長崎に帰れる場所で仕事見つけないとなー・・・と考えてはいましたが。


この度、仕事の方も熊本、福岡と北部寄りだった事もあり会社の方から鳥栖転勤の指示を頂けました。

去年の今頃、会社に少し相談はしていたのですが、、、
あくまで自己都合なので会社に無理を言うわけにもいかず、転職の線で会社の方に話を進めていたところ・・・

先日会社の方から「鳥栖なら本社の博多や地元長崎、仕事関係全てのアクセスに不都合はないだろう」という事での措置でした。

正直な話、仕事を新たに見つけるのも一苦労ですし、長崎市内と佐世保は家賃が割高なのでどうするかなぁ・・・と頓挫していたので凄く助かりました。

今回、会社には多大な借りができましたので益々仕事頑張らないと行けませんねぇ・・・

宮崎での生活自体(特に道路環境)は私個人は凄く気に入っていたのですが、プライベートの方でそうも言っていられなくなりました。

どのみち仕事で宮崎は行くのですが、住まいは鳥栖になるので中々会えなくなる方も出てくるのは寂しいものです。


急な話でしたが2/28で引き上げの3/1に鳥栖入居で引っ越し業者が1社空いていたのでその段取りでいけそうです。

住まいは以前住んでいた鳥栖のブリヂストン工場付近のアパート。

不動産に聞いたら以前住んでいたアパートの別棟を紹介されたので、「まぁ以前の土地勘そのまま使えるし前と同じ場所でもいーか」と思って。


引っ越しから3日後の3/4HSRの走行会のお誘い頂いたけど、行けたらいいな・・・

引っ越し当日の午前中まで仕事が入ってますが、野郎の単身なので荷造り準備はそんなかからないはず・・・だよね?(´・ω・)


思い返すと宮崎に6年半は居たんだなぁ、、、
他の転勤者のスパンが分からないですが、結構宮崎に居た気がします。
本当に名残惜しい(ノД`)・゜・。


食事はおいしいし、自然も豊か、過ごしやすい気候、地元の方々もとても人情味溢れ。。。


もし・・・
私とは逆に、これから宮崎に転勤のご予定の人や宮崎に住んでみたいと思っている人で、偶々私のこのブログを見ていただけた方々。

宮崎は良いところですよー

みんカラのブログですし、更に宮崎を推したいのはとてもドライブをしていて気持ちいい土地でした。

なので車やバイクの運転が好きな人はきっと住んで後悔しないと思います(/・ω・)/

これから住む方々は是非素敵な宮崎ライフをお過ごしください(*^_^*)

次回の更新は引っ越し後ですかね・・・
では
(^^)/~~~
Posted at 2018/02/17 13:18:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月31日 イイね!

(続)ガレージ作成

(続)ガレージ作成寒波が重なった23~25

行ってまいりました佐世保に。

長崎出身ですが宮崎で過ごしてる期間が永くなり宮崎の気候になれたせいかハンパじゃない程寒く感じました


そういえば今回佐世保に帰る前にコストコの1.5キロ?のティラミスを買ったんですが、これが想像以上に量があって最初は一人で食べるつもりでしたが、これは無理だなと悟りティラミスを急遽お土産にしました

コストコのは量があるとは聞いていたけどまさかこれ程とは・・・

今回は予定がカツカツなので佐世保について一息してからすぐに現場に向かいました
「今回作業できるのかな・・・」

と若干不安になりながら佐世保合流した某氏(以下i氏)と現場に到着


全く雪積もってなかった(笑)

標高もボチボチあって、結構九州の北端の方なんですが海沿いは雪が積もらないというのは本当なのか?

時間も無いうえに寒かったので画像もほぼとっていませんが、今回素人作成により一番痛感したことは・・・

一輪車上で必死にコネて大量に作成したつもりの生コンを地面に流すと想像以上に量がないことでした(笑)

初作成した生コンを地面へ流した時の
「えっ?あれだけ時間かけて練って作成してこれだけしか伸びんの・・・(´・ω・)」
という絶望感

今からこの中も埋めないといかんのだよー


こいつはきつい、おまけに今回助っ人に来る予定だった人もこれなくなったのでいつもの2人作業

コンプレッサーを設置したのでエアは使えるようにはなったんですが、とりあえずこの土台を完成させない事には次に進まない!

と暫くしてi氏の奥さんが弁当の差し入れで来てくれました。

奥さんが建築学科卒業生ということもあり到着して直ぐズブの素人2人に発した言葉が

「こんな敷地の量を手でコネて作成した生コンで埋めるって、何年かけても終わらないからサッサと生コン買って埋めなさいよ!時間効率ってものがあるでしょー」

正論

しかしi氏

「え?ここまできたら生コンまでDIYの方がいいやん? ですよね!」
と振られた時の私の心情は・・・

表面上i氏に「まぁそうだね」と言いましたがやっぱ人力効率考えると奥さんの意見かなぁ・・・

せめて生コン作成する機械があれば話は別ですけど。

そういや、佐世保行く前に都城の方で一台分ガレージ作成した人が生コンを造る機械だけ購入したって言っていたけど幾らくらいなんだろ・・・
その機械があれば一人でも全然余裕と言ってましたが。

生コンまでハンドメイドしたい気持ちは分かるけどちょっとこれは中々終わらんぜ・・・

次回行った時に生コン購入推すかな・・・

と・・・

そんなこんなで日も暮れてしまい、作業ができなくなってからはフォレと夜合流した知り合いのBH二台だして佐賀の天山内まで山鍋をしに行きました

もうランタンの光くらしかなかったので撮影はしなかったですが雪景色の中で食べる鍋は絶品でした。

日中雪が凄かったですが脛の辺りくらいまでしか積雪してなかったからスタッドレス履いたフォレとレガで全然行けました

その2~3日前がフォレスターのフロントバンパーの真ん中位まで積雪していたからきつかったそうですが・・・

とうい感じで今回は終了

ちょっと次回までに生コンの方向性どうにかしないと完全にグダりそうなのでその辺ハッキリして
次回作業に臨みたいです

2月は予定通り長野出張もあるのでボチボチと・・・

では(/・ω・)/
Posted at 2018/01/31 13:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月08日 イイね!

あけましておめでとうございます(画像無し雑記)

今更ですがあけましておめでとうございます

みん友に登録されている方、そうでない方も今年も宜しくお願い致します

とりあえず落ち着いてパソが触れる状態になったので軽い更新

休みは1月の23まではお預けですが23から3日間また佐世保の某所にて昨年のガレージ作成の
続きをしに山籠もりします

今回は足場固めれたらいいなーという感じで思っていましたが・・・

なんと、転職期間中の有給消化につき、みん友のぐっさωがワザワザ鹿児島から応援で一緒に佐世保に行ってくれるという事で、男手を1人確保できた事もありセメント+屋根の骨組みまでいけたらなーと


ありがて~


仕事の方は年始にさらっと「次の出張長野だからー」と言われましたが・・・

長野とか中学時代に修学旅行で行った以外全く縁も所縁もありません

「長野って言ってもどの辺りなん?」と聞くと

「JRや飛行機でアクセスできる場所じゃないから確か一番目的地に近い駅で降りてもそこから車で2時間とか言ってたなー」


・・・・

いや、マジでどこだよ



いきなり先行き不安だなーと思いつつも、一先ず別の人が先に現地の確認に行ってくれるそうなので、その連絡がきてからかなーと。

福岡空港か鹿児島空港からいつも通り行くんだろうけど。

長野となると今までのFDA→富士からレンタカーじゃなくて別の航空会社から名古屋?とかになるのかなぁ

まぁ、その辺はいずれ決まれば分かることでしょう。

そんな感じで軽めの更新です

次回は恐らく23以降か10日に年明け初顔合わせがあるのでその辺でブログ更新できたらなと思います
(・ω・)ノシ
Posted at 2018/01/08 11:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月27日 イイね!

年内最後の更新

年内最後の更新














年末年始もフル稼働

休みが無いのは例年の事なので私的に今更ですが。

ただ最近友人達が暦通りに休みが取れて、繁忙期休みの仕事にボチボチ再就職してるから・・・

ぶっちゃけ羨ましい( ;∀;)



そういえばみん友+リアル共に交流のあるぐっさωが今の職場から某ディーラーの整備士見習いとして来年の2月を以って転職が決まりました。


おめでとうございます!本人もヤル気に満ちていたので良かったなぁと。


<以下雑記>


今年AVOから部品を何点か購入したので先日AVOからハガキが届いていました


5%割引付きのクーポンハガキでした、裏面はデモカー2台の写真(86/BRZとGDB中期)

・・・割引の%は置いといてフロントのスタビリンクを買わないといけないから取り寄せしたいんですが
財布の中が寂しくてねぇ(´・ω・`)

しかも来年GC8車検だし、タイベル類の交換は確定だから優先順位的にリンクは下になるんだよなぁ・・・


あとは年内最後になにか物を1つ作りたかったのでGC8用のマフラーカッターを作成しました・・・

が!

パツパツ過ぎてハマらない(笑)

なので急遽フォレに取り付けました



GC8のリアピースがくすんでいたので作成しようと思ったんですが、、、

ピッタリ過ぎて入らないし、良く見ればフォレの方が錆とか出ていたのである意味丁度良かったのかなと。

ランダム炙り焼き入れマフラーカッターです

一応フォローとして焼き入れミスってそのままつけた訳ではありません(笑)

普通に焼いたのも作成してます。↓


ただ、余りのパイプを適当に炙って遊んでい方がなんというか・・・マーブル焼きっぽくてありがちじゃない焼き模様になったのでこっちを採用しました

多分、焼いた事ある人が見たら「あっこの人失敗してる・・・」とか思われるかもしれませんが

まぁ自分が気に入ったのでいいです(笑)
これにあとは耐熱クリアを吹いてテカりを出して終了


これを付けて明日から年内最後の出張

2日後戻って会社のボスと大晦日~新年打ち合わせと巡回というわけで。


少し早いですがブログよりみなさん今年もお世話になりました

良いお年をお過ごしください
(。-∀-)
Posted at 2017/12/27 12:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年12月09日 イイね!

gulfの5W-50(雑記)

違うオイルを入れた勢いで何となく書きたくなった文字だけのだらだら雑記なのでご了承ください

先週タペット交換と同時にGC8に初めて5W-50を入れてみました(今まで10w-50か15W-50だった)

きっかけは先月SGフォレのオイルをレプソルの全合成5W-30に変えた事。

私的な考えとしてオイルを硬め(硬すぎはイカン)にして多少レスポンスや燃費失ってもいいからエンジン保護最優先という発想です。(念の為あくまで私的にです)


なので今まで乗っていたウイングロードやシビックのような1500NAも基本オールシーズン10W-40と推奨粘度より高目、ターボは10W-50(パジェロミニ君は10W-40)とほぼ固定でした

ただ、、、

先月急遽出張前にフォレのオイル交換をしよう立ち寄った某量販店には自分の好むメーカーの10W-50がなかったので量販店のラインナップでは結構好印象のレプソルの5W-30をいれました


ちなみにNAに入れる時はレプソルの10W-40がほとんどでした


「まぁ、別にフォレでサーキット行くわけでもないし一先ず5Wでもいっかなぁ・・・」とか思いつつ交換したわけですけど。


交換後、帰ろうと運転を始めた時。


「あれ?初動からめっちゃ軽い(今更)」

ホント今更とういうか別に特記事項でもなんでもない当たり前の事なんですけど、普段10Wや15W入れているせいか100キロ軽量化したんじゃないかという位軽く感じました。

その後も、巡行中もある領域までは凄く吹けも軽いし、ロングドライブでハイブーストかけるわけでもなければ全然5W-30でもええわ~とか考えつつフォレを運転していると


「GC8にもこの吹けの軽さ欲しいな・・・」と頭をよぎるようになりました。


でも正直GC8は怖い


今まで自分のも含め数台のEJ20の油膜切れによるメタル流れなどでのブローを目撃+体験した自分にとっては5Wはなぁ・・・と言う感じで

一応補足で自分のブローはオーバーブーストによるブローなので日常的なオイル管理によるものではないんですが

流石に5Wだからって普通に街中走る位で壊れるとも思わないですけど(-_-;)

ただ謎燃費+パワーアップグッズの議論並みに拗れるのがオイル議論

極論ク〇オイルだろうがウン万するオイルだろうがその時壊れなければ表面上はそのオイルが正解ですしね。

安価なオイルでも当たりエンジンなら暫くはエンジン側の耐久性ありきで耐ちますし、管理不足の逝きかけエンジンに高価なオイル入れても流石にオイルだけでエンジンが耐つわけでもないし。

壊れたその都度エンジンを割って原因がエンジン側かオイル側か個体毎に検証しないと何方が原因かは分からないでしょう。

少し自論で逸れましたが、なんだかんだ5Wを試したいので、とりあえず5Wで信頼性の高そうなスポーツオイルを検索すると、題名のgulfのFLAT 4&6 5W-50に辿り着きました。

オイル自体のレビューはそれこそ色々な方が書いているのでそちらを参考にしてもらった方がいいですが。

個人的にはレスポンスの部分にフォーカスするならかなり良かったです。

走り出すまでは正直不安もありましたけど現状高速で試運転したブースト0.6の5速の5500縛り位でもかなり違いを感じました。

兎に角エンジンが回る回る(笑)

補足ですが以前コ〇ワース社が当時GRBのチューニングカー(だったと思う)を発表した時の一文に丁度EJ20のオイルに対するコ〇ワースの意見が何処かのネット記事に掲載されていまして、その内容というのがざっくり書くと

「十年前位のエンジンオイルならEJ20のスポーツ走行には10W-50、又は15W-50というのベストと思っていたけど、現在は5W-30でも十分な油膜が張れる位の技術があるので今は5W~のスポーツオイルがEJ20のレスポンスも殺さないベスト粘度と考えています」

・・・原文のニュアンスと多少違うかもしれませんがそんな内容だったと思います。

気になる方は記事を探して実際の原文を見てください。

数年前その記事を見た時は「コ〇ワースの意見なら間違いなさそう」とかそんな感じで捉えていましたが実際のとこ今回FLAT 4&6 5W-50を入れてこのオイルは今の所6割位の開放なら大丈夫そうとは思いました

まだ全開でブーストもかけてなければレブもあと2000は残しているので全部が全部試したわけではないですけど。

少なくともよく置いてある某社のエステル配合全合成10W-50とかよりは個人的には全然信頼できたかなと

あれはノイズも酷ければブーストがかかり始めると明らかに危険な感じがしたので


踏み始めで「あっこれはヤバイ(;^ω^)」


某氏曰く「昔はそのメーカーもしっかりしたオイルを造っていたけどシェアが広がり大量生産をするようになって品質が一気落ちた」らしいです

大量生産故の悲しみというかなんというか。

うちのGC8はエンジン、タービンノーマルのブーストアップも無しのハッタリ号なのでそこまで神経質になる必要も無いのかもしれないけど、32とレガで動かせなくなってしまう悲しみを痛感しているから品質向上で保険をかけれる部分はどうしてもかけたくなるわけです。

でもコ〇ワースの意見とFLAT 4&6 5W-50のフィーリングは信じていいのかもしれないとも思いました。

エンジンさえ壊れなければいいんですよ、壊れなければ・・・(死亡フラグ
Posted at 2017/12/09 13:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今ではなかなか味わえない個性のある車 http://cvw.jp/b/953795/44812193/
何シテル?   02/04 17:22
主にスバル&日産好きですが大体どんな車でも好きです 仕事柄色々な所に行くので名産品など漁るのが趣味です。 6年程過ごした宮崎を離れH30.3/1をも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

κyоさんのスバル インプレッサ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/21 14:47:22
予想以上にファンネルの反響がいい感じ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/20 12:40:15

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
BE、R32に続く新しい相方 GC8に憧れていたのでBE同様末永く付き合いたいです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
※平成25年4月7日痛恨のエンジンブロー 平成26年10月1日現在エンジン載せ替え終了 ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
現在の社用車兼旅グルマ 過去最高の相棒かもしれません。 半年で既に50,000キロ走 ...
ホンダ アコードワゴン 旅泊3号 (ホンダ アコードワゴン)
フォレスターの酷使っぷりがヒートアップしてきて予定より早くガタがきてしまったので急遽乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation