• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RUI@ナリタ塾サンテックスイフトのブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

そう言えば、週末はイオンでお買物。いや違う。イオンでジムカーナシリーズ😱

今週末は千葉東京ジムカーナシリーズ第6戦と成田イオンオートテストが併催のため、ジムカーナ選手とオートテスト選手が混在して競技することになっています❗

総勢で100名ぐらいの参加者です❗

僕はもちろんジムカーナ部門なんですが、エントリーリスト見たら、ジムカーナ選手あんま出てこないんですけど(笑)

僕の参加するNTF2は3名ですが、僕の他2名はベテランなので油断はできませんが😱

軽自動車も小回り有利なので、オートテスト勢も侮れません❗

とはいえ、異種格闘技戦になるのでチームジムカーナとして戦力になりたいものです😤

パイロンタッチしまくって、ダメダメだったらごめんなさい😅

結果はお楽しみに❗





Posted at 2022/09/09 22:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

タワーバー効果絶大!

なので、タワーバー外しましたって話。




サイドターンできねぇ❗

って悩んでいて、なんか突っ張るなーと思い、もしや!と思って外したら、サイドターンが楽にできてしまいました。

ボディが捻れたことにより、振り出しがしやすくなり、鼻が入った可能性が高い。

つまり、タワーバーはボディの捻れを抑えているということになります。

あんなものでも、結構効果はあるらしい!

着けてわかるより、外してみてよくわかりました。

良いか悪いかは別として。

街乗りなんかは、バタバタ感が減るので、なんか良くなったような気がしてみんな着けたくなる気持ちはなんとなくわかりました。

着けての効果より、外して出た影響は…脚が柔らかくなった印象で、アンダー傾向になりました。

ジムカーナレジェンド、アジュール代表には、タワーバー着けてもサイドターンできるようになりましょう♪

とご助言💦

精進します😭

タワーバー、もう着けないけどね👍





Posted at 2022/09/05 18:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月14日 イイね!

格安中古車買うことにしました❗







やっぱり、雪国の人間は4WD👍

格安なんで、ボロくて走行距離15万kmでしたが、これまでのメンテナンス状況とか、雪国の4WDじゃないんでサビ無いし、短年の勘で良いと感じました❗

サーキットでは15万kmは新車だ❗とかいうよくわかんないおじさん達ばかりと話しているので、距離に抵抗はありません。

店の前で爆音で音楽流してるから、
「これ、異音聞かせないために爆音にしてるんか!?」って謎の質問しながら、丁寧にチェックしました😄
タイヤも足回り周りもメンテいらない状態でよかったです✨

車検が3ヶ月ぐらい残ってたし、40万の車に+諸費用で50くらいかなーって思って、お店の人にも余計なオプション付けないで〜ってお願いしてたのに、無オプション見積もり出したら78万でした(笑)

「たけーよ❗」って思わず声に出しました(笑)

なんかコンビニ中古車屋だと、謎の諸経費計算式があるようで整備費用14万円ぐらい取られてました❗(僕が見た感じ、整備不要レベル…)
それについてはイジれないってお店の人が言ってました。(巨人中古車店談)

巨人中古車店曰く、巨大動力中古車店は50万上乗せしてくるという…
中古車業界闇深し😱

そこから車検やったら、80万超えるだろ❗って話をしたら、

「じゃあ、60万で❗」

え!?ってなったんですけど、いくらかカラクリがあるみたい。

1つは、決算時期で売りたいのと、店で割引できる全体の予算みたいなのがあるらしい。

2つめは下取り。17年前の10万キロの車を10万円で引き取ってくれることになった。最悪バングラデシュに売れるらしい(笑)

結局20万引くのはやりすぎだと店長に注意されたらしく、車検2年付き62万でケリがついた。

でも、やっぱりたけーな(笑)

ちなみに、どうしてジムニーは250万円で売ってるんだ⁉️と聞いたら、納期を金で買うからだと教えてくれました🤚

世の中車が手に入らないのね😥
Posted at 2022/08/14 19:25:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年08月11日 イイね!

ブレーキの調整【備忘録】

サイドブレーキの調整とブレーキのエア抜きについて指導を受けたので、忘れないようにメモっときます。

以下指導内容


【サイドワイヤーの調整】

「ディスク一体型サイドブレーキの自動調整は、サイドレバーを引けば引くほど引き代が伸びてきて、フットブレーキを踏めば踏むほど引き代が縮んでいきます。なので、自動調整で詰める方向に行くには「なるだけレバーを引かずにフットブレーキを沢山踏む」必要が有ります。
また「ギリギリまでネジを締めこんだ」状態だと、フットブレーキでの自動調整が効かず、サイドレバーでの伸びる方向の動作だけが発生します。詰め気味なセッテイングでジムカーナ走行でサイド引きまくったあとがこの状態。
ここで効かないから更に詰めるだけの行為がだめ。
一旦調整ネジ緩めて、フットブレーキ最低でも30回ほど踏んでから締め直すってやらないとだめかな。
あとは走行終了後は自動調整を「メーカー指定の調整代の一番ゆるいところのちょっと超え」まで緩めて普段乗りすること。これにより普段乗りで一番詰まった状態になってくれます。
もし自動調整によって「思ったより詰まりすぎ(調整代のきついほうに行く)」の場合は、まだ自動調整代が残ってるので更に緩めて下さい。

あとはジムカーナ走行直前に好みの引き代に調整するのを忘れずに。まとめると
・普段は緩めで自動調整による詰め方向動作に任せる
・ジムカーナ走行時のみ引き代調整する
です。

これをやらずに常に締め込む方向の調整しかしないと、サイドのカムの角度が悪くなって、効きも悪くなって更に締め込むみたいな悪循環に陥ります。」

「リアブレーキの自動調整ピストンをねじ込んでもとに戻し(自動調整のリセット)組付けたあとに、サイドレバーの調整をぶらぶら遊ぶぎりぎりまで緩めた後、「数百回ほどペダル踏む」ってことやってください。このときにレバーの引き代が詰まっているなら自動調整は動いてます。変わらなければ自動調整機構の故障なのでキャリパーオーバーホール。

自動調整が生きてたら、そのあと調整代の緩め側に調整して、引いた時のノッチ数を覚えたあと、また100回ほどペダル踏んでください。その時レバー引いた時のノッチ数が詰まっているなら、また調整代の緩めに再調整したあと100回ペダル踏んでください。ペダル踏んでもレバーの引き代が変わらなくなったら調整終了です。
パッド交換時もこの儀式は必ずやってください。

これやっても駄目なときはパッドが炭になってるか、キャリパーの調子が悪いかです。」


「先生!確認なんですが、数百回ほどペダルを踏むというのは誤表記でしょうか!?それとも修業でしょうか!?(笑)」

「誤記じゃ無いです。踏んでください(笑)最低100回かな。
ND5RCの整備書にも、リアキャリパーのエア抜き(だけです)手順で「フットブレーキ30回とレバー10回のSETを3セット」って書いてあるし(笑)
自動調整のネジって少しずつしか動かないのでそれくらい踏まないと駄目。

まあ、普段は緩めにしておけば通常運航時のフットブレーキで詰まります。
先の手順は調子が悪くなったりしたときの調整手順。」

サンテックさんに相談
ワイヤーの遊び(レバーで10ノッチ位引っ張れるようにして)を確認して、ブレーキペダルを数回踏んでから、遊びを詰めるのが正規の調整方法


【エア抜きについて】
「リアピストンの自動調整はねじ込むとピストンが戻っていくタイプだよね?
その場合、エア抜きするために
ピストン内部のエア抜き
1.ピストン回せるようにキャリパばらす
2.ブリーダースクリュー緩めてピストン締めこんでエア抜き(フルードが戻した分だけ出る)
3.ブリーダースクリュー締めてピストンを逆に一回転ほど回して飛び出させる(フルードをピストンで吸う)
4.2に戻る。エアーが出てこなくなるまで繰り返し。

そののち
1.ブレーキ組付ける。
2.ペダル数回踏んだあとで、踏みっぱなしでスクリュー緩めてエア抜き(普通のエア抜き操作)ってのを10回やる。
3.サイドレバーを10回ほど引く。
4.2に戻るってのを3セット繰り返す。
上記手順でやるのが正規手順。
ピストンが出し入れされる過程で、自動調整機構周りのエアーを抜くので。」




Posted at 2022/08/11 13:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月09日 イイね!

リアキャリパー交換に向けて

キャリパーは交換したほうがいいとアドバイスされて、早速交換を考えました❗









先人の言うことはよく聞く、そして自分で考えるをテーマにしてます(笑)

そして、新品にしたほうが間違いないという話だったんですが、走行距離3000km(サイドワイヤー付き)の出物がヤフオクにあったので、誘惑に負けて買ってしまいました。

中古と新品の差額で、お子様ランチが50皿注文できるので、50皿息子たちに食わせます(笑)

トップのインテグラ選手がいつも気にかけてくださって、教えてくれていて、中古を買ったらオーバーホールは必須ですと教えてくれました。

なので、とりあえず分解して各部動きの確認はしました。
さすがベルマークがついているだけあって状態もよかったです。
分解してみてわかることもあったんですが、サイドブレーキに付いているバネの硬さに差がありました。これは個体差なのか、影響はないのか、謎のまま…パーツリストに品番もないので諦めます。
ちなみに、サイドブレーキワイヤーを引いて、ピストンが出きるまでは16回でした。

スライドピンのピストンはすぐに固着して気に入らないので、洗浄して高温用シリコングリスに替えました。

暑いので、取り付けまではたどり着けませんでした💦

キャリパーはすぐ付きますが、サイドブレーキワイヤーが下にもぐるのでめんどくさいですね💦

あと、スイフト後期の流用なので付かなかったら残念です(笑)
Posted at 2022/08/09 17:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@てむぅめ
次はぜひアールスペック柿崎まで遊びに来てください😊」
何シテル?   06/02 17:41
ナリタモーターランド(ナリモ)をホームコースとして頑張ってきましたが、11年通ったナリモを卒業し、新潟でモータースポーツを頑張ることになりました。 【HT8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

リア トーイン 修正(ワッシャーにて) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 17:30:14
カーボン調パーツ白ボケ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 17:41:48
燃料ポンプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 21:24:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
HT81Sの老朽化にともない、ZC33Sに乗り換えました。 チームサンテック仕様です。 ...
マツダ AZ-オフロード ジムニー (マツダ AZ-オフロード)
AZオフロードですが,そんなんよくわかんないのでジムニーってことにしてます(笑) ノー ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
冬場は非常によろしい車です。 さすが直結四駆!! そして、この車、びっくりするぐらい ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ナリタモーターランドで走らせています。 軽量のコーナリングマシンです。 ナリタモータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation